黒人ハーマイオニー差別にJ・K・ローリング大激怒
「ハリー・ポッター」シリーズの初の舞台化作品「Harry Potter and the Cursed Child」(ハリー・ポッターと呪われた子供)で、ハーマイオニー役を務めるアフリカ系女優ノーマ・ドゥメズウェニへの人種差別的な声に、ついに原作者であり舞台の脚本を手掛けているJ・K・ローリングが激怒した。
「ハリポタ」シリーズの第8作として、前作から19年後のハリーたちを描く舞台版「ハリポタ」。
先日から公式TwitterやInstagramなどを通して、中年になったハリー・ポッターや、息子に寄り添うドラコ・マルフォイなど原作屈指の人気キャラクターたちの姿をぞくぞくとお披露目し話題をもたらしているが、ハリーの親友であるハーマイオニー・グレンジャーの写真が公開されると、「すてきね」「待ちきれなくなっちゃう!」と喜ぶファンの一方で、「こんなのハーマイオニーじゃない」「どうしてハーマイオニーを黒人にしたの?」「ハーマイオニーは黒人じゃない」という否定的なコメントが各SNSに多数寄せられていた。
原作ではハーマイオニーの人種や肌の色には触れられてはいない。
またローリングもTwitterで「設定:茶色い目、くせっ毛、とっても賢い。白い肌なんて明示したことはないわ。ローリングはブラックのハーマイオニーが好きよ」とつぶやいていた。
なのにもかかわらず、SNS上で黒人のハーマイオニーは受け入れられないという声が上がり続けている状況に、ローリングは立腹。
The Observer のインタビューで「これまでにソーシャルメディアを使ってきたけど、おバカな人はおバカなことをするものね」と非難すると、「なぜ彼らはそういうことを言えるのかしら? それが世の常なのかしら。ノーマは最高の女優だったから選ばれたのに」とノーマを擁護した。
また「多くの人種差別主義者が、わたしにハーマイオニーが『白人になった』理由を言ってきたわ。彼女はショックのあまり顔から色がなくなってしまったんですって。だから彼女は白人でならなければならないのだと」と話したローリングは、「本当に理解に苦しむわ」とあきれかえっている様子。
続けて「でももうあまり興奮しすぎないようにすることにした。わたしはシンプルかつはっきりと言うわ。ハーマイオニーは黒人女性になりうる存在だし、わたしは非常に感激して祝福しているってね」と明かしている。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160606-00000012-flix-movi
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
うん、それが一番正しいと思う
引用元:The Hollywood Reporter
4:海外の反応を翻訳しました
彼女の肌が何色だろうが関係ないだろ?
2016年だぞ
そういうの気にしなくてもいい年なんじゃないのかい?
5:海外の反応を翻訳しました
…ただ、ちょっと老け過ぎだとは思ったけど
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
本が好きな10代だけが文句を言ってるだけだろ?
早く現実に戻って仕事しろ
9:海外の反応を翻訳しました
君はこの本を読んで育った人たちの気持ちを忘れてるようだね
私は25歳だけど、10歳の時からこの本を読んで育ったのよ
コミックファンにも同じことを言ってはダメだぞ
10:海外の反応を翻訳しました
ただ視覚的に慣れないだけ
この10年間はエマ・ワトソンのハーマイオニーを見つづけてきたからな
でも新しいハーマイオニー役に問題があるという意味ではない
11:海外の反応を翻訳しました
このホワイトウォッシングが当たり前だと思う人がネガティブな発言をしてるんだと思う
12:海外の反応を翻訳しました
でも「微々たる違和感も感じない」と言ったら嘘だと思う
10年以上もエマ・ワトソンがやってたから
13:海外の反応を翻訳しました
でも髪を茶色に染めさせることはできないかな?
私は本を忠実に再現してほしいと思ってるから…
14:海外の反応を翻訳しました
悪いことではないけど、ショックを受けられて当然だ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
こういうことは予想されてると思うけど
ファンとしては統一してほしいと思うよ
最初から黒人だったらいいと思うんだけどなぁ
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
まったく人種差別ではないよ、ただイメージが違うってだけ
「人種差別だ!」って判断してるあなたの方がレイシストよ
19:海外の反応を翻訳しました
でも19年後の話だからもうちょっと考えても良かったんじゃないか?
言われても仕方ないさ!
20:海外の反応を翻訳しました
エマ・ワトソンと同じくらい私は気に入る自信があるわ
心を解放してJ・K・ローリングの作品を楽しもう!
この投稿へのコメント
何でもかんでも人種差別に結びつけてアホじゃねーの?
日焼けしたと思えばいい!
特に日本人はアフリカ系を差別しない
人種差別じゃねえよ
ハーマイオニーが日本人でも批判されると思うし
コイツらって自分らが差別された時だけギャーギャー騒いで平気で他人を差別するよな
差別と個人の好みを混同してしまうやつが差別してんだろ
こっちはそこまで考えてないって~
続き物で登場人物の人種が変わったらそら誰もが違和感を覚えるだろ
一つの作品としての正当な批判を人種差別って言う便利な方便で誤魔化してるように見える
イギリスは人種差別主義者多いからなあ
黒人とか黄色人種は未だに差別されてる
攻殻機動隊か日本人じゃなく白人が使われてることに文句言わない日本人…
ハリーポッターに黒人が使われたことに文句言う日本人
ん~…?それこそ違和感
仮に日本人女性が選ばれても日本人オタは批判するだろう?
要はイメージの問題であって人種差別に結びつけるのがおかしい話
日本人は日本国内で在日どもから差別を受けてますがね
客っていうのは、本当にバカだな。
勝手に脳内補完しとけばいいんだよ。
逆に聞きたいわ
イメージ違うっていうだけでなんで自主差別なんだよ
原作者がこれで良いつってんだからガタガタ言わずにアホみたいに観てたらえんちゃうん?
