EU「英国はなるべく速やかに離脱を」未練断つ共同声明→海外「言われて当然だな」 海外の反応



EU「英国はなるべく速やかに離脱を」、未練断つ共同声明

英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利し、加盟各国の「ドミノ離脱」へと発展する懸念が高まる中、大打撃を受けたEUは24日、英国に対して「なるべく速やかに」離脱するよう促した。

 ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相とフランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、英国との衝撃的な決別を乗り越えるためにEUに改革を要請した。

 また、EU加盟国の首脳陣は英国への未練を直ちに断ち切るかのように共同声明を発表し、英国に対して「離脱の手続きは困難を伴うかもしれないが、英国民が今回出した結論をなるべく速やかに実現」するよう強い口調で呼び掛けた。

Yahoo! Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00000020-jij_afp-int




1海外の反応を翻訳しました

こんな状況でも UK には強くいてほしい




2海外の反応を翻訳しました

UK は何を期待してたのかな?
もちろん EU はなるべく早めに出て行ってほしいって今は思ってるよ




3海外の反応を翻訳しました

まるで赤ん坊が激怒してるようだ
脱 EU が増えそうだ




引用元:Facebook - Guardian US

4海外の反応を翻訳しました

うわぁ…めっちゃ怒ってるwww




5海外の反応を翻訳しました

そんなこと言われてもすぐには無理だろう
最低でも2年はかかるだろう




6海外の反応を翻訳しました

俺はずっとイギリスがユーロに勝つことを期待してる
突き飛ばされ、イギリスがぼっちになっても、ヨーロッパで1番最高の国になってほしい




7海外の反応を翻訳しました

ブリテン300年の歴史が1日で消えたからな




8海外の反応を翻訳しました

EU 「早くとっとと出て行け!」




9海外の反応を翻訳しました

なんだか、マジで離脱するんだって実感してる…
終わりが近そうだ




10海外の反応を翻訳しました

でもスコットランドは残留派が多いんだぞ




11海外の反応を翻訳しました

>>10
多数決で決まったことだ
だからもう遅いって




12海外の反応を翻訳しました

俺は EU を恨んだりしないよ
離脱を望んでるんだから




13海外の反応を翻訳しました

離脱派の方が多数だったから言われて当然だし、みんなも願ってたことだろう
ただ言い方ってものがあると思うけどね




14海外の反応を翻訳しました

昨日は本当に大きなイベントだったな
半分の国民が怒ってるけど、もう半分は喜んでる




15海外の反応を翻訳しました

EU の当然の反応だ
何も間違っちゃいない




16海外の反応を翻訳しました

俺を信じてくれ
EU から離れることは決して無駄なことではないと言うことを




17海外の反応を翻訳しました

EU のお偉いさんがまさかそんな風に言うなんてね
「出て行け」だと?
ぜんぜん構わないさ、出口にまで走るよ




18海外の反応を翻訳しました

私はこの結果に納得いかない
未だに信用ならん




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ずっと世界史を勉強してきて色んな国の成り立ちと崩壊を見てきた。それなのに、国が滅びてくその様を他人事でこの地球で起きていたことなのに、本当に起きていたことだということの実感がわかなかった。
けど、2016年は栄枯盛衰の四文字は本当のことなんだと改めて思わされた特別な年かもしれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

EUはなんで英国が離脱を選んだのかわかってないのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

EUはそりゃあドイツに次いで経済規模を誇るイギリスにでていかれるわけだし当然怒るよw

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリス「そう言われるのであれば速やかに離脱出来る様、手続きを簡略化して頂きたい」

返信する
名無しの海外まとめネット

もし、デンマーク、オランダ、ハンガリー、イタリア、スペイン、
スウェーデン、フィンランド当たりが次々とEU脱退したら、
EUには援助される国の方が多くなる。
ドイツ、フランスが養っていけるのかと……先が読めない。

返信する
名無しの海外まとめネット

私はイギリスの味方!
確実に、短期的にはイギリスの損害は大きくなると思うけど、この決断が長期的にはイギリスに良い結果をもたらすことを祈ってるしそうなるように力強い意志を持って行動すべき!
頑張れー!
貿易はイギリスが一方的にEUで稼がせてもらってるわけじゃなく、EU諸国だってイギリスで稼いでもいるんだから、そんな一方的にイギリスだけが損するわけでもないと思うし、お互いの利益を考えればそれなりの線に行きつくと思う。
1がいうように国が亡ぶとか極端バカなのはアリエナイ。
ジンバブエですら滅んでないのに、どうやったらイギリスが滅べるんだか。

