用心深いマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力にテープで塞いてる写真が話題に!→海外「俺もやってるよ!」 海外の反応





ザッカーバーグ氏 自身のノートパソコンのカメラをテープで塞ぐ

フェイスブックの利用者たちが、ザッカーバーグ氏がインスタグラムの月間利用者が5億人を突破したことを記念してSNSに投稿した写真で気づいたという。

投稿された写真でザッカーバーグ氏は、職場の自分の席に座っている。
そこにはノートパソコンが置かれており、パソコンのカメラとマイクはテープで塞がれている。


Gizmodoは、ザッカーバーグ氏の「パラノイド的」な行動は不思議ではないとし、世界で最も影響力のある人物の1人である同氏が、ハッカーから身を守るためにここまで用心するのは驚くことではないと指摘している。

ESETが昨年末に実施した世論調査の結果、インターネット利用者の過半数がウェブカメラのハッキングを恐れていることが分かった。
自分のノートパソコンのカメラがハッキングされるのを防ぐために、世論調査の回答者の17パーセントが、絆創膏あるいはカラーテープでカメラを塞いでいるという。

SPUTNIK

http://jp.sputniknews.com/life/20160622/2353769.html








1海外の反応を翻訳しました

わろたwwwww
やっぱりみんなやってるのか!




2海外の反応を翻訳しました

えっ?カメラだけじゃなくてマイク入力にも貼るのか?




3海外の反応を翻訳しました

これをやろうとしてる奴にアドバイス
絆創膏が一番便利だよ




引用元:Facebook - The Guardian

4海外の反応を翻訳しました

ザッカーバーグ氏みたいな男は狙われてもおかしくないからね




5海外の反応を翻訳しました

俺も自分のカメラ部分にテープを貼ってる
ハッキングされたら怖いからね




6海外の反応を翻訳しました

スカイプを使う時だけ剥がして、それ以外の時は付ける




7海外の反応を翻訳しました

俺はこれをやってて友達に冷たい目で見られたけど、やっぱり俺は間違ってなかったんだな




8海外の反応を翻訳しました

他人のウェブカメラのハッキングって意外と簡単らしいんだよね




9海外の反応を翻訳しました

安全なシステムなんて存在しない
念の為やっといて正解だ




10海外の反応を翻訳しました

俺はもう一年くらいブル・タック貼り続けて来たよ

※ 何度でもくっつけたり剥がしたりすることが出来る粘着ラバー




11海外の反応を翻訳しました

彼はラップトップのパスワードを声に出しながら打ち込むからマイク入力を塞ぐのか?




12海外の反応を翻訳しました

ラップトップに付いてるウェブカメラを使わない時だけテープを貼ってる
もちろんマイク入力にもね




13海外の反応を翻訳しました

マジで文字通り「パラノイド的」な行動だな




14海外の反応を翻訳しました

もしFBIに悪いことをしてる所を見られるとマズいから貼ってる
奴らはすぐに駆けつけて来そうだし




15海外の反応を翻訳しました

俺のオフィスにいるほとんどの人がテープを貼ってるから普通のことだと思ってた
人のカメラを簡単にハッキングすることができるからね
まぁ、使う時は剥がせばいいしそんなに苦労することはないよ




16海外の反応を翻訳しました

>>15
俺も同じく
ザッカーバーグ氏から始まったことじゃないもんね




17海外の反応を翻訳しました

>>15
私は超可愛いステッカーをカメラ部分に貼ってるよ
どっちにしろ使わないしね




18海外の反応を翻訳しました

マーク・ザッカーバーグみたいな影響力のある男は特に必要なことだね
ハッキングに敏感になって当然だろう




19海外の反応を翻訳しました

俺は親父にテープを貼ってることについてバカにされたんだけど、この記事を見せてやりたいと思ったわ
「なっ!俺の言った通りだろ!」ってね




20海外の反応を翻訳しました

俺は貼らない…というよりカメラは付いてない
もし付いてたら俺もするかもしれない




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

凄腕のハッカーは電源から侵入してくるといわれてるから充電時以外はコンセントも塞ぐ様にしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

マーク・ザッカーバーグレベルの人がこれをやるとは陰謀論は本当だということ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ノートPCはデバイスドライバ殺してるけど一応貼ってるわ
しかしスマホはねえ・・・・危ないよねえ

返信する
名無しの海外まとめネット

LINEを使って音声通話はしてないってことか
白人はそもそもLINEなんてクソソフトは使わんよな

返信する
名無しの海外まとめネット

危機感ないやつに馬鹿呼ばわりされる世界
何処の国でも同じだな

返信する
名無しの海外まとめネット

しかし中国人妻と結婚してしまったわけだから
ハニートラップ対策は疎かだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

オレも今スマホで見てるけど内カメにテープ貼ってるよ
こんなの常識

返信する
名無しの海外まとめネット

ウェブカメラのないノートパソコンて無いんだよなww
だいたいアレ使ってるやついるのか?
邪魔でしょーがない・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

別にザッカーバーグの嫁の中国人は罠じゃねーだろ

不美人でダサダサで、逆にどうしてそこに引っかかったってレベル。
でも頭良くて中国人と思えないほど成金になっても質素。

返信する
名無しの海外まとめネット

俺カメラもマイクもないノーパソだから気にしたことなかったわwww
なんでついてないの買わんか不思議

返信する
名無しの海外まとめネット

むしろせんと駄目だろ
マイクはなかなか居ないとは思うが
標準でスライド式の蓋なんかあっても良いくらいだ

返信する
名無しの海外まとめネット

ポストイット貼ってる。
マイクは気にしたことなかったわ。一人の部屋で声出すことないからなー。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ昔流行ったというかやってる奴多かったんだよな
久しぶりに話題みたがやっぱりやってる奴多いんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

コレは常識でしょ。
サムスン製のテレビなんて、ネットに繋いでると音声を勝手に収集されてたと問題になったしな。
パソコンなら余計用心は必要。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のサラリーマンでこんな事してる奴いたら失笑するわ
自分の価値を考えろ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)