気に食わんならファン辞めたらええやん
作者のほうが偉大なのだからしょうもないファンの戯言など無視すればいい
ファンタジーにもかかわらずイマジネーションを持たずに固定化したイメージでしか楽しめないようなレベルの低いファンなど放っておけばいい。
差別=黒人と言う固定概念がまた差別だ
黒人が絡むと差別差別騒ぐ奴いるよな
日本じゃ韓国人が絡むと差別差別騒ぐ奴が多いんだよ
騒ぎ過ぎたら嫌われるって知ってた?
あれだけの多民族国家で人種差別なんてまだあるんだね
過去の汚点かと思ってた
マイケルジャクソンを白人が演じるとかって話が上がって、一悶着してたよな
ハーマイオニーを黒人が演じると人種差別になるのか?
おかしいだろ?同等に扱えよ
「何でハーマイオニーが黒人なの?」という言動だけで即「この人は人種差別してる!」と結論づく人こそ人種差別していると思います
あんたが悪い
映像化したら流れを考えないと視聴者は怒る
差別とは違う
ハーマイオニーを日本人にしてみたら?
それでもブーイングに人種差別と言えるか?
今更黒人って言われてもなぁ・・・
大河ドラマで加藤清正を韓国人が演じるようなもん
みんなの心の中にいるハーマイオニーは黒人じゃねーよ!
差別とか関係ねーよ!
例えばアメリカ舞台の映画でオバマ役が白人だったら「なんで白人なんだよ!」っていうわ!
これ白人差別になるのかよ
「差別だ!」と最初に言った奴が正義になる世の中のシステムが笑える
偽善臭い物語読むなや
人種差別じゃなくてファンのイメージと乖離しているだけでしょ
白人は人種差別で責められ過ぎて免罪符的に黒人を混ぜてくる
ハーマイオニーに黒人のイメージは無いと思う
こいつは馬鹿か?映画のファンは無視か?
ハーマイオニーは白人だ
演じていたエマワトソンもね
小説には白人とは書いていないとかなんとかごねてるみたいだけどファンの9割は映画しか知らないんだぞ
ストーリーに白人黒人関係ないのにこんなのにまで難癖つけるんだな
差別主義者って哀れだな
長年の映画のハーマイオニーのイメージがあるから急に舞台で黒人に変わったら誰だってびっくりする
作者もどうして読者の気持ちが理解できないのかが、わからない
作者が「おバカな人はおバカなことをするものね」なんて言うのは言い過ぎだと思う
リベラルを気取りたいために人種を弄んでるだけ
人種差別とか言う前に映画のおかげで本も売れてもうかったんだから
映画のイメージを大切にしろよ
舞台を見に行く奴らは人種が気にならない様に悟りを開いてから見に行け
この人も充分頭がぶっとんでると思うけどねw
原作に肌の色に関する記述があるならわからんでもないが
原作者がokしてるならokだろうに
素直に「黒人ババアじゃち*こ立たねえ」って騒げよレイシスト
人種差別うんぬんよりも映画のハーマイオニーのイメージが定着してるからいきなり変われば戸惑うの当然じゃないかな?
どこに黒人差別、人種差別があるのか?
じゃ最初から黒人使えよ
差別って…今までさんざんハーマイオニーのイメージを植え付けといて…今更…
それだったら小説というものの根本が覆るだろう?
最初から黒人にしておけばよかったんだよ
きっと闇の魔法で黒人になっちゃったんだよ
いやおかしいだろ
女の役を男がやるようなもんだろ
それは差別うんぬんの問題じゃなくて適合性の問題だろ
結局差別はなくならないのさ、いくら建前で綺麗事を言う奴等でも本音は何を考えてるやら
じゃあ映画も黒人にしとけばよかったじゃん
後からグダグダ言うなよ
人種差別と言うより「これじゃ無い!」と言う感じだろ
それ程エマの存在が大きかったって事
所詮、人種差別は無くならない︎
悲しいけどそんな世界、世の中だよ
白人の有色人種差別は根深いからなあ
まあ、原作に忠実にしたければ本来は韓国系を使うべきなんだけどね
たいへんだねーゴミみたいに人種が入り混じった国の連中は
あー気楽な日本に生まれて良かった良かった
ハーマイオニーはエマ・ワトソンのイメージが強すぎるんだよ
すぐに差別差別って差別主義者を作り出したいのかな、この人
黒人と魔法やファンタジーは歴史的にも文化的にも無縁
黒人はジャングルと平原がよく似合う
ウィルスミスの主演シリーズが次作から白人に変わったら違和感でまくるし
つまり人種差別じゃないって事だ
なら最初からエマちゃん使うなや
白人が孫悟空を演じたって日本人は誰も激怒しないよ
想像力の乏しい奴らの言う事にいちいち付き合ってられんよな
人種が絡むと厄介だね
一旦キレイに完結した物語を自分の小銭稼ぎのために無理矢理こじつけ引き伸ばし
挙句、ファンのイメージをも打ち壊すとか作者とはいえ無いわ
白人様の人種差別は深く心に根付いてるんですね
あんた黒人じゃないのにそんな怒るのはおかしくない?
別に差別されてきたわけじゃないんでしょ
いい人に見られたいの?
まぁ黒人より黄色人種が世界で一番差別されてるんですけどね
なんでも差別問題にすんなや。アホか。
銀河ヒッチハイクガイドが黒人だったのも嫌だったな
BBC版最高
19年後にしてはババァ過ぎると言ったら差別になるの?