返信する
名無しの海外まとめネット

私はイギリスの味方!イギリス頑張れ。
この結果は短期的には確実にイギリスに大きなダメージだけど、長期的には良くなることを祈ってるし、そうするという強い意志を持って国を運営していかなくちゃ。
イギリスの不満はよくわかる!
貿易はイギリスが一方的にEUで利益を上げてたわけじゃなく、EU諸国からもイギリスで稼がせてもらってたんだから、そんな一方的にイギリスだけが不利になるんじゃないと思う。ある程度妥協してお互いのためになるようにせざるを得ない筈。
1みたいに、国が亡びるなんて極端に煽って傾いてる奴のことなんか無視して、イギリスの利益大きくできることに全力を尽くす交渉を頑張ってほしい!

返信する
名無しの海外まとめネット

とっとと離脱して失策だったことを示してくれないと離脱する国が増えるから
もしも離脱が正解だったことを証明してくれたら他の国も安心して続けばいい

返信する
名無しの海外まとめネット

そして離脱したイギリスの失墜を願うEU首脳であった

返信する
名無しの海外まとめネット

自国の国民とか文化を守るために移民排除してEU離脱して、そしたら守るどころかスコットランドとか北アイルランドとかロンドンの独立騒ぎ、世界中に迷惑かけてイギリスは本当何がしたいの?
イギリスの崩壊を見てるね

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスも島国仲間の日本と同じようにガラパゴスでやって行けばいいじゃない。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本にとっても大打撃だが、なぜかイギリスを応援したくなる不思議

返信する
名無しの海外まとめネット

この国民投票って法的拘束力はないそうだから
EU側が本当にイギリスの離脱を望んでいないのなら
そういうところを突いた発言でもすれば、
イギリスの残留派の支援材料等にもなりそうだけれど
これは思いっきり突き放した発言にも見えるな(^^;

返信する
名無しの海外まとめネット

今さら孤立主義でも目指すつもり?そもそも自分達が散々他国に干渉して引っ掻き回して移民とか自業自得でしょ?それを今さら受け入れたくないから離脱って都合良すぎない?

返信する
名無しの海外まとめネット

要員は色々あるんだろうけど、ISの起こした波紋も大きそうだね

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスで問題になっている移民のメインは中東系ではなく東欧系だから自業自得とは違うと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

表向き突き放すのは当たり前の対応。
次が出ないようにね。
あとは裏で、スコットランドや北アイルランドをそそのかして支援すれば、EUとしては被害を受けつつも最小限に抑えられる。
ロンドン独立は現実的じゃないけど、イギリスを混乱させる材料としては最適だから、ロシアあたりが暗躍するかもね。
どちらにしても。今回の決定でイギリスの単なる中堅国入りは確定事項だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスが失敗しないことには
イギリスに続く国が出てくるからな~
EU側はイギリスの経済的な崩壊を望んでるかもしれんが
その事は決定的なイギリスとEUとの対立を生んでいく

ま、どちらにしても厳しいわな

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスは地理的にも恵まれてるしな
アフリカと中東とロシアに対しては欧州という壁があるし
EUが弱くなると東欧諸国は対露で困るな

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスはほんと身勝手だな。
自分たちが難民を生み出したのに無責任極まりない。
昔から中東を自分たちの物扱いしすぎ。
尻ぬぐいしてるEUからしたらほんと迷惑な存在だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランド独立騒動に続いて、この票の割れ方だもんなぁ
多数決だから従えってのも分かるけど、英国内に不満や不信は相当たまってそう
なんか大事件とか起きなきゃいいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

出て行くか出て行かないか分からないと、政治的にも経済的にも混乱がグダグダ続く。
出るなら出るではっきり方針を決めた方がいいのでこの反応は正しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

近い内にお願いだから出て行かないで下さいになるんだよなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

桝添の集まりみたいなのが牛耳っている集団なんぞ、
そりゃ抜けたくもなるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

逆ギレかよ...元はと言えばEUがギリシャやら難民やらを甘やかしまくったのが原因じゃねえか

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランド独立してEU残留とか言うコメを見かけるけど
其れを実現させたとして、毎年供託金に二兆円払えとか
経済支援に五千億円出すのが義務とか、中東の難民を五十万人受け入れろと言われたりすんだけど。
スコットランド人は解ってるのかね?
去年英国がEUに支払った金は四兆円近いんだぜ、それで難民受け入れて福祉費用が爆発的に増加、国内情勢は不安定になってる。
メルケルとEU大統領様がEUを壊したんだろ。
因みにシリアの情勢をこんな情勢にしたのはフランスだからな。
英国人の選択は正しいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に、イギリスが残留したほうがEUに利があるのに、首脳がこういう発言をせざるを得ないところにEUの苦しさが見えるな

