キャメロン首相が辞意表明 国民投票でEU離脱派勝利により引責→海外「この状況じゃ辞めるしかない」 海外の反応





キャメロン英首相が辞意表明 EU離脱多数受け

イギリスのキャメロン首相は、日本時間の午後4時すぎに声明を発表し、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票で離脱派が勝利し、みずからが支持した残留派が敗れたことを受けて「新しい指導者が必要だ」と述べ、辞意を表明しました。

ただ今後3か月は首相職にとどまり、来週のEU首脳会議には出席して今回の国民投票の結果についてみずから説明すると述べました。
また、キャメロン首相は、「イギリス国民の意思は尊重されるべきだ」と述べ、国民が選択したEUからの離脱を確実に遂行すべきだという考えを示しました。
そしてEUからの離脱に向けた交渉は新しい首相に任せるべきだとして、ことし10月の保守党の大会までに新たな首相を決めるべきだという考えを示しました。

NHK NEWS WEB

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160624/k10010570321000.html







1海外の反応を翻訳しました

今までの首相と比べると、彼は最後までイギリス首相らしくない人だったな




2海外の反応を翻訳しました

これにはちょっと悲しい気持ちになってしまうなぁ
俺はイギリス在住じゃないけど、残念に思う
今は大変かもしれないけど、いずれか徐々に良くなっていくだろう




3海外の反応を翻訳しました

どうしてそんなことをするんだい?
あなたは立派な首相だったじゃないか!




引用元:Facebook - BBC News
引用元:Facebook - Daily Mail
引用元:BREAKING NEWS: David Cameron QUITS as Prime Minister and the markets descend into turmoil after voters trigger a political earthquake by backing Brexit in historic referendum

4海外の反応を翻訳しました

これは本当に悲しい出来事だ
今日はイギリスで色んなことが立て続けに起こりすぎだ




5海外の反応を翻訳しました

おいおい!キャメロン!
君は俺らと一緒に船で沈むんじゃないのかよ?
君はただイギリスを散らかしただけだ




6海外の反応を翻訳しました

ぶっちゃけて言うと、EU離脱・残留のニュースよりも良い知らせだと思った
私は彼のことを一度も良いと思ったことがないし、いる意味も分からない




7海外の反応を翻訳しました

俺らはまた相応しいリーダーを投票で決めるべきだ




8海外の反応を翻訳しました

キャメロン首相、お疲れ様でした
また新しい歴史が動くね




9海外の反応を翻訳しました

デーヴィッドさん、さようなら
次は移民の不法入国を防ぐ方法を考えてね




10海外の反応を翻訳しました

48.11%の残留したい国民がガッカリするだろうな
彼らが気の毒だ




11海外の反応を翻訳しました

この結果じゃ本人もどうしていいのか分からないから、これは仕方ないよな
新しく相応しいリーダーを探すしかない




12海外の反応を翻訳しました

彼を嫌う人はたくさんいるけど、これは非常に責任のある行動だと思う
そんな彼に敬礼する




13海外の反応を翻訳しました

彼の中ではもう選択肢がなかったんだな…




14海外の反応を翻訳しました

独立するイギリス、辞意表明するキャメロン首相
今日はデカイことが2つも起こった
首相をやめるのは正直予想外だったけど、納得




15海外の反応を翻訳しました

イギリス人からするとこれは良きことだと思う
リセットされて、ここから色々改善しやすそうだ




16海外の反応を翻訳しました

そしてボリス・ジョンソンを次期英首相に相応しいと思うか?



アレグザンダー・ボリス・ジョンソンは、イギリスの政治家、ジャーナリスト、歴史家。 庶民院議員を2期務め、前ロンドン市長(2期)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボリス・ジョンソン




17海外の反応を翻訳しました

キャメロン首相よりも大きな惨事を呼び起こしそうなジョンソン氏が首相じゃなかったら誰でも良い




18海外の反応を翻訳しました

投票者は彼の辞任を拒否するべきだと思う
この国民投票の結果だけど、それでも頑張ってやってほしいと思う




19海外の反応を翻訳しました

まぁ…残留派がほぼ半分って結果を見て「自分はこのバカたちのリーダーになれるのか?」と不安になったんだろうな




20海外の反応を翻訳しました

いや〜、良い厄介払いができたんじゃないかな?
彼がいてもいなくても状況は変わらない




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

全面ポンド安 → 急激に円高 → 輸出に悪影響 → 日経平均暴落

返信する
名無しの海外まとめネット

この波動は、次にアメリカに直撃するだろうwww

トランプ大統領様の誕生www

返信する
名無しの海外まとめネット

↑おいおい、ニュースぐらい検索したらどうだ
すぐわかるだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