少女時代から色黒なムスメさんを起用していたら、こんなネガティブな騒動にはならなんだ
イメージを定着させておいて黒人起用する方もおかしい
これを差別とすり替える原作者こそ差別主義者じゃないのか
作品自体は作家本人の物だから何しても自由だけど、
今までのファンの気持ちを蔑ろにする事はアホのする事だろ。
癖っ毛と黒人のちりちり頭(コレも差別発言か?)は全然違うと思うんですが…
設定は19年後なのに黒人って…人種差別で世間を騒がせようとわざとやってるようにしか思えない
黒人差別って便利な言葉だね
みんなハーマイオニーのイメージが崩れるから言ってるだけなのに黒人差別って批判すれば何も言えなくなる
「天使にラブソングを」を舞台化してウーピーがやってた主人公を白人が演じたら「なんで白人にしたの?」って言うようなもんだろ
差別じゃなくってイメージの問題
だったら最初から黒人にしてよ
※16
そんな概念ありません
ハリポタはオワコンだろ
完全に終わらせるために黒人を起用したんじゃないのか
魔法で黒人になって何が悪い
人種差別や他でもそうだけど差別という言葉を錦の御旗にして何かの特権のようにゴリ押しても、そこは反発を生んで悪循環になるだけだと思う
物語のイメージよりも、黒人を主要キャストとして用いろって言うイデオロギーが優先されたことが残念だってことだろ
じゃあ逆に何で最初は白人にしたんだって話だよな
だったらハーマイオニーがマッチョな男でも、あからさまなオカマでも、おじいちゃんでも問題ないな。
そりゃ人種差別は良くないけどあのハーマイオニーが黒人になるのはいやだよ
そもそも続編なのにイメージの違う人を使うのが間違い
人種差別ではなくただの苦情
肌の色云々より、みんなはハーマイオニーはもっと美人だと言いたいんだよ
リブートでやれよ、こういうのは
映画のファン釣ろうとしてやる事じゃない
これは黒人差別に過剰配慮しすぎじゃない?
現実の問題がストーリーを歪めるのは馬鹿げてる
オーマイハニー
人種が変わる魔法にかけられたとかでいいんじゃないの?
「イメージと違う」←「差別だ」
この構図はなんとかならんのか?
いや、黒人だからダメと言うんじゃないよ
物語としての一貫性が問題だということだ
数十年ぶりの同窓会で同級生のホラッチョが白人になっていたらびっくりするのが普通だろう
全然イメージが違う
っていうか配役した時点である程度想像できてたでしょ?
予定通りの批判に予定通りの反論
よくある海外の偽善
MIBが舞台になって、Jが白人だったらちょっとね
差別はしない
でもハーマイオニーと言われても「え!?」となる
逆になんで黒人にする必要があったんだ?
逆差別じゃねーのー
原作読んだこと無いから分からんが、原作には挿絵すら無いのか?
いくら原作で詳細な容姿について言及していないとしても、
表紙や挿絵で白人として描かれているのであれば、それが公式設定になるわけで
それを破ってしまえば原作レイプと言われても当然だ
いくら鳥山明が許可したと言ってもハリウッド版ドラゴンボールは誰も認めない
それと同じことだ
これを人種差別の問題にするのは違うと思う
あと差別だ何だと言ったら相手が黙ると考えてるような奴らも悪質。
人種差別じゃなくて、ハリー・ジニー・ロンは映画版キャストのイメージを継承しておいてハーマイオニーだけ変えてしまったことに対する素朴な疑問だと思う
これ差別じゃなくて当然の批判だろ
ファンであるほど違和感しか無いんじゃないの?
ヒット作の続編名乗るなら人種変えたらいかんわ
アメリカってそういうとこ有るよね、自由自由言ってる割に。
というより、ごく一部の白人が、と言った方がいいか?
黒人なんてダメに決まってるだろ
この作者自身が一番人種差別しとるがな
黒人と関わっちゃダメだなw
なんでもかんでも差別ガーってめんどすぎる
ぶっちゃけローリング氏はあと金を貰うだけだから
あまり口出し出来ないんでしょ
騒動が過熱して公演中止になったら金貰えなくなるしね
「舞台には黒人は出るな」というなら差別に聞こえるけど「○○役は黒人じゃなくて白人のイメージ」という感じなら、それぞれの登場人物のイメージだから即差別とは言えないと思うけど。
ファンからすれば映画版で白人だったのに、舞台とはいえ黒人を起用したら違和感でまくりだろうと思うが
差別とは便利な言葉だな
これはあかんやろw
リブートなら兎も角、続編的なのならあかんやろ
黒人だからダメなのではなく、ずっと白人だったのに黒人に変えたからダメなんだろ
最初から黒人ならなんの問題もなかったんじゃね
白人が差別される時代
ざまあみろ
舞台化、映像化するにあたって、登場人物の設定が変わるのってよくあるような…。
ロミオとジュリエットが男女も立場も逆転、シャーロックのワトソン博士が女になってたりとか。原作では白人だけど黒人になってたりもよくあるし。重要キャラなのに存在消されてたり、善人キャラが実は黒幕になってたりとかするし。
舞台とかってそういうもんだと思ってたわ。
慣れ親しんだイメージってのが有るからなー
今から黒人に替えたら違和感有るの当たり前。
だったら最初から映像化する時に黒人使えと言うお話。
黒人女優でももうちょっと若くて可愛いのおったやろ
映画も本も見た事ないから知らんけど
こんなオバサンがヒロインなの?
50歳くらいに見える。
黒人なのは問題ない。
これはだめだろ
もし最初黒人で途中から白人に変わる逆パターンでもだめだ
違和感はんぱねーわ
映画は映画、舞台は舞台。エマの19年後じゃなく、あくまでもハーマイオニーの19年後。何も問題はないと思うけどね。
役者や解釈そのものが変わることなんて日本でも結構あるでしょうに。
そりゃ違和感が無いといえばウソになるけど、舞台版では彼女は黒人って解釈なのね、原作者がそれでOK出してるんだしまあいいんじゃない?俺は見ないけど。で終了でしょ?
