元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリ氏 逝去→海外「たくさんの思い出をありがとう」 海外の反応





モハメド・アリさん死去 元ヘビー級王者 差別とも闘う

 プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさんが3日、74歳で死去した。
米NBCなど複数の米メディアが報じた。
リングの外でもベトナム戦争への反対や、人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目を集め、20世紀の米社会を代表する人物の1人だった。

 1942年、カシアス・クレイとして米ケンタッキー州ルイビルで生まれ、12歳からボクシングを始めた。
60年のローマ五輪で、ライトヘビー級の金メダルを獲得したが、自伝によると、米国へ帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。

 プロ転向後の64年にヘビー級王者に挑戦。
前評判では不利とされたが、「チョウのように舞い、ハチのように刺す」という言葉通りにソニー・リストンを破り、世界王者となった。
同じころ、黒人指導者のマルコムXらの影響を受けてイスラム教に改宗し、名前をモハメド・アリに改めた。

 プロとして無敗のままだった67年、信仰とベトナム戦争への反対を理由に米軍への入隊を拒否。
ボクシングライセンスを剝奪(はくだつ)され、王座も失ったが、「私とベトコンの間に争いはない」との言葉が有名となるなど、世論に影響を与えた。

 70年にライセンスを再び取得してリングに復帰。
74年に、当時無敗の世界王者だったジョージ・フォアマンに勝利し、7年ぶりに王者に返り咲いた。
78年にレオン・スピンクスに敗れたが、同年の再対決で勝ち、3度目の王者となった。

 81年の引退後は人道的活動に力を入れ、国連の「平和大使」にも指名されたが、パーキンソン病を発症し、次第に活動が難しくなった。
96年のアトランタ五輪では、病気の影響で手が震えながらも、聖火点灯の大役を果たした。
近年は体調が優れず、入院を繰り返していた。

朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASJ643CTKJ64UHBI00M.html


モハメド・アリは、アメリカ合衆国の元プロボクサー。
元世界ヘビー級チャンピオン。
アフリカ系アメリカ人だが、イングランドとアイルランドの血も引く。
ケンタッキー州ルイビル出身。


https://ja.wikipedia.org/wiki/モハメド・アリ




1海外の反応を翻訳しました

このニュースを見た瞬間に悲しい気持ちになってしまったぜ…




2海外の反応を翻訳しました

「蝶のように舞い、蜂のように刺す」
あなたを超えるボクサーはいない




3海外の反応を翻訳しました

なんて悲しいニュースなんだ
彼はヒーローのような存在だったのに
RIP




引用元:Facebook - NBC News

4海外の反応を翻訳しました

天国の階段を上がる前に俺を一度でいいから KO ノックアウトしてほしいと思った




5海外の反応を翻訳しました

神がかったチャンピオンがいなくなるのは本当に悲しいことだ




6海外の反応を翻訳しました

今まで本当にありがとう
あなたのボクシングを見てて本当に楽しかった
ご冥福をお祈りします




7海外の反応を翻訳しました

本当に逝ってしまったのか…未だに信じられない
チャンプがいなくなるのは悲しいよ




8海外の反応を翻訳しました

俺が子どもだった頃、お母さんと一緒にボクシングを見て楽しんだ思い出がある
たくさんの思い出があったよ
彼はとても才能がある人で、人間的にも良い人だった




9海外の反応を翻訳しました

小さい頃、2〜3時くらいにこっそりベッドから出て彼の試合をテレビで見てたな〜
親父もそうだった




10海外の反応を翻訳しました

色んな人に影響を与えた選手だったよな
史上最高の選手だ




11海外の反応を翻訳しました

嘘だと言ってほしいよ!
2016年は本当に偉大な人ばかり奪っていくね
本当にやめてほしい




12海外の反応を翻訳しました

彼は病気な上、歳もとってるから、こういうことが起こっても仕方ない
彼は良い人生を歩めたと思う




13海外の反応を翻訳しました

彼は十分に走り続けたよ
リングにタオルを投げる時だったんだよ




14海外の反応を翻訳しました

俺はルイヴィルに住んでるんだけど、一度も彼に会ったことがない…
なんて悲しい日なんだ




15海外の反応を翻訳しました

彼に会ったことがあるんだけど、祖父のためにサインをもらおうと思ったの
彼は俺に「紙を一枚くれ」って言われたんだけど、唯一持ってた紙が出生証明書だけだったんだ
彼はサインしてくれた後「祖父を本当に大事にするんだぞ」って言ってくれた
人生で初めて出生証明書にサインしてもらったよ




