1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
アメリカの寿司っていうのは一般的に巻き寿司
日本では寿司と言えば握り
ジュン「コレ見たことないんだけどw」
レイチェル「これは揚げてあるの、揚げ寿司なの」
ジュン「(苦笑)」
日本の寿司はネタ本来の美味しさを活かすことを大切にしてる
アメリカの寿司は味のコンビネーションやユニークな見た目を重視にしてて面白い
どちらも別物だけど、どっちも美味しいと思う
この揚げた寿司は「サンデーモーニングロール」っていう名前なんだけど、サーモンとクリームチーズが入ってるの
ジュン「…んで、揚げてるんでしょ?(苦笑)」
レイチェル「以前食べたけど、美味しかったよw Yo、アメリカっぽいでしょ?w」
見た目はこんな感じだよ
ジュン「いただきます!」
ジュン「天丼食べてるみたい。ご飯と天ぷらと海苔が入ってるからw うん、天ぷら食べてるみたい」
レイチェル「美味しくない?」
ジュン「うん、美味しいよ」
次にカリフォルニアロール
カニカマ、アボカド、きゅうり、ゴマが入ってて、これは一番有名なアメリカ寿司じゃないかな
レイチェル「初めて寿司を食べた時に食べ方が分からなくて、寿司の上にわさびとガリを乗せて、醤油に付けて食べたの!でも不思議と美味しいから寿司の食べ方を知ってても未だにこの食べ方で食べてるよw」
ジュン「やっぱり、美味いねぇ。アボカドがいいね」
次は「レッドデビル」っていう寿司だよ。海老天ぷら、アボカド、カニカマ、スパイシーマヨ、たれ、天かすが入ってる
これは「ベンガルロール」。材料はだいたい同じだけど巻き方が違う
ジュン「(ベンガルロール)いただきます!」
ジュン「美味しいね。ソースが特に好きだね。スパイスが効いてていいね」
ジュン「アメリカの寿司は喉が渇くね。特に揚げてるやつが」
ジュン「次はレッドデビル。さっきのと材料がほとんど同じだから味が似てるけど、美味しいよ。ベンガルロールの方がスパイシーで好きだけど、こっちもいいね」
レイチェル「どれが一番好きだった?」
ジュン「ベンガルロールかな」
ジュン「アメリカの食べ物は美味しいし、中毒性があるから食べ過ぎちゃうね。しかも喉が渇く」
レイチェル「また食べたいと思う?」
ジュン「うん!また是非食べたいね!」
ジュン「アメリカ寿司は思ったより美味しかった!」
レイチェル「アメリカに来たら是非食べてね!」
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
ここアメリカは、とにかくなんでも揚げるんだぜ
5:海外の反応を翻訳しました
アイスクリームだって揚げて食ってしまうくらいだぜ
引用元:アメリカの寿司
6:海外の反応を翻訳しました
でもアメリカの寿司は日本と比べるととても不健康そうだ…
7:海外の反応を翻訳しました
こっちは握りが一般的だから
8:海外の反応を翻訳しました
だから巻き寿司も海苔とご飯が逆なんだよ
9:海外の反応を翻訳しました
それにしても揚げ寿司って…ヤバイな!
食ってみたいぜ!
10:海外の反応を翻訳しました
確かに「カリフォルニア」ってアメリカの地名が入ってるけど
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
俺はアメリカ人なのにそのクリームチーズとサーモンの揚げ寿司を見たことがない
アメリカ南部の名物料理みたいなものなのかな?
13:海外の反応を翻訳しました
俺もまったく同じことを考えてたよ
俺はニューヨークに住んでるけど聞いたことも見たこともない
ニューヨークは寿司屋が多い地域なのになぁ
14:海外の反応を翻訳しました
カリフォルニアに住んでるけど、こういう揚げ寿司は時々見かけるよ
私には重たくて無理だけど…
15:海外の反応を翻訳しました
ミシガン州に住んでるけど、この動画に出てくる寿司が全て食べられるよ
どこの寿司屋にも置いてある
だからアメリカ南部だけのものではないと思うよ
16:海外の反応を翻訳しました
ミズーリ州だったらすべての種類が食えるぞ
17:海外の反応を翻訳しました
でもそのアメリカ寿司はめちゃめちゃ美味そう
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
だったら「韓国寿司」って名前で売った方が良かったんじゃないか?