そんなにしつこく騒ぐことでもないのに食い下がる人がいるから差別含んでると思われるんじゃないのかね。実際、純粋に映画のイメージ守りたい人がほとんどなんだろうけど、まあ差別意識からの人もいることはいるんだろう。
文句を言うやつは何をやっても文句しか言わないよ
仮に白人起用したとしてもハーマイオニーはエマ・ワトソンしか認めないとか言って発狂するだろうし
最初から黒人だったら誰も気にしないよ
来週からサザエさん一家が黒人になったら誰だってこれじゃないって思うでしょ
ある程度有名になった作品はもう原作者の手を離れてるんだよ
世界を書いてるのが世界が書かせてるに変わる
それを理解できない作者は作品を壊したがる
エマ・ワトソンの印象が強すぎて、黒人ハーマイオニーは違和感が半端ない
7作目って30歳くらいの話だったっけ?
じゃ日本の作品をリメイクと称してアメリカ人主役にして作り直すのをやめろや(怒)
のぶよがわさびになるだけでも違和感あるんだ
白人*リが黒人おばちゃんになったら、違和感凄いだろ
仮に白人のままでもデブのおばちゃんになってたら文句言われる
…ああ、なんだ続編の映画じゃなくて舞台の話なのか。
じゃあ別にいいんじゃないの。
人種差別っていうかなんで一貫性持たせないのかっていうことだと思うんだけど。
原作は読んでいないが、何が驚きって作者いわく、
登場人物の容姿が決まっていなかったということ
そんなことがありうるのか…
なんかビブリア古書堂ドラマ化で
剛力が栞子役に決まって大ブーイング食らったのを思い出すな
やっぱそれまでのイメージ無視した配役はアカンて・・・
一方、甲殻機動隊の草薙素子役を白人がやるといってレイシズムだといってさわぐ米国
主人公の中の配役に黒人を使えっていう圧力があったんだろ、アメリカはそんなのばっかやん
某進撃が映画化した時なんでキャストが全員日本人なんだよ!!!って言いました
それを人種差別だと言われるんならもうレイシストでえーわ
根底を覆すならその原作である必要がないだろ、オリジナルで好きなだけやれ
人種なんかどうでもいい。
もっと美人連れてこいや!!!!!!!!
イギリス舞台にしてるし今でもマジョリティは白人でしょ。
日本人が日本舞台にした漫画で白人や黒人他のアジア人が出てこないように、イギリスがいくら多様化してるといえども映画だって大して黒人キャラいなかったろう。逆に黒人ばっかだと今度はおいおいイギリスに多いのはインド系とか中東系だろ?そのキャラも出せよってなるし。
元々あったものを変えれば
批判が起きるのは当然な
クレヨンしんちゃんが黒人になったら絶対ヤバイと思うの
人種なんかどうでもいい。
もっと美人連れてこいや!!!!!!!!!!!!
中世っぽいファンタジー物に黒人出てきたら変じゃね?
江戸時代劇物で、黒人が主人公だったら変じゃね?
舞台だからね
アニーを日替わりで違う子が演じたり
リア王を日本人が演じたり 何でもありだから
まあ強固な固定ファンが驚くのは無理もないし
作者が「私はレイシストじゃない」宣伝に使われてる感が否めないけどね
日本人設定を白人にして「なんでアジア人じゃないんだ!!」と文句をいう。
日本人からするとアジア人って括りは広すぎるんだが。
黒人かどうかじゃなくて単に映画でのイメージが固定してるからだろ。
なんでも差別と結びつけるな。
最初から黒人を使っていればいいけど
途中から人種が変わるなんて
「気を使って黒人枠を作ったかぁ」って思っちゃうな
※131
アホ?
原作派中世じゃない
思いっきり地球の現代もので、フランスの魔法学校のフランス語訛りとかネタにしてたじゃん
ホグワーツにも名前からもう完全に移民だと分かるキャラクターいっぱいいて映画ではちゃんと移民のインド系の子がやってたじゃん
それすら分からないアホだから黒人だって騒ぐわけ???
映画シリーズとは別の舞台なんだからいいじゃん。
コミックでは外国人なのに映画だと日本人になることなんていくらでもあったし。
映画のイメージが強すぎて白人のイメージなんだろうけど、原作では白人と言及しておらずそんな描写もなく、原作者も黒人として描いても問題無いというならそれは全く問題無い解釈の1つだろう。
背乗り怖い
べつにこれは差別じゃないでしょ。最初から黒人だったなら何の問題も無いのだから。「なぜ黒人なんだ?」ではなく、「なぜ変えた?」という、いたって普通の疑問・怒りだと思うけどな
せめてハル・ベリー位美人なら許せるんだが
差別脳怖すぎ
※131
江戸時代ってもう白人が連れてきた黒人いたけど
ハーマイオニーが今度は男性俳優が演る事になって、それで文句言うやつは男性差別主義者。
ハリーとハーマイオニがくっつかない世界線なんて…。
これ差別とかじゃないだろ
もし映画のハーマイオニーが初めから黒人で後に白人が採用されたら同じように如何して白人に変えたんだって声が出たはず
黒人ばかりの国で、全員黒人の役者で舞台化するならアリなんじゃね?