16海外の反応を翻訳しました

ちょっと待てよ…まだ全然心の準備が出来てないんだが




17海外の反応を翻訳しました

彼が黒人差別に立ち向かう姿や、戦争の反対を訴える姿がとても印象的だった




18海外の反応を翻訳しました

やっぱりこのシーンが特に印象に残ったわ





19海外の反応を翻訳しました

>>18
最後に腰を振るシーンで「来るのか?来ないのか?」って挑発してる部分も好きだ




20海外の反応を翻訳しました

RIP
あなたは本当に歴史に残るほど伝説的な人だった
色んな思い出をありがとう




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

人種差別や社会偏見、意味のない戦争に反対した人だったんだな
アメリカで黒人で生まれるということは日本人にはわからない感覚だろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

「米国へ帰国後に黒人であることを理由にレストランで食事の提供を拒まれ、川に投げ捨てたという。」って書いてあるんだけど、店員を川に投げたってこと?

返信する
名無しの海外まとめネット

蝶の様に舞い蜂の様に刺す
そして伝説を残してこの世を絶つ
ご冥福を祈ります

返信する
名無しの海外まとめネット

どんだけ好きだったか
100%負けると言われていたフォアマンに勝ったときのあの興奮を今でも覚えてる

返信する
名無しの海外まとめネット

純粋に正直に生きた素晴らしいアメリカ人
こんなアメリカ人は今はほとんど聞かないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

この人のスター性は、まず黒人でありながらハンサムだったよね
なんでも英国・アイルランド系の血も入ってるとか
マイケル・ジャクソンなんかもそうだけど、やっぱイケメンは人種差別にも勝てるって事だ

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクシングライセンスを剝奪なんていう「最大の仕打ち」にも負けずに、裁判で無罪を勝ち取って、米国社会によって盗られたライセンスとチャンピオンベルトを取り返したのは凄いよな…

返信する
名無しの海外まとめネット

色んな意味で社会現象を起こし、歪んだ米国社会も正した
今の現職大統領であるオバマさんは紛れも無く黒人だ
まぁ生きてる間に現職の黒人大統領にお目にかかれて少しは心の傷も癒えたのかなとも思う

返信する
名無しの海外まとめネット

お疲れ様、そしてボクシングでの数々の名勝負をありがとう!

返信する
名無しの海外まとめネット

蝶のように舞い蜂のように刺す!
生ける伝説だった!

返信する
名無しの海外まとめネット

黒人社会の地位向上に多大な貢献をした偉人で世界のスーパースターでした
その足跡は後世まで語り継がれるだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

国籍に関係なく「ボクシングのレジェンドは?」ときかれて、多くの人達が真っ先に頭の中に浮かぶのはモハメド・アリだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

真のレジェンド
金メダルを川に捨てて、差別と闘い、ベトナム戦争を反対し講義デモを起こしFBIから狙われた国民的なスーパースター
国民は一生忘れません
御冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

また伝説の灯火がひとつ消えた
ビックマウスで最高のボクサーでもあり晩年は病気と闘い病気の人々を勇気付けてくれた

返信する
名無しの海外まとめネット

パーキンソン病で歩くのも困難なのに猪木の引退試合に登場してたっけ?
「蝶のように舞い、蜂のように刺す!」
素晴らしいファイトでした!

