海外「非常に参考になった!」日本で食えるラーメンのリストだよ→「全部食いてぇ!」 海外の反応



とある外国人がラーメンが全種類載ったリストを投稿しました。このリストには日本で食べられるラーメンがほぼ全部載ってて、スープに使われてる材料や具など詳細が細かく載ってます。日本に遊びに来る観光客からすると、こういうリストは便利そうですね。

1海外の反応を翻訳しました

これで自分好みのラーメンを探すんだ
アルファベット順に並べたリストだ





2海外の反応を翻訳しました

おもしろい!これは非常に参考になるよ!
ありがとう!




3海外の反応を翻訳しました

すげぇ…知らないのがたくさんある




引用元:Know your ramen!

4海外の反応を翻訳しました

すまんが…「カップヌードル」はないのかな?




5海外の反応を翻訳しました

>>4
たぶんだけど、これらの味は全てカップヌードルみたいな形式で発売してると思う




6海外の反応を翻訳しました

俺は「味噌」って名前が付いてるラーメンしか注文しないよw




7海外の反応を翻訳しました

博多ラーメンが一番だね!
「地獄ラーメン」も好き!
福岡のラーメンでいい所は「替え玉」が出来るから!
まだお腹が空いてたら麺だけ注文することが出来るんだ




8海外の反応を翻訳しました

>>7
俺も博多スタイルが一番好き
てか替え玉のシステムって福岡から来たんだね!




9海外の反応を翻訳しました

あれ?「とんこつラーメン」がリストにないけど…?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
このリストにはたくさんの「とんこつラーメン」が載ってるぜ




11海外の反応を翻訳しました

>>10
どれが「とんこつラーメン」の部類に入るのかな?
何も分かってないんだ
俺が5歳だと思って誰か説明して!




12海外の反応を翻訳しました

>>11
豚骨っていうのは豚から作るスープのことを言うんだよ
特に骨の部分を使うんだ
とても厚くて脂身が多いんだ
「Tonkotsu-Based Broth」って書いてあるものがとんこつ系だよ




13海外の反応を翻訳しました

ここらへんで一度質問したいんだけど、>>1 はいつになったら食わせてくれるんだ?




14海外の反応を翻訳しました

割りと便利で正直このリストは最高だと思ったよ




15海外の反応を翻訳しました

「Naruto」に出てくる「一楽ラーメン」が入ってないからこのリストは完璧ではない





16海外の反応を翻訳しました

>>15
「一楽」は店の名前だし、もう閉店してるよ
ラーメンスタイルではない




17海外の反応を翻訳しました

このリストを見てると逆に悲しくなってくるよ
日本クオリティーのラーメンはここアメリカでは食えないからね




18海外の反応を翻訳しました

>>17
アメリカにもハイクオリティなラーメン屋があるぞ
以前よりもラーメンは流行してるしね
そして日本にだってクソ不味いラーメン屋は存在するんだ
これから先も店を探し続けるしかない




19海外の反応を翻訳しました

ぶっちゃけ最低限のベースさえ知ってればいいと思うんだよね
豚骨、味噌、醤油、つけ麺、塩だけ覚えればいい
それ以外のものは地名が入ったラーメンで、そのエリアでしか食えないラーメンだから




20海外の反応を翻訳しました

>>19
それらは何が違うの?




21海外の反応を翻訳しました

>>20
豚骨:豚を使ったスープ
味噌:そのまま味噌の味、普通は豚骨も使う
醤油:醤油味
つけ麺:冷たい麺をスープにディップして食べるスタイル
塩:塩味




22海外の反応を翻訳しました

>>21
ありがとう!




23海外の反応を翻訳しました

明日ちょうど日本に行くんだよ
このリストはとても参考になると思う




24海外の反応を翻訳しました

ん〜、俺は今必死でベジタリアンでも食えそうなものを探してるよ…




25海外の反応を翻訳しました

あれ?「ピーナッツラーメン」が見当たらないけど…
アメリカンラーメンはピーナッツを使うのに :((




26海外の反応を翻訳しました

このリストを見たからには全部制覇したいな!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

すがきや!
スガキヤ!
子供の頃に小銭を握りしめてクリームぜんざいとラーメンのセットを食べた!
美味しかった!