>もし元々ハーマイオニー役が黒人だったのが白人に変わったら批判はなかっただろうね 人種差別は本当に厄介だ
長期制作されてる映画やドラマの黒人が白人になったらもっと炎上する
厄介なのは人種差別じゃなく黒人
最初からこうなるの分かっててのキャスティングだろ
いきなり嫁が黒人のオバハンになってロン涙目wwww
続編じゃなくて「舞台化」やろ
全く違う人種がやっても別におかしくはないやろ。違和感あるのは否めんが、別に否定するほどではない。
続編やったら流石になんで人種かわんねん!って感じやが。
ハーマイオニーみたいな女の子はどの人種でもいるよ。
むしろ女の子としてもよくいるせいかく。
別に黒人でかまわん。ただ、今までの映画を黒人で作り直せよ。いきなり登場人物が別人に変わるとか、それこそ自分の作品に対する情熱がないわ。
自分の潜在意識の醜い部分を他人に押しつけてるんじゃねーよ。偽善者かつレイシストめ。
ハーマイオニーは歯が出てるという設定だから、ユダヤ人にすべきだったw
「歯が出てるからユダヤ人」という判定法は「絶対に他の人にいわないこと!」という条件で日本の記者がアメリカ人から聞いた方法。人種差別主義者と思われるから。(日本人はみんな出てるぞ・・・と、この記者の独白)
ハーマイオニーはマグル出身で研究熱心。人種差別解消のために、人種変更魔法を実践研究しているのだよ。きっと。
映画のあのイメージが強すぎてなあ
つまり、映画版のほうが人種差別だったのだ。主役級を黒人にするなんて、ハリウッドが許さなかったからやむを得ず白人にしたのだ。
今回の舞台版のほうがナチュラルなんだよwww
まぁ萎えるわな…
だって実際黒人に似合わないもん。
ほとんどの人が「ハーマイオニー=エマ・ワトソン」なんだから
舞台化で別の設定だからと言っていきなり黒人のおばさんが
「私ハーマイオニーよ」とか言っても受け入れがたいだろよ
脳内でイメージが固定されるくらいにあの映画シリーズは影響大なんだから
もしウィノナ・ライダーやドリュー・バリモアやクリスティーナ・リッチが選ばれたとしても
私は「ハマイオニーじのイメージと違う」と感じたと思う
批判している中には差別的な人もいるとは思うけど、問題の本質は役とイメージの話なんだと思うけどなぁ
少しばかり年齢がいきすぎてやしないかい。
イメージとしちゃあ呪術師だよな
作品のイメージが壊れたら
誰が代役だろうが怒るだろファンなら
作者にだってそれを非難する権利はないぞ
舞台と映画を一緒にするなよ
別と割り切ればいい
原作者だって国籍も人種も設定していないのに
黒人だから嫌だってのは、差別意識でしかないだろ?
どうせハンデキャップもった黒人を起用したら絶賛するんだろ
そりゃ今まで白人だったのに年取ってから人種も変わっちゃぁねぇ……いくらなんでも違和感抱くって
いやこれ見た瞬間「ズコー」てならんやつおらんやろ
キャラ分けなんだから黒いのは変、黄色くてもダメ。
てか老けすぎでしょ
17:海外の反応を翻訳しました
もし元々ハーマイオニー役が黒人だったのが白人に変わったら批判はなかっただろうね 人種差別は本当に厄介だ
多分批判あるだろ。イメージの問題。
てか、イギリスの児童文学でさ、それらしい描写もなく、初めからメインの三人を黒人で想像する方が困難な気がするよ。
逆にアフリカが舞台の、例えばマサイ族の物語で、なんの描写もなく、白人やアジア人が主役だとは想像しないし。
黒人がハーマイオニーを演じることが問題だって騒いでるなら
作者の言い分もわかるんだけどね
皆が突っ込みたいのはそこじゃないと思うよ
黒人か白人かなんてどうでもいい。
ようするにハーマイオニーは美女。だってことだろ?
映画であれだけ観客に対して白人で美女って感情を植え付けてるんだからさ
そりゃ反感喰らうのはわかるよ。
せめて黒人でもいいから美女にしろよ。 これじゃたんなるオバサンだよ。
そりゃほとんどの人のハーマイオニーのイメージが映画だから批判したワケで…
舞台をパラレルワールドという設定にするか、ハーマイオニーじゃなくて新しいキャラに黒人俳優を起用すべきだったんじゃないの?
作者もリベラル気取りするなら、原作の時点で黒人キャラのメインキャラを出すべきだった
双子の友人は黒人だったが、彼が白人に変えられていたら?
たしかに、なんか引っかかるな・・・
ハリーの初恋の人、チャンは東洋系だが、彼女が白人に変えられていたら?
やっぱり、人種差別的な匂いが・・・
この2つに比べれば、むしろハーマイオニーが黒人になるほうがマシでは?
白人様が良い役を独占するのではなく、黒人に譲ってやるのだから。。。
なんかコメントでは「映画では白人を起用したから、黒人というのは違和感があって当然」と作者を批判しているけど、なんかそれもおかしいなと思う
自分は、原作は読んでなく映画しか知らないけど、記事の作者の言葉を読むと、原作では「ハーマイオニは白人(黒人)である」とはっきり書いているわけではないんでしょ。たまたま映画ではハーマイオニの役を「白人の俳優さん」が演じたというだけ。それで(原作では人種設定してないのに)ハーマイオニは白人だ(に決まっている)と言うのはファンの勝手な思い込みに過ぎないと思う。
もしかしたら作者は、人物の人種設定にはあまりというかほとんどこだわりがないのかも。白人だろうが黒人だろうが、作者のイメージにピッタリと合えば問題なしという考え。個人的にはそういう考え方は柔軟的であって嫌いでないし、作者がそういう考えで言っているのなら私は作者を支持するね。
これきついだろw
文句出て当然だと思うけどなぁ
いつもの黒人枠ってやつだろう
そのうち白雪姫も黒人になりそうだな
ハリポタはもう続編とかしんでいいやろ…
ハーマイオニーを男性が演じる日も近いかもな……
肌の色より顔がキツイ
Jkローリングはハリポタが本だけで完結してると思ってんのか知らないけど大多数のファンは映画込みで考えてるからそりゃ違和感あるよね。
続編ってふれ込みなんだから、
当然こっちは今までのイメージ踏襲するさ。
批判が嫌だってんなら、黒人ハーマイオニー版の本編の舞台を
一から作るべきだったんだよ。
そうすりゃ舞台は別物だって認識できる。
いっそ男にやらせたらどうか。
どんな美少女も30歳過ぎたらいろんなところが黒くなるんだよ
これが経験を重ねてきた大人の女性ってやつなのさ
エロければ何でも良し!