20:海外の反応を翻訳しました
たぶん、韓国独自の寿司を作ることよりも、アメリカ人に合った寿司を作って稼ぐ方を考えたんじゃない?
21:海外の反応を翻訳しました
3店の寿司屋で食べたけど、どこも本場の寿司って感じるから
22:海外の反応を翻訳しました
アメリカの寿司は食べきったから、いつか日本でちゃんとした寿司を食べてみたいわ
23:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
う、うまそう・・・
俺はこういうの食ってみたいよ
アメリカってほんとにデブしかいないよな
すぐに胃もたれしそう
寿司にインスパイアされた別の料理だな。
この料理自体は全然否定しないけど、この料理を寿司というのはやっぱおかしい。
パスタやピザの話で怒り狂うイタリア人の気持ちもわかるな
>>21:海外の反応を翻訳しました
>>UKにある寿司屋は日本寄りの寿司を作ってるよ
>>3店の寿司屋で食べたけど、どこも本場の寿司って感じるから
↑
おいおい、UKが何か言ってるぞw
揚げ寿司は寿司と思いたくないけどおいしそう
一度くらい食べてみたい
「日本料理」ではなく「和風」と考えると何でもありになる
サイゼリヤも「イタリア風レストラン」だし「ミラノ風ドリア」だし
※7
UKの文字の破壊力は凄いな
「American SUSHI」ならいいんじゃね?
日本にだって、なんちゃってイタリアン「ナポリタン」とか色々あるんだから。
「これがオリジナル(起源の国の味)なんだよ!」と嘘つかなけりゃ、ローカライズをする自由はあると思うんだ。
・・・美味しいかどうかは別ねwww
別にいいんでないの?
好きにアレンジして食えばいいよ。美味しいと思って食べられるのが一番いいことだ。
もっとも、「本場」とか言わないのが前提だよね
これらは本場とは言ってないから全然いいけど
レッドデビルって時点でもう韓国しか浮かんでこないよえw
にっしても中身安物だけだなー結構ボッテそうだわ
ローカライズすること自体は別にいいんだけど
日本人でも現地人でもない成り済ましが無茶苦茶しよるから
味がどうこういう以前に安全性に疑念がある
日本に入って来てカツレツがトンカツになったように、
他の国でその国に合うように変化してくもんさ
意外とうまそう
2つくらい食べたら満足しそうだけど
アメリカ人が美味しく食べているんだったら、それでいいんじゃない?
自分達の口に合う様にアレンジして行くのは食の発展だよ
おい。日本の寿司は「握り寿司」じゃなくて「押し寿司」が基本だろ。
握り寿司っては東京の一部で発展した特殊な押し寿司文化の変形。日本中を見回せば押し寿司の方が圧倒的に多い。
なれ寿司→押し寿司の基本変化の先の枝葉が握り寿司。(握り寿司をけなしてるんじゃなく基本という話だからな。)
一応ヘルシーが売りなのに わざわざ油で揚げてカロリーアップするアホ。
やっぱ物足りないんだな お前らにヘルシーは似合わない 無理すんな。
シャリにわさびの代わりにラードを置いてベーコンを乗せるのはどうだろうか
さらにそれをパン粉にまぶして揚げる
日米の食文化の融合
惣菜やな。
現地の人の口に合うようにすればいいよ
日本人だってそうしてきたし
アメリカのはSUSHIであって寿司ではない
決して 漢字の寿司 鮨 寿し ではない
個人的にはありゃー創作料理だな
日本にも寿司の天ぷらあるよ
硬くなった作り置きの巻き寿司を賄いで食べる時に良くやったわ
食中毒には気をつけて 楽しく美味しい寿司ライフを送ってね