返信する
名無しの海外まとめネット

もの凄くびっくりした…ご冥福をお祈りします
長い世界のボクシングの歴史で「グレイト」の称号が与えられた数少ないボクサー
ほんと偉大な方でした

返信する
名無しの海外まとめネット

20世紀最大のボクサーであり黒人解放運動家でもあった

返信する
名無しの海外まとめネット

大のボクシングファンである僕に多大な影響を与えてくれました
今日はアリ氏のファイトをビデオで見てみます
ご冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

病気を患いながらも社会貢献活動を積極的になされていたお方だと聞いておりました
ご冥福をお祈り申し上げます

返信する
名無しの海外まとめネット

あの伝説のボクサーが亡くなっただと?
そんなばかな?何かの間違いだ!

返信する
名無しの海外まとめネット

また、昭和のスーパースターが消えた
ゆっくり休んでください

返信する
名無しの海外まとめネット

海外に住むようになってから、モハメド・アリってとても一般的な名前だって知った
一番凄いと思うのは、兵役を拒否したことだな
信念を貫けるカッコいい人だった

返信する
名無しの海外まとめネット

差別、ボクシング、苦しい闘病
人生ずっと戦ってきたから天国でゆっくりしてほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

ビッグマウスとしても有名でしたがすべての人から愛されました
特にベトナム戦争中のアメリカに対し信念を貫き等した人として、称賛されています

返信する
名無しの海外まとめネット

世界最高のヘビー級ボクサーでした
生き方も自分の信念を貫き通してた
当時は日本のテレビでも放送してたね
時代のヒーローがまたひとり逝っちゃったか
安らかに合掌

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクサーとしてだけでなく人間としても偉大な方でした

返信する
名無しの海外まとめネット

「蝶のように舞、蜂のように刺す」
アリの華麗な姿まだ記憶にあります
ご冥福をお祈り致します

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクシングに興味のないオバサンの私でも知ってる
晩年はパーキンソン氏病に苦しめられてたんですよね

返信する
名無しの海外まとめネット

一世を風靡した人にも、死はやってくるんだな
時代が又一つ終わった

返信する
名無しの海外まとめネット

猪木の入場曲はアリから送られた
ご冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

ホラ吹きクレイと呼ばれてた頃が懐かしい
偉大な人でした

返信する
名無しの海外まとめネット

歴史に残るボクサーであり人としての発言、行動に対する尊敬は計りされない
偉大な人間だ

返信する
名無しの海外まとめネット

猪木との戦いはアリに不利なルールで可哀想だったのを良く覚えてる
偉大なチャンプの御冥福をお祈り致します

返信する
名無しの海外まとめネット

蝶の様に舞い、蜂の様に刺す
カッコ良かったです
御冥福をお祈り致します

返信する
名無しの海外まとめネット

まじか…、、、往年のアリは凄かった!
ただ、猪木との一戦は残念でした。。。
普通に戦ってたら完全に猪木の負け
とにかく、アリは強かった
ご冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

偉大なボクサーが亡くなってしまいましたね
心より御冥福を御祈り申し上げます

返信する
名無しの海外まとめネット

ご冥福をお祈りします
彼の生い立ちドキュメントを見ましたが本物のスーパースターと改めて思いました
本当に残念

返信する
名無しの海外まとめネット

猪木の国内引退試合を観にいった
アリはやっぱりスーパースターでした

返信する
名無しの海外まとめネット

貴方のリング内外での闘いは、実に多くの人に勇気を与えました
貴方の魂は、謂れのない差別や偏見に苦しむ多くの人たちの希望となって、後の世に生き続けるでしょう
どうぞ、安らかにお眠りください

返信する
名無しの海外まとめネット

子どもの頃、猪木との対戦のテレビ中継を観たけど異種格闘技すぎて全く試合になっていなかった事だけは、なんとなく覚えている
ご冥福をお祈り致します

返信する
名無しの海外まとめネット

アリキックを思い出します
引退後も色々と貢献されましたね
ご冥福をお祈りいたします

返信する
名無しの海外まとめネット

ご冥福をお祈りします。
トランプ氏はこの件についてどんなコメントをするかなあ?