ハーマイオニーはハリーポッターのセックスシンボルなんだよ。
…の基準からすると、ちょっと厳しいか(・_・;
これは黒人差別と関係ないだろ
今まで何年もエマ・ワトソンで映像化していたのにイメージが違い過ぎだわ
ファンなら文句言うのは当然
「論点のすり替え」が問題になってるんだって気づいてないやつコメ欄にもいるんだな
よりによって人種差別問題に論点が変わってるもんだから、これに便乗したレイシストが無茶苦茶言いだすから問題なんだが
私たち日本人が
「ハーマイオニーが日本人だったら、イメージと合いません」
と主張すれば、これが人種差別とは関係ない意見だと伝わるかな?
>>170
元々原作ではハーマイオニーの人種以前に可愛いなんて描写はなかったと思う、ドレス着て可愛いってのは意味が違うし
美少女どころか並の可愛いさがあるとすら書かれてない気がする、でも商業的な理由から映画では超美少女が演ることになった
口が裂けても言わないだろうけど作者は実際の所それが気に入らなかったんだよきっと
自分を仮託したガリ勉オタルーザーが実写で真逆のガチ美女ウィナーにされちゃあね
なんで今回はごつい、美形とは遠いオバちゃんに演ってもらうことにしたのさ
>>9
アニメと実写は違うし作るのも想定される客層も外国人
原作、押井、神山どの少佐も日本人には見えない
もっと言えば少佐は全身義体だからそもそも身体的には日本人じゃない
まあ日本人の役者をもっとハリウッドに送り込むべきだとは思うけど
イメージ戦略って超重要だしな
スターウォーズのメイス・ウィンドゥがもし白人で、シーヴ・パルパティーンが黒人だったらどう言うのかね。
ダース・シディアスになった時、ダークサイドに堕ちたから黒いとでも言うのかね。
そもそもハリーシリーズが映像で白人使ってたならその映像設定で通せよ。
感情剥き出しの外人がビックリしちゃってるじゃないか。
ローリングも差別とか言う捉え方せずに、見慣れない奴が有名役をやるとみんな驚くと言うのを理解すべきだね。
>>170
原作じゃハーマイオニーが美少女なんて設定は微塵もないのさ
ガリ勉オタのルーザーであって超美少女が演ることになったのは商業的な理由だろう
口が裂けても言わないだろうけど実際の所、作者はそれにお冠だったのさ
登場人物のメインにルーザーがいる場合、大なり小なり自分を仮託しちゃうものだしね、執筆初期は作者もド貧乏だったし
だから今回は美女と程遠いゴッツなオバちゃんを選んだってわけだ
この方が欧米女性の好むパワフルでアクティブな女性のイメージにも合うしね
現実を見てほしい。東洋系の見た目で、フランス語を話し、国籍はイギリスで、名前はカルメン。こんなケースはいまや珍しくもない。ハーマイオニーのもじゃもじゃ頭を黒人と解釈してもいいはず。
舞台なんだから、映画とは設定や演じる人が違って当たり前じゃん
原作の描写通りで原作者もOK出してるし、なんの問題があるのかわからない
大人バージョンだから映画の続きだって決めつけた人に差別主義者が乗っかって騒いでるのかね
黒人は強い、賢い、優しい、紳士的。これがアメコミの中の黒人像。一方、日本人像はLGBT、幼稚、サイコパス、悪、食人風習。異常に肌の色にこだわる割に、中国人は善良、日本人は悪と異常性が強調される最近のフィクション事情。
嫌なら観にいかなければいい
そうすれば自然に淘汰されるんじゃない?
映画が黒人少ないからレイシスト言われないようにするための予防線を張ったんだろうな
現実の問題が空想の世界に影響を与えてしまうのは馬鹿馬鹿しい
猿飛び佐助が黒人だったら?
水戸黄門がエラが張って目が釣りあがってたら?
やっぱ違和感を覚える人は多いと思うわ。
すぐに差別に結びつける奴の方が問題あり。
じゃあ最初から黒人使わなかったのは差別じゃないんかい?w
原作版と映画版と舞台版は全部別物ってことでいいだろ
商業作品として売り出した以上最早作品は原作者だけのものじゃないんだよ…
じゃあお前が原作書いてる時のハーマイオニーの肌の色のイメージを言ってみろよ
黒人だったのか?
ただ肌の色を書いてなかったから黒人でもいいとか聖書に黒人を愛せと書いてないとか言うの揚げ足取りと同じようなもんだ
理屈なら舞台も映画の役者がやらねーとおかしくね?
キャストが違うの違うレベルがそういうことだろ。
原作の舞台化と映画ベースの舞台化じゃ違うでしょ。
そも、映画のキャラデザインは原作に忠実なのかはわからん
ヒゲモジャデブとか卑屈な小人とか漠然としていてイメージつけたのを
映画監督がキャラ作ったんだろ。
舞台の役者として存在するのに作者が作ったイメージが合ったのが彼女何だろ、人種に配慮して原作作ってない。
作者はお前らのイメージ押し付けんな、人種なんて関係ない、こういうキャラなんだよ、ということ。
映画で散々稼いでおいてイメージ定着したのに黒人ってw
おかしいだろ
人種差別以前にイメージの問題だろ
※21
ちょっと日本語不自由すぎない?
寝ながらコメント打ったの?