返信する
名無しの海外まとめネット

そりゃポンド下がりまくってるから補填おながいしますとか言われても困るだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

今後、イギリスはアメリカ側になるだろう。カナダもあるしな。
TPPにも入るかも知れん、どんなパワーバランスになるかは分からんな。

返信する
名無しの海外まとめネット

連鎖的に脱退する国が出てきたらイギリスからEU内に移転しようとしている企業がEUから撤退するなんて事態になるかもしれんしな

返信する
名無しの海外まとめネット

これって、離脱するというと、EU側がなにか引き止めの手を打ってくるとたかをくくっていたら,本当に出て行けといわれて怒っているという図式でいいのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

とりあえずイギリス内の日本社工場は全撤退だろ
さらに円高株安が続いて輸出業が大打撃でしょう
マジ迷惑だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

実はフランスではEU懐疑派が60%
ドイツ、スペインでもEU懐疑派が過半数に迫っている
これが現実

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカもめちゃくちゃ怒ってるけどトランプだけ喜んでるなあ
支持者もますます盛り上がってて頭痛い
トランプ大統領になったら日本も憲法改正で国民投票くるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

もう手遅れなぐらいテロの病巣は全体に回ってるし
ここ一年以内にでかいのをドカンと1,2発やられたら
EU首脳陣が思ってる以上に簡単に瓦解するとおもうよ
いまさらこんなことをいってるようじゃいろいろお花畑すぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本と違い内需の基盤が弱い英国がEU抜けてやっていけるのかね
EU側も難民問題の政策で下手打ったもんだよ、アレが無ければもうちょっと脱退派層を押さえ込めたのに

返信する
名無しの海外まとめネット

英国が経済的に厳しくなると中国マネーを入れることは既に決定済みで
そうなると世界の安全バランスが崩れると思う
南シナ海やロシアや中東での小競り合いにも介入出来なくなって
戦争が広範囲で起きる嫌な流れだ

返信する
名無しの海外まとめネット

追い詰められてるのはEUの方だな
イギリスがEUという泥舟から降りる意志を示した事によって、更に舟底に穴が空いて沈没スピードが増した訳だからな

返信する
名無しの海外まとめネット

どのみち日本はEUにつくでしょ
イギリス一国に投資しないと大手は宣言してるし
ドイツが主導権を握ってる限り戦争は回避するだろうから理念も合うし
アメリカは大統領次第かな

返信する
名無しの海外まとめネット

英国を応援したくなるって?呑気なもんだな。

経済的にも防衛的にも日本にメリットなんて一つもない。
むしろ、よくもやってくれたなと毒突きたいわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスに続く国が一つでも出たら後はドミノだろうなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は別にどっちかにつかなけりゃならないわけじゃないでしょ
日本に利益があるかぎり適度に両方つきあっていけばいい
頭かたいね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はイギリスにそれなりに投資してる
日英同盟組もう

返信する
名無しの海外まとめネット

連合王国という意味ではイギリスは滅ぶ可能性は普通にある
なにせスコットランドという爆弾を抱えてるからな
これから独立してイングランドのみになるかもしれない

返信する
名無しの海外まとめネット

※50
正式な軍隊すらなく戦争放棄している国と軍事同盟を組む国はないよ
アメリカは状況でああなってるけど世界からも国内からも批判されてる
中国マネーがないと滅びるイギリスが日本と組むわけないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

まやかしとか関係ない。EUを解体して自国通貨に戻った瞬間、財政難の国が吹き飛ぶ。ギリシャですらなんとかコントロールしてソブリン債をコントロールしたが、もしソブリン危機が危機ではなくなり爆発した瞬間、ヨーロッパのありとあらいる銀行が大連鎖破綻を起こしヨーロッパ全土を爆心地にして全世界で連鎖破綻を起こすかもしれん。ヨーロッパ全土は問答無用で壊滅、もちろんイギリスは金融立国だから完全壊滅。

EUは絶対に解体出来ないこうした理由があり全員が全員ともその運命から逃れられず一蓮托生で我慢するしかなかった。それをイギリスは理解していたがイギリス国民が理解していなかった。EUが解体したら連鎖破綻で自国も吹き飛ぶと知らなかった。ヨーロッパ全土を壊滅させうる引き金を引く行為は重罪とか言うレベルではないのだからイギリスは完全に欧州から締め出される。