返信する
名無しの海外まとめネット

ナルトて知らないが、
この漫画が最近のラーメンブームを広めたのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

冷やし中華や焼きそばはラーメンのくくりには入らないと思う
セーフなのはつけ麺くらい

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
すがきや おいしいよね
食べたくなるけど大阪では見かけなくなった
ラーメンはチープなのが好きだからすがきやが1番好き
あと海の家とかのやつ

返信する
名無しの海外まとめネット

「とても厚くて脂身が多いんだ」の「thick」は「濃い」ってことだな。

英語は「緬の太さ」も「スープの濃さ」もthickって言っちゃうから
ラーメンの形容だと紛らわしいな。
「hot」が「熱い」なのか「辛い」なのかの区別もわかりにくそうだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

庄内出身だけど少しうれしい
だけどやっぱり美味い記憶ないわ山形ラーメン
ワンタン入れんなや

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱり外人さんは豚骨好きが多いねえ
俺は醤油ベースの鳥ガラスープがあっさりしてて好きだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

冷やし中華入れるのは
紅茶のリストに日本茶ぶっこむようなモンだろ…

返信する
名無しの海外まとめネット

ナルトが広めたのは渦巻きナルトだ。
ラーメンを広めたのはカップ麺だ、そのくらい日本人じゃなくても分かるだろ。
宇宙起源を主張する隣国人なら知らないかもだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

>そして日本にだってクソ不味いラーメン屋は存在するんだ
>これから先も店を探し続けるしかない

これがフロンティアスピリッツか!

返信する
名無しの海外まとめネット

スープタネとスープ元の区別がついてないな
豚骨鶏ガラ魚介牛骨といったところはスープのベースで、醤油味噌塩ってのはスープのタネ

返信する
名無しの海外まとめネット

ラーメン屋って4〜5年に1度ぐらいしか行かないなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そう言えば、クソ不味いラーメン屋って減ったよなぁ、昔は結構地雷踏んだもんだが
逆に言えば今はみんな似たり寄ったりでつまらないかも

返信する
名無しの海外まとめネット

一楽のは、パイタンかトンコツ。高温で煮だす白濁スープ。で、あの色味なら、味噌だな。醤油なら、もっと茶色かかるし、塩にするなら、シャンタン風に雑味をとるのにこだわる。

返信する
名無しの海外まとめネット

※14
東北には、結構、澄んだトンコツで醤油の店が多い。北海道味噌はほとんどが、トンコツ鶏ガラ。もっと食ってみたら?

返信する
名無しの海外まとめネット

外でラーメンを食べる分には家系が一番好きかも、ライスも付けてもらって家系食べるのが好き。
それと最近シマダヤの冷やし中華の醤油味の方を買ってきて家で作るのがマイブームになってる。
あのレモン果汁込みって書いてあるスープが個人的に凄く美味しく感じる。

返信する
名無しの海外まとめネット

ベジタリアン用に作るとしたら昆布出汁?
大阪風のうどんみたいになりそう・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

北海道は冷やし中華を冷やしラーメンって呼んでる
山形県には冷たい醤油味スープの冷やしラーメンってものがある

返信する
名無しの海外まとめネット

菜食主義者はなんであんな縛りしてるのか疑問すぎるな

返信する
名無しの海外まとめネット

※23
姫路の駅そばや鳥取の素ラーメンは和風だしにラーメン

返信する
名無しの海外まとめネット

この中では「東京」が一番ベーシック、昭和風の中華料理屋の安い「ラーメン」だな

返信する
名無しの海外まとめネット

旭川ラーメンと豚骨が好きだ。
味噌と塩は家でしか食べない

返信する
名無しの海外まとめネット

昔よりおいしい店は増えたけど最近は似たり寄ったりのものが増えた印象
昔ながらのさっぱりした醤油ラーメンもたまに食べたくなるけど観なくなったな

返信する
名無しの海外まとめネット

ラーメンは身体に悪いから週1回程度にするか、スープは半分残すか
しないと、大変なことになるよ。ラーメンを極めた人は概ね短命。

返信する
名無しの海外まとめネット

なに食ってもいいけど10分以内に食え。30分かけて喰う奴は来るな

返信する
名無しの海外まとめネット

ピーナツラーメンの詳細くれw
以外と美味いかもしれんwww

返信する
名無しの海外まとめネット

ラーメンはバリエーションが豊富すぎるくらい多い。
全てのバリエーションを経験するのに一生かかる代物。
どれか一種類だけでも極めることができる奴は非常に幸運な輩。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>38
塩味と呼ぶより「出汁味」と呼んだ方がしっくりくるかも。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)