↑
すまん※21じゃなくて※201あてな
原作描写の目が茶色を満たしてないんだけどw
そしたら何故ハリーポッターと賢者の石が映画化される時には「ハーマイオニーは黒人で」って言わなかった?それはな、後出しって言うんだよ。一貫性持たせてくれよ。原作者"様"何だから。責任くらい取ってほしいね。これはイメージの問題なの。差別じゃねえよ、善人づらしたレイシスト野郎。
最初から黒人女性に演じさせればよかったのに。
どうしても映像化された前作からの流れで見てしまうから「子供時代が白人だったけど大人になったら黒人になりました」なんて素直に受け入れられないわ
どっちからどっちでも、人種が変われば違和感はあるでしょ。
草彅素子が白人なら違和感があるように。
新ハリーが鼻の低い出っ歯の目の細いちび眼鏡だったら
原作者はどう反応したんだろうか。
映画はチラッと見た程度。原作も知らないが
世界設定的には一昔か二昔前の英国って感じであるから黒人より白人があってそうだけど
まあ、そのあたりは現実世界ではないのだから現実と違って黒人が差別されてない世界&登場人物の人種に拘らないってのも良いと思う。
ただ、年は食い過ぎじゃないの?舞台の世界が映画や何かの数十年後…とかの設定であるとか
登場人物の年齢とかは重要ではない内容であるなら別だけど
単純に視聴者がイメージを切り替えるのが困難だからだろうな
黒人じゃなくてもアジア系でも、白人であってもエマ・ワトソンのイメージと剥離していれば同じだろう
変化薬試したとか、呪文失敗したとか、双子のいたずらとか
私は黒人を差別しない聖人ですアピール乙
人種差別って批判する奴大嫌い
免罪符にすんじゃない
ここで色を変えるのは、そもそもが作者に差別意識が有るからでしょう。
色の変化がショックによって起ったのなら、
なぜエマの初登場場面で容姿に触れないのかね・・
映像にまで関れる立場なら、次作発表でそれとなく触れるべきよ。
舞台は続き物じゃないだろ。ハムレット俳優が世界中に何人いると思ってるんだ?白人でやりたけりゃ著作権が切れた後に自分で演劇をキャスティングすればいいだけだろう。
英語ではこの女優さんの髪色をブラウンと呼ぶの?
マイフェアレディでヘップバーンの髪も目もブラウンって表現されてたから、日本人が思うよりだいぶ黒に近い範囲までブラウンなのは知ってたけど
この色がブラウンだとして肌の色で判断しているだろう人種がブラックと呼ばれるのはどういう理屈なんだろう
あ、上のローリングのコメントには髪の色はないのか
本の描写にはあった気がしたんだけど、記憶違いかな
黒人は哀れな人種だから保護してあげなきゃ←人種差別とか騒ぐ奴の頭の中
人種差別しない私って偉い←同上
シチュー頼んでカレー出てきたら美味しくてもなんで?って思うわ
すでに映画があって白人が演じてたんだから違和感、反感があるのは当然だろ
黒人だから叩かれたんじゃなくて人種が変わったから叩かれてるんだろ
なんでもかんでも「黒人だから」にするな
最近良くあるヒーロー同士の対決みたいに
魔法ポッターVS予言アリババとか始まったのかと思った
シリーズ映画としてハーマイオニー像を多くのファンが”白人の女性”で作ってしまってるからなぁ。映像化の弊害だよね。
映画のイメージが強烈に残ってるから人種云々じゃなくて
誰が演じても違和感が拭えないそれだけの話
子供の頃のイメージが根付いちゃってるからね、差別とは違うんじゃね?
最初から黒人なら黒人、アジア人ならアジア人、だったらよかったのにね。
単純にややこしいし作者の性格がひねくれてるとしか思えんわ
今後は肌の色とかまで詳細に書くようにしろよ
ふわっとしたイメージじゃなくて設定集作ってからな
白人至上主義ってほんと根強いのう
イギリスの古い言い伝えとかもモチーフにしてるのに黒人出た時点で世界観ぶち壊しだろ
やっぱりこれからはエセ人権との戦いの時代だな
そもそも美人を使ってた時点で原作設定から破綻してるし別にいいだろ
製作者のなかで原作者は最弱。。。
ハーマイオニー役を1作目からエマ・ワトソンでなく
英国系黒人女優にしていれば何の問題も無かったはず
もう全員黒人にしたら?
ハガレンの実写を日本人がやるようなもんだ
人種差別どうこう関係なく、作品の世界観ってのがあるだろ。
シリーズ物の中心人物をいきなり白人から黒人に代えるのは違和感ありすぎる。
「作者が良い」というならってんなら、次回作の007から日本人のジェームスボンドを「日系英国人」としてキャスティングしてみ。
まぁ同じ日本人でも金払って見るか考えてしまうわ。
日本でリア王とかアニーとか、上演してるけど、演者は日本人か韓国人ですよねw
>もし元々ハーマイオニー役が黒人だったのが白人に変わったら批判はなかっただろうね 人種差別は本当に厄介だ
あるだろ全く違う人種起用とか意味分からんわ
同じ人種どころか同じ日本人が演じても前の人と違いすぎてどうのってなるのに
黒人 J・K・ローリングが大激怒って見出し見て
黒人がハーマイオニーをやることに激怒してるのかと思った
例えば、黒人が映画版でハーマイオニーを演じていて、白人が今回の舞台を演じたとしても批判があると思う。
でもその時は「その批判は白人差別だ」ってなるか?
結局、人種差別に固執しすぎて議論の本質から逸れてる。
批判してる人が言いたいのは人種がどうのより、一度定着したイメージから離れてしまうってこと。
舞台と映画はストーリー的に続編だとしてもジャンル的には別物じゃないか?