難民移民問題もどこかしらに集中してその国が移民によって甚大な不利益を被り破綻しないように責任を分配させるしかなかっただけなのに。難民移民問題を短絡的方法で解決しようとしたら、その方法のせいでみな飢え死にする羽目になるんだがイギリスの人は良かったんでしょうかねこれ。誇りを取り戻すために自死を選ぶってことでよろしいのね。

ドミノ理論でEUから次々と国が抜けて行くだろうと言うけれどその先にあるのはドミノ理論で国が次々と爆発していく未来がある以上EUから離脱する国はちょっとはいるかもしれないけどそんなに多くは増えないと思うがなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前に「日本の女子学生13%が援助交際」国連報告者の発言に外務省が抗議「根拠は?」って事件あったろ。このガセ流したマオド・ド・ブーア=ブキッキオという婆さんは、元EUの高級官僚(欧州評議会事務次長)。こいういう連中に牛耳られているのがEUの実態なんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

大規模なそうかそうかと思いきや、自己決定での脱会は許してくれるんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスが離脱すれば、EUはタックスヘイブン問題に本気で取り掛かれる。
なぜならタックスヘイブンの半数以上がイギリスの海外領土および英連邦加盟国だから。
このメリットを見逃すほどフランスもドイツも間抜けじゃないんだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分が首相なら、日本はデフォルトしました!って会見開いて、円に逃げてくるやつらを青ざめさせたい

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカも日本もEU側につくのは確実
そしてアメリカも日本もイギリス側につくのも確実だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

※19
イギリスで問題になっている移民は中東系でも東欧系でもなく中央アジア系だと思ってた。
パキスタン人移民がどうたらというのを何度か見たから。
なんにせよ移民全体が増えすぎてバランス崩してはいるんだろうけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

EUは経済目的で発足したわけではないんだがな。
大戦が二度と起こさないよう、地域で協調して頑張っていこうという試み。

移民問題とかがやり玉に挙がっているけど、先進国の所得格差拡大はデジタルデフレとか、'稼ぐ'ことが難しくなっているから。
下層市民への配慮ができていなかったからの、離脱の結果。

しばらく世界市場は不況だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

EUはイギリスが出て行った後に「難民の自由な移動」を制限させるんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

EU残留を条件にUK残留を決めたスコットランドはブチ切れ独立
EUからは見せしめの関税吹っかけ、外国資本はEU域内に逃げて
オンボロブリテンにシナがワンサカ入って来て乗っ取り完了。

返信する
名無しの海外まとめネット

どっちが勝ち組になるか見もの
と高みの見物が許されないくらいの出来事なんだよな……

返信する
名無しの海外まとめネット

(´-`).oO(きっとまた英米以外にとってロクでもない結果になるんだろうな…世界史的に考えて)

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスのEU脱退が長い目で見れば良い事と言ってる方達はどういう未来図を描いてんだろう?
確実なのは、EUしいてはUKの解体が現実味を帯びてきた事。
ポンド、ユーロの下落の底がどこまでなのか分からないけど、負のスパイラルに巻き込まれた感がある。
移民、難民はEU脱退したら解決する様な問題じゃない。
現状に不満があるからと言って、EU加入した事によって得た国益を過小評価、又は見ないようにしてるようではお先真っ暗。

返信する
名無しの海外まとめネット

今回の国民投票のおかげで、EU独立だけじゃなくてスコットや、カタルーニャの独立問題がぶり返してるのが気になるなー。
あと、フランスはEU創立国だから抜けないとか言ってるけど、ヨーロッパ全体が右翼政権に傾いてるから、政権交代でEU崩壊になるかも気になる。
経済的に日本も打撃うけてるからこんなこと言ってたら駄目なのわかってるけど、他人の家のごたごた見てようでワクテカしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

一度巣くった移民は二度と駆除できないんじゃないか?
強硬手段のいい前例をぜひ作ってほしい
日本も在日に困ってるから

返信する
名無しの海外まとめネット

真面目な話、イギリスは終わった
EUも金づるが消えて本当に終わった

そしてロシアは喜んだ
これまでEUのロシアへの軍事制裁はイギリスが
ほとんど金出してた

ロシアを縛る大きな鎖が1つ砕けたのだ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人でイギリス応援したいとか能天気にもほどがあるわ
イギリスの心情は正直理解はできるが、他所にまで迷惑掛けんなや
だからブリカスとか言われるんだよ落ちぶれろ