すんなり離脱とはいかねーよ、うん千ある分野別交渉で、各加盟国ごとに新しい取り決めをするんだぞ、ごたごたが当面続くし続いてる限りは円高圧力も続く、日銀はジャブジャブ円を刷るしかないし、みんなでどん底に向かってよーいどんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ついでに韓国首相も韓国首相も辞任してくれねーかな

返信する
名無しの海外まとめネット

ボリス・ジョンソンとトランプの2ショットは強烈だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
対して権力持って無い首相が辞任して良い事あんの?
大統領だったらまだ分かるが

返信する
名無しの海外まとめネット

猛烈な親中のオズボーン財務相の総理昇格が木端微塵に消え去った
これは日本にとって明確によかったことだよ
まあ英国の未来は人と形を変えて中国になびいていくだけなんだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

ここまでの影響を受けて再投票あるかもな
そして離脱取り止め

返信する
名無しの海外まとめネット

EU離脱の是非はさておき、国民投票それ自体が羨ましい。
憲法改正の是非を問う国民投票をまずしたいわ。 憲法改正のためには国民投票が必要なのはわかる。 国民投票すら出来ん日本はなんやねん。 改正否定派が多けりゃ投票の結果否決されるだけなんだからとっととやれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

離脱するにせよまだ2年ほど先の話になるし来週あたり経済がらみは持ち直すんじゃないかな・・・こうなると足並揃えて7月金融緩和はするだろうし。
っていうかこのときのためにとっておいたというか。

返信する
名無しの海外まとめネット

残留したほうが日本にとっては都合がよいのだが、
牛の尻尾より鶏の頭のほうが良いと思うのは人間として当たり前のこと
まだ、ジョンブルの誇りが残っていたことを喜ばしく思う

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
韓国でトップ変わっても地盤固めるために人気取りの反日始まるからあんまりいいことないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつが首相の時ってなんかまともな事やったっけ?
思ったより好意的な評価なんだなー

返信する
名無しの海外まとめネット

EU離脱でさ世界経済悪化して中東、北アフリカの連中が
食詰めて難民増加、地域の連帯責任で難民受け入れへ
なんて本末転倒なことにならなければいいなw

返信する
名無しの海外まとめネット

引責っつーより逃亡だろ
前の選挙で勝つために安易に国民投票なんてブチ上げて混乱の引き金引いたクズ

返信する
名無しの海外まとめネット

国民投票やるって言って当選して国民投票の結果を受けて辞任するって結局何がしたかったんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

キャメロンは、はっきり言って無能だったからな
経済政策に失敗し、スコットランドを危うく失いかけ、EU離脱を阻止できなかった
もっと早く辞めてた方がイギリスのためだった

返信する
名無しの海外まとめネット

結局、しなくてもいい国民投票とかして墓穴を掘ったね
だけど、あんたの個人的保身の為に世界が潰れるかもしれないんだよ
ある意味、歴史に名を残したかもしれんね

返信する
名無しの海外まとめネット

あっさりした引き際大変よろし
「この結果をしっかりと胸に刻み、今後も国民の為に仕事をする」とは言えないよね

返信する
名無しの海外まとめネット

なぜ国民投票に委ねてしまったんだって責任があるもんなー

返信する
名無しの海外まとめネット

おめでとうイギリス!
君たちは主権国家の尊厳を守った…

返信する
名無しの海外まとめネット

なんであんだけ日本の経済ボロクソに言っといて買うのが円なんだよ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

※19
イスラム教徒は遊牧民族で利益がありそうな場所に移動して暮らして、利益がなくなれば別の場所に移動する習性がある
要は北アフリカを奴らにとって住みよい環境にしてやればあっさりお帰りくださるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

どこぞの日本のトンチキ政党が、ボリス・ジョンソンの風刺画を使って
「これは安倍だ、安倍はこんなに世界に嫌われてる」と画の設定を
捏造した事件があったのを思い出した。
その2人がいまや別々の意味でヒーローになった。

あのトンチキ政党は、政治の現実や国際情勢から
とことん外れた場所にいるんだなぁと、改めて思った。

返信する
名無しの海外まとめネット

EU結成からヨーロッパへの難民流入にEU分裂までユダヤの陰謀やろ。紀元前から前世紀までの復讐。まだ序章だろうが…。

返信する
名無しの海外まとめネット

>奴らにとって住みよい環境にしてやれば~
そうなんだけど、誰がやるの、誰が金だす?
EUに払う金惜しくて離脱に投票奴らもいるだろうに。
経済治安デメリット考えたら今でももっとやらなきゃいけないのに
日本以外で難民対策でどれくらい金だしてるのかしらないけどさ。
今金つかってるのは難民受け入れ窓口の負担にたいしてばかりじゃなかったかな。元栓だだもれ状態だよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

