スコットランド首相がイギリスからの独立をほのめかす EU離脱に便乗か?→ 海外「連合王国の終焉?」 海外の反応





【EU離脱】スコットランド首相は独立を示唆「未来はEUの一部となる」

イギリスが国民投票の結果、EUからの離脱を決めたことを受けて、スコットランドのニコラ・スタージョン自治政府首相が独立を示唆した。
AFP通信などが報じた。
スタージョン氏はBBCに「スコットランドは62%がEU残留に投票した。明確かつ断固とした答えだ」などと語ったという。
国民投票前に2度目の住民投票を実施することを示唆していた。

インディペンデントによると、スタージョン首相は北部スコットランド自治地区では残留が多かったことを参照し、「スコットランドの人々はEUの一部として生きる未来を展望している」と発言。
さらに「スコットランドはイギリスの中でEU残留への投票に貢献した。この結果は、英国北部スコットランドの地域政党、スコットランド民族党(SNP)によって行われたEU残留で得られるポジティブな側面へのメッセージが影響した」と語った。

時事ドットコムニュースによると、スコットランドは2016年5月5日に行われた議会選(定数129)で英国からの独立を目指す自治政府与党のSNPが議席を減らしたものの、依然政権を維持している。
スタージョン首相は引き続き、独立の是非を問う住民投票実施の機会を伺う考え。

THE HUFFINGTON POST

http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/24/scottish-independence_n_10649498.html







1海外の反応を翻訳しました

もう好きにやらせようぜ
EU残留でもUK離脱でもなんでもいいよ
スコットランドだし




2海外の反応を翻訳しました

いいぞ、ニコラ!
俺らに正義の決断をさせてほしい




3海外の反応を翻訳しました

そんなに嫌だったらどっかに引っ越せ




引用元:Facebook - ITV News

4海外の反応を翻訳しました

もう決まったものは仕方ないじゃないか
本当にバカバカしいことを言う女だな




5海外の反応を翻訳しました

一体あと何回くらい国民投票をすれば気が済むんだよ?




6海外の反応を翻訳しました

誰かがコメント内で言ってたんだけど、「スコットランド人は国民投票に参加させるべきではなかった」とね
そういう無知な奴はコメントしないでほしい




7海外の反応を翻訳しました

また無駄な税金を使うつもりなのか?w
もう十分だろ




8海外の反応を翻訳しました

もうスコットランドも離脱決定でいいじゃん
もう一回やるなんて無理だろ




9海外の反応を翻訳しました

私は冗談抜きで「離脱」に投票する!
今が独り立ちするチャンスなのに、みんなは一体何を考えてるの?って思うわ
今やらないでいつやるの?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
大丈夫だよ
スタージョン氏は適当なことを言ってるだけだろう
彼女についていけないわ




11海外の反応を翻訳しました

ニコラ!本当にやってくれ!
俺らスコットランド人はEUを離れる気がないんだよ




12海外の反応を翻訳しました

この女は間違いなくスコットランドをメチャクチャにするだろう
キャメロン氏が俺らにしたように
スコットランドはきっと移民を受け入れる準備が出来てるんだろう




13海外の反応を翻訳しました

1度全体で離脱してる状態でしばらく生活してみよう!
それから考えたらいいじゃん?




14海外の反応を翻訳しました

もうスコットランドにEUを1回渡してみたらどう?
そしてイギリスに住むスコットランド人を全員追い出そう




15海外の反応を翻訳しました

こんな事は絶対に起こってはならない!
一度、スコットランドを取り除くかどうか国民投票してみよう




16海外の反応を翻訳しました

>>15
俺はスコットランド人で、「離脱」を投票した
俺は自分がブリティッシュだということに誇りを持ってる
俺らはみんな悪いやつじゃないんだぜ




17海外の反応を翻訳しました

>>15
それかむしろスタージョン氏を辞めさせるかどうか国民投票したいんだが…




18海外の反応を翻訳しました

EUに加入してUKを離脱かよ
諦めろ




19海外の反応を翻訳しました

このインタビューはテレビで見たけど…間違った人に投票しちゃったなと後悔してるよ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

※1
それ言ってるの県民じゃなくて三国人じゃねーか。

返信する
名無しの海外まとめネット

おーい、みんな〜!スコットランドへ行くぞー!! byシリア難民

返信する
名無しの海外まとめネット

独立するとイギリスという言葉が無くなるかも知れないな

返信する
名無しの海外まとめネット

以前の独立投票は反対多数されたけど、この離脱投票と順序が逆だったなら賛成多数だった可能性は高いよなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドの対応が早いね。
でもこれで大英帝国は崩壊することになるね