返信する
名無しの海外まとめネット

未来世紀ジパングでやってたが
イギリスの留学生は90%中国人
ブランド工場の工員は90%中国人
独立してEUからハブられたら
更に中国依存になるしか生き残る方法ないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリス離脱後に南欧とギリシャの債務爆発して痛い目見るのはドイツとフランスだから、中長期的にはイギリスの今回の判断は成功になるかもね

ギリシャ問題が本格化するぞ。EUに負担してた莫大なイギリス軍事費分も賄わないといけないし、イギリスが10年後には欧州で一番マシに残ったなと言われる可能性はないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

この後中国がイギリスを経済的に取り込んで英国完全制圧、そのあとイギリスが元を基軸通貨に なんて提案しだしたらもう世界に後はなくなる気がする。
後は世界規模で転がり落ちるだけだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスはこれからは本当に難しいよね
今後ヨーロッパとの交渉がまってるわけだけど、EUだってぜったいにイギリスに有利な交渉はしない
イギリスに有利に話し合いをしたら、だったらうちもと次々に離脱したがる国がでてくるからEUは絶対に譲歩しない
それに感情としてはEUの人たちはイギリスのものなんてこれからもう買ったりイギリスに投資もしないだろうね
イギリスのもの買ったり投資してもEUの利益にはならないし悪感情もある
そこにまた「スコットランド独立の住民投票はEUの中にいるイギリスだった」という論調でスコットランド独立投票を求めだしてるし、イギリスも四面楚歌状態だね

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスの移民はやっぱなんといってもパキスタンとかインドとかあのへんだろ、次にポーランド
東欧系はスペインフランスに多い
それに現在イギリスには中国が後ろについてるからな
世界大戦になったらヤバイだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

英仏トンネルの事件なんか知らなかったよ。
日本で報道されてた?

返信する
名無しの海外まとめネット

EUなんてクソだよ。
あんな制度はいつかは壊れるのあたりまえ。
今回離脱しなかったとしても、EUは長く持たないよ。
スイスとノルウェーはEUに所属していない、賢いね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ロンドン旅行したとき、白人の少なさにビックリしたからな。
もうほとんどイギリスは死んだと思っていたが、
ここにきて立ち上がったのか、やるじゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドやアイルランドなんて元から地域間の対立あったし
ロンドンなんて白人の割合50%以下だよ?その辺も含めて考えないと

返信する
名無しの海外まとめネット

国民投票直前まで「英国国民が正しい判断を下すと信じている」とか言ってたくせに、投票結果が出るや否や「とっとと出てけ!」ではEU「市民」の支持も得られまいw
EU(ていうか、オランドとメルケル?)はもうちょっと冷静になるべき

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリス頑張れ、今は我慢の時だ。
今動くとイギリス国内にナチスもどきができて1国だけでは世界から袋叩きにあう。
そのうち、移民問題でドイツをはじめヨーロッパ各国に必ずナチスもどきができるのが簡単に予想できる。そのときまで待つべし。
世界は移民と共存できるはずなんだが、それはあくまで移民がその国で弱者であることが必須条件。
移民を過保護して、その国の国民が弱者になり移民のほうが待遇が良ければ結果は両者とって悲劇的になる。
時代は移民時代だが、その反動がまもなく来る。

返信する
名無しの海外まとめネット

移民反対=EU離脱という単純な思考に眩暈がするが
EU崩壊前にUK崩壊が先になった

返信する
名無しの海外まとめネット

かつての栄光も見る影なし・・・。イギリスは国内に分断要素がありすぎて安定してないんだよ。結局は民族同士の争い。子供のころから同じ環境で同等の教育を受けてこれなかった人間同士がうまくいきっこない。移民や民族問題とはそういうことでしょ?

返信する
名無しの海外まとめネット

通告しないと始まらないが、通告前に交渉の窓口を閉じるのは問題だ。

EU内の移動が多いのも、難民が多いのも、EUが成功した証でもあるから、
それを嫌って離脱は虫が良すぎる。

返信する
名無しの海外まとめネット

EUがFIFAなみにくさっていれば
イギリスを追う事で
離脱無しになった場合
序列を下げさせる
ポストを奪う
発言力を奪える
離脱した場合
関税/金融等で英国の利益を奪う
対英輸出を減らす
(日本が周辺国と一方的不利な貿易協定をさせられる感じ)
これで、力を削いで一部を取り込む(イングランド以外)
この位の事、欧州なら平気でやるんじゃないかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

昨日まで仲間同士と思っていたのに「とっとと出ていけ!」って対応は酷いわ。
本当の仲間同士では無かったと言う事だな。EUの正体がよく分かった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)