舞台は女を男が演じることだってあるし、10代の設定を30代がやることだってあるよね。
他の例は※235も言ってるけど日本でやればどんな人種だろうが日本人が演じるわけだけど
この舞台が日本にきたら全員日本人になるけどそれはいいのかっていうね。
これが映画の続編だったら違和感があるっていう意見はわかるけど
舞台ならそんな気にするもんじゃないと思う。
映画第一作目から黒人もアジア人も出てたじゃん何を今更
純血かマグルかも重要な作品の要素だから白人だけで統一しても良かったのに
舞台ってそういうものじゃないのかな。
シェイクスピアでもギリシャ古典でもウィーンミュージカルでも、日本で上演する際は皆日本人だし、歌舞伎や宝塚という性別縛り集団でもないのに俳優がヒロインを女優が男性主人公を演じている舞台も結構見た。
以前F4で白人メインキャラが黒人役者に変更されたのは、原作が白人姉弟設定だったのになんで姉弟で人種が違うんだって吃驚してないわーって思ったけど、ハーマイオニーにそういう事情が無いなら映画と舞台は別世界と思え亜いいんじゃないかな。
違和感ならまだしも、否定してる奴らを差別じゃないとか言ってる奴馬鹿なの?
>>236
皮肉だよ。白人至上主義者への皮肉
白人になるのは問題ないが白人以外になるのは問題なんだよ
別にどうでも良い派ではあるけどわけわからん反論多い
日本人だって欧米人演じてるって例えが意味不明
この黒人女性は白人女性を演じてるわけじゃないじゃないか
ハーマイオニーの容姿が確定してないからわけがわからなくなるんだよ
ハリポッターは映画が始まる前から読んでた人間だけどさ、
海外版の挿絵だってハーマイオニーの肌は白いじゃん
それで映画版も当たり前の様に白人を起用してる訳でしょ
そんなの99.9%の人間がハーマイオニー=白人だと思うわ!
サイボーグ009で002と009を死なせた石ノ森章太郎
シャーロック・ホームズを死なせたコナン・ドイル
読者からの猛抗議を受けた時同じような意味のことを言っている
一旦キャラクターを生みだして読者がそれを読んだら
それはもう作者だけのものではなくなるのだ
作者の手を離れてキャラクターがひとり歩きをし始める
それを止めることはできないのだ
そのこと思い出した
いやいや、映画でハーマイオニーは白人だったですやん。
それともハリーポッターの世界では成長すると肌が黒くなる人種とか呪いとかあるんか?
肌が白くなる黒人もいるしなぁ
マイk(ゲフンゲフン)
私の思い違いかもしれないけど、黒人のハーマイオニーが好きって言われちゃうとエマ・ワトソンが演じた白人のハーマイオニーがそんなに好きじゃないみたいに聞こえちゃうんだ。ハリーポッターを見て育った世代だからそれは悲しい。それに確かに本には白人のハーマイオニーとは書いてないのかもだけれどエマ・ワトソンのイメージが強いから、人種差別とかじゃなくって違和感というか何か裏切られた感?みたいなものを感じちゃうんだよね…自分勝手かもしれないけど
映画ではずっと白人で、舞台化した途端に黒人に変更されたら
「今までずっと見てきたハーマイオニーは偽物だったの?」
ってなるからね
違和感ありません、って言ってる人は大人になると人種が自然と変わるとでも思ってるのか
正直、イメージには合わない
芸者の映画に中国人を使ったあれみたいな感じでね
「でももうあまり興奮しすぎないようにすることにした。わたしはシンプルかつはっきりと言うわ。ハーマイオニーは黒人女性になりうる存在だし、わたしは非常に感激して祝福しているってね」
アジア人にはならないけどね
論点が違うよね
小説上では設定だっただろうが
映画上では金髪白人が演じていたのだからそれが映画の設定だろう
つまりは設定を変えてしまっっているってこと
当然視聴者は今までの「映画の続き」を見に来ている
過去魔法学校の生徒であった彼らの成長した姿を楽しみにしているわけでもあるのだから
それを人種からかえてしまっては話にならない、原作者が激怒とかいってるが
みんなが何で怒っているのかをしっかり理解してからものをいうべきだ
人種差別なんてとうに薄れているのだからそんな事を論点に考えていると考える時点でいってるがわの方が人種差別者なんじゃないかと疑われる
論点が違うよね
小説上では設定だっただろうが
映画上では金髪白人が演じていたのだからそれが映画の設定だろう
つまりは設定を変えてしまっっているってことに該当する
242>
おまえがバカ
黒人をキャスティングしたかったにしても中央アフリカ系は原作読んでもイメージとかけ離れ過ぎているよ
せめてコーカソイド系の顔立ちの黒人使えば原作者の言葉にもある程度の説得力出たのにね
原作とか読んだことない俺からしたらハーマイオニーは優等生で高飛車で可愛い白人の女の子ってイメージだからその後の世界を映画にするならその子が成長したイメージのキャストでないと違和感バリバリで映画に集中できないね
ターミネーター2のジョン・コナーだって4で全くイメージと違う人物がキャシティングされて萎えたしキャシティングされた人物の演技がどれだけ良かろうが最初にキャシティングされた人間のイメージにそぐわなければ叩かれて当然だと思う
人種差別って便利な言葉だな
論点を無理やり変えて本来の話題から逸らせる
人種差別ではなく、散々白人女性がやった役を
黒人女性に変更するから、違和感が半端ないってだけなのにな
作者も金持って、いい具合に沸いてきているんだろう
これはないわと思った奴は、見なきゃいいだけ
受け入れる奴は、楽しめばいいだけ
白人特有の有色人種への罪悪感は見ててこっちもキツイ。どっかの学校パンフにあるような白人、黒人、黄色人種がみんな仲良くなんて殆どありえないのに白人は頑張って幻想を作り出す
子供の頃白人で、大人が黒人はどうみたっておかしいだろ
差別じゃなくて辻褄があってないことへの抗議だろ
何でも差別、差別言うな