返信する
名無しの海外まとめネット

イングランドの人にとってはスコットランドや、北アイルランドの問題はいまだに続く問題で、織り込み済みなんだろうね。イギリス人が自分で選んだ道

返信する
名無しの海外まとめネット

EU自体今後どうなるか。
離脱が増えて解体になっても不思議じゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドが独立して北海油田がなくなったら…恐ろしい

返信する
名無しの海外まとめネット

ひょっとして、今日って日は凄い重要な一日だったのかも

返信する
名無しの海外まとめネット

イングランドがスコットランドとアイルランドをつなぎとめる理由がなくなった

返信する
名無しの海外まとめネット

そのうちオリンピックにもサッカーイングランド代表とかが出れるようになるかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドは独立に向けてもう一度頑張ってほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

連合国家としてのイギリスが終焉を迎えるかもしれない

返信する
名無しの海外まとめネット

大英帝国終焉のお知らせwwwwwwwwwwwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカとイギリスの関係が心配です。経済より軍事でね

返信する
名無しの海外まとめネット

残留派がスコットランド独立を支持すれば離脱派も考えを改めるんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリス脱退
→スコットランド独立、EU加盟
→その後EU解体
→ファッ!?

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスではよく「分裂の話」がよくあがるが、アメリカで「分裂の話」が聞かれないのが不思議。

あれだけ広大な土地に多くの州があり、その上、州ごとに州法まで存在する。移民が多い西海岸なんて、独立問題が起こってもおかしくない

返信する
名無しの海外まとめネット

EU離脱に地域差があったからね、揉めるでしょ
EUから抜けたと思ったら、英国が分裂して細切れになる

返信する
名無しの海外まとめネット

何が起こるかわかりませんね。
次はアメリカ大統領選かな?

返信する
名無しの海外まとめネット

こうなることは分かってたが実際となると目まぐるしいな

返信する
名無しの海外まとめネット

EUは無くなっちゃうと思うけど、離脱しちゃってどうするんだろう・・・?

返信する
名無しの海外まとめネット

明日は我が身。完全に他人事ではないですよ。日本も影響は大きく出ます

返信する
名無しの海外まとめネット

移民で大変だなーって思う一方、奴隷貿易や植民地支配、三枚舌でのパレスチナとイスラエル問題と
お前らの身から出た錆びが揺り戻しで返ってきてるだけじゃねーかっても思う

返信する
名無しの海外まとめネット

分裂して小国になってしまうと、資源を失い、労働人口、消費人口も減るだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

これでスコットランドが独立したら、本当にイギリス経済陥落だと思うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

こうなるリスクがわかってて何故国民投票なんかやったんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

離脱組は失敗だったから戻りたいと言っても受け入れないだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドは前から独立と言っているが、独立して何が出来るか疑問。
国として支えられる産業があるわけでもないのにね

返信する
名無しの海外まとめネット

これからイギリスは解体したソ連みたいになっていくのだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

EU残留は、単なる名目で、スロットランドの独立が目的ですね。
EUに未来はないかもしれないが、独立したい気分なのでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

EU離脱してから10年後に、経済が悪化したら、「離脱」票を入れた国民は、かなりっていうか相当後悔するだろうな…

返信する
名無しの海外まとめネット

激動は連鎖する。
スコットランドは独立するでしょうね。苦し紛れで離脱したことが良い結果を生みません。

返信する
名無しの海外まとめネット

EUが分裂、連合王国も分裂
やらなきゃ良かった国民投票

返信する
名無しの海外まとめネット

離脱派が焚きつけたナショナリズムからすれば、スコットランドこそ主権を取り戻そうってなる

返信する
名無しの海外まとめネット

戦争をなくす為に、EU(EC)が出来たんだろう。
EUをなくしても良いのか、疑問

返信する
名無しの海外まとめネット

これでウェールズまで独立を始めたら、地図から「イギリス」の名前が消え、代わりに、国が3つ増えるわけか

返信する
名無しの海外まとめネット

北海の石油はスコットランドの1人占めか…
スコットランドは豊かになるな

返信する
名無しの海外まとめネット

国の集合体だとメインの国の意見に左右されてしまうからこういう流れにもなってくる

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスのEUからの独立に投票した連中は、まさかスコットランドから独立される事になるとは考えてもいなかったんじゃないかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドも独立の場合一番の取引相手である当のイングランドに関税をかけられるという事なのでは?
この状況で独立してポンドを使います自分はEUに残るけど関税はかけないでねってのは無理ですね・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

国が別れたり、一緒になったり……教科書で学んだヨーロッパって、まさにこんな感じ!