早速スコットランド首相が独立示唆してるし
世界同時株安や相場急変は離脱派の目にどう映るのかな
今はまだ勝利の余韻に浸っているところだろうが
夜が明け熱が冷めて現実に引き戻された後、どう対処していくかが見物だ

返信する
名無しの海外まとめネット

個人的にはそんなに悲観していない。EU自体歪んでたからいつかこうなるだろうと思ってたし、ギリシャの様な負債がー、デフォルトだーって感じの離脱じゃないから収めようもあるんじゃないかな。ユーロ使ってないし。EUは・・・そろそろどうにかしたほうがいいんじゃないかな?w

返信する
名無しの海外まとめネット

未来を思うと、帰化する気どころか内側から日本を蝕む
ナマポ喰らいの外患どもに神経を逆なでされ続けるよりはマシである。

故に一言
「嘗ての騎士らしく生き、そして死ぬ事を選んだイギリスに敬意を!」

俺らも侍らしく敵をバッサリ斬り捨てられるよう見習わないとな。

返信する
名無しの海外まとめネット

移民でブチ切れたイギリスがついにEUから離脱する事態にまで発展したのに
いまさら移民への財政支援だけでなく受け入れを始めた日本

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のマスゴミがお通夜状態で嘲笑ったわ。
特にテレ朝とTBS、朝から「離脱なんてあり得ない、キャハ」なんてやってたのにな。
このEU離脱投票の肝はEUの人治主義における移民問題だったのに
その核心をきちんと報道したマスゴミは一つも無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

好きな首相だったのに残念
何をやったかは知らんが、かっこよかった
退陣の理由も、福田と比べて実に民主的だと思う
どうせ求心力がなくなることは分かってるけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

酷いね。
世界に時限爆弾を置き土産にして自分はサヨウナラで終わりなの?

返信する
名無しの海外まとめネット

EUって結局主権の制限だからな
民主主義の制限でもある
ほんで、自分とこの国民や政治家があずかり知らないとこで
物事が決まっちゃうんだから
庶民にとっては悪い事が多いよ
大企業とか資本家が困るぐらいっしょ。
EUに入って損してた部分がこれから明らかになってくるかとw

返信する
名無しの海外まとめネット

トランプとジョンソンの不自然な頭の方が気になるんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

西に米国のズラハゲが居ると思ったら東に英国のズラハゲが居たで御座る

返信する
名無しの海外まとめネット

国民投票ってのは投票率が上がれば上がるほど、長期的思慮に欠けた迎合主義の政策に流れていくんだよな
アホどもには参政権はいらん 18歳以上になったら参政権を得るための資格試験を課した方がいいぞ 受験しない奴らには選挙権もやらんでいい

返信する
名無しの海外まとめネット

>なんであんだけ日本の経済ボロクソに言っといて買うのが円なんだよ・・・
グローバル通貨を持つ先進国の中でも日本経済は最低の成長率で投資家にとって投資する価値が低い。よって投資資金は国外へ移動するので平時は実態以上に円安になっている。
逆に経済成長が著しい国ほど将来の更なる儲けを期待して積極的に投資が行われるので通貨は基本的に割高になり株価も高くなる。
しかし一旦世界経済を揺るがすような事態になると、損失を回避するために世界中の投資が現金に戻されて回収される。当然投資が多い国ほど回収額も多くなるので売られて株価も通貨も安くなる。
この時、元々通貨が安い国ほど下げる要素が少ないので投資家達は安い円に資金を逃がす。結果的に売り手が無く買い手が殺到した円は急騰する。
最近は有事の際に円が高騰するのを知っていてヘッジファンドなども円買いを仕掛けるので昨日1日で100円割ったように値動きが極端に速くなる。
世界経済が安定するといつまでも儲からない日本円で資産を持つメリットがないのでまた売られ円安に戻る。この繰り返し。

返信する
名無しの海外まとめネット

辞任するにしても、船の例えは良くなかったよね。
どう見ても、泥船から真っ先に逃げ出す船長にしか見えないから!!
国民投票なんて舵取りしたのは、お前だーーーー!!!

返信する
名無しの海外まとめネット

もともとする必要のなかった国民投票を公約に持ち出したのがこの人
ほんと、読みが甘いというか何というか…
残留派はこんな首相を持った自分たちの不幸を悲しんで下さい

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
韓国首相(黄教安国務総理)とか別にトップでもないし碌にニュースにもならないよ。
今の首相は朴政権になってから4人目だけど、これまでも特にニュースになってないっていうかそんなにころころ変わってるのマジで知らんかったわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※52
一人代行だから3人目だった。どうでもいいけど。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)