返信する
名無しの海外まとめネット

大国ではないけどまだまだ世界的に影響のある国の進退を国民投票だけで決めないで、地方自治体や外国の長にも聞くべきだったのでは?イギリス国民の意思も大切だけど、世界経済には悪影響出てるし、スコットランドだって独立したとしてもやっていけるのかな?
イギリスと世界経済が衰退しない事を祈ってます。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本も沖縄と北海道の独立運動が盛んになるのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

こりゃ今後荒れるぞ・・・
独立戦争とかは流石にないだろうが・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

ソ連崩壊、ドイツ統一と見てきましたが
それに匹敵する歴史の転換点にいられるというこの奇跡に少し感謝…
もっと長生きしたくなってきました…
次は何が起きるかな…
世界経済危機からの戦争で無い事を願います…

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前から離脱派が勝つようだったらスコットランドは独立してEUに残留するって動きがあったのでどさくさ紛れの便乗ってわけではないよ

スコットランド抜けたらUKの国旗はどうなるのか気になるところ
紅白になるかも

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスの国是は勝つ事の重要性より負けない事。これが生き残る為に負けない選択。日本も参考にするべきだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

とうとう国家分断していくのだろうか。王国もどうなるやら。地方には王族の所有が多数あるし平和な話し合いを…アイルランドがキナ臭かったのが今は静かになったよう、でも他国の歴史は上部しかわからないのでどうぞ紳士の国らしく願いたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

地方のジジイたちのせいでUKがバラバラになるというわけか

返信する
名無しの海外まとめネット

これでトランプが当選したりしたら混乱が世界中に広がる

返信する
名無しの海外まとめネット

イングランドだけで何ができるのか小一時間問い詰めたいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

私の学生の頃は教師が「これからは国境が無くなり世界はボーダレスになる!」なんて熱弁奮ってたよ。
ユートピア思想だね。
でも、現実は逆の方向

返信する
名無しの海外まとめネット

今回はスコットランドの独立を支持します。
ついでに北アイルランドもアイルランドに統合するといいでしょう。
イングランドは一人で頑張ってください

返信する
名無しの海外まとめネット

EUはイギリスの創生と共に誕生したわけでもない、イギリスが今回離脱しなかったとしてもいつか必ず衰退の時が来て瓦解していただろう どんな組織も未来永劫存続するわけがない ただ予想より早かった
産業革命が起きたのもイギリス。離脱しても
なんら不思議はない

返信する
名無しの海外まとめネット

トレインスポッティングでも
スコットランドはUKから見捨てられた存在として描かれていた
どんな国にしたいんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

独立って言葉に敏感な中国が嫌がりそう
まぁ日本も沖縄のヅラがますます勢いに乗って騒ぎ出しそうで勘弁してほしいが

返信する
名無しの海外まとめネット

あんまり悩ませてやるなよ
ウィリアム王子の頭髪まで離脱しちゃうだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドは昔から大陸との結びつきが強かったよね
基本的にカトリックでしょ?
スコットランド独立云々は今に始まったことじゃないし
何のために自治権を与えたのやら

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は日本人じゃなくて倭人のつもりだから独立したい
倭国を復活させたい
でもやり方がわからない

返信する
名無しの海外まとめネット

それよりもアイルランド共和軍を復活させろ

※102
もう離脱してるぞそれは

返信する
名無しの海外まとめネット

それじゃEUの理念に基づいてイギリスに居るイスラム系住民をスコットランドに移そうぜ

返信する
名無しの海外まとめネット

ここまで歪が出るとなるともう連合自体が間違いだったのだろう
この調子でフランス・スペイン・イタリアも続きそうだし

返信する
名無しの海外まとめネット

ウェールズも北アイルランドも分離独立すればいいよ。
・・・あれ?U(united)・・・K?
オーストラリアとカナダばどこに帰属するんだw

返信する
名無しの海外まとめネット

そうなったら EUはビンボ国家だらけになって 自滅の道を歩む起爆剤になるね。
長いスパンではあると思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

スコットランドのみならず、北アイルランドも独立からのアイルランド本体との統合を求めてるんだよなぁ
そして沈黙を保つのはウェールズ。彼らはいったい何を考えているのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

※38
アメリカは州ごとに税制が別だから。
イギリスも他の国同様、中央集権国家では、税制も金の使い道も政府に決められ取られる分は取られるし、帰ってきた金も官僚が政府の天下りや公共事業で身内経由で使うので自分の所に戻ってくるという感覚が全く生まれないため。

返信する
名無しの海外まとめネット

※80
北海道や沖縄が独立して何とかできるとは思わないけど、九州ぐらいの単位だと独立した方が得も多そうなんだよな…

人口出生率高くて農業自給率カバーできて、アジア諸国に近いから貿易しやすくある程度の人口規模あるから、軍事問題をカバーできればよっぽど上手く回るんだよな。歴史的にも独立性向が強く、まぁ政府はそれをわかってるから九州は手厚く保護し、西国探題やら鎮西探題やらを置いて統治してきたのは歴史でも御存じのはず。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)