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクシングも差別社会もとても勇敢に闘った真のチャンピオンだと思います
ご冥福をお祈り致します

返信する
名無しの海外まとめネット

今思えば40年前に行われたvs猪木の試合をリアルタイムで見れた事は俺にとって素晴らしい財産になったな

返信する
名無しの海外まとめネット

ビッグマウスで強かった
まさにスーパースターでした

返信する
名無しの海外まとめネット

アリ伝説はいつまでも語り継がれるでしょう
ご冥福をお祈りいたします。

返信する
名無しの海外まとめネット

差別と戦った本当のヒーロー。
ありがとうございます。
心からご冥福をお祈り致します。

返信する
名無しの海外まとめネット

若い頃のドキュメント見て興奮しました。
最高のボクサーでした。

返信する
名無しの海外まとめネット

アトランタ五輪の点火式は印象に残った。
冥福をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

往年の頃の凛々しい姿は本当にカッコいい。
その生きざまに惚れる。
御冥福をお祈り申し上げます。

返信する
名無しの海外まとめネット

アトランタはもう20年前の話ですか
投げ捨てた金メダルを再びもらった
シーンはいまだに覚えてる

返信する
名無しの海外まとめネット

強すぎるボクサーのイメージしかない。
ご冥福をお祈りいたします。

返信する
名無しの海外まとめネット

永遠に名前を語り継がれていくでしょう。
ご冥福をお祈り致します。

返信する
名無しの海外まとめネット

世界のボクシングでスーパースター!
忘れません!

返信する
名無しの海外まとめネット

伝説の選手が消えていく…
アリVS猪木は後世まで語り継がれるであろう

返信する
名無しの海外まとめネット

パーキンソン病で震えながらの聖火点灯は印象的だった
ご冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

さびしいなぁ
ただ居てくれるだけで存在感のあった大きな象徴を失った
残念

返信する
名無しの海外まとめネット

沢山の感動と勇気をありがとうございました。
御冥福お祈り申し上げます。

返信する
名無しの海外まとめネット

あれだけ華麗なフットワークと饒舌な人が亡くなると、人の寿命というものを改めて痛感するな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アリというとどうしても、日本では76年の世紀の茶番劇と当時批評された猪木とのエキシビションマッチが浮かぶのが残念。
純粋にボクサーとしての実績を評価してほしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

偉大なボクサーではあるが、猪木との試合は滅茶苦茶なルールを押し付けて、男らしくなかったな。

返信する
名無しの海外まとめネット

1ボクサーではなく、世界に影響を与え、人種差別と闘ってきた男
彼と同じ世代に生きられたことは本当に幸せ
ご冥福をお祈りします

返信する
名無しの海外まとめネット

特別な思い入れはなかったけどこの記事を見て子供の頃にファミコンソフトでモハメドアリのゲームがあったのを思い出した
あれからかなりの時間が経ったんだなと感じた

返信する
名無しの海外まとめネット

一つの時代を築いたヒーロー
差別、闘病、いろいろとご苦労さまでした

返信する
名無しの海外まとめネット

彼を神格化するわけじゃないけど
ガンジー、キング牧師、マンデラ等とおんなじ位の偉人だよ
合掌

返信する
名無しの海外まとめネット

最後の雄姿はアトランタの開会式だったね
聖火を持つ手がブルブル震えていた姿を思い出す

返信する
名無しの海外まとめネット

有名なのは蝶のように舞い蜂のように刺すですね。
ご冥福をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクシングで一時代を築いた人だし残念無念。
ご冥福をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

ビリー・ジョエルの歌に
「アリは踊り、観衆が喝采する」という言葉がある。
地味だけど、ニューヨーカーの気持ちが伝わる名曲だ。
もうアリは踊らない。
もう思い出になってしまった。

返信する
名無しの海外まとめネット

アリVS猪木は世界最初のビッグ異種格闘技戦だったように思う
後のプロ格闘技に多大なる影響を与えた

返信する
名無しの海外まとめネット

猪木との一戦が思い出されるな
パーキンソン病になっているのは知っていたけど少し早すぎる死だね

返信する
名無しの海外まとめネット

長きにわたり闘病されてましたよね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
私にとって偉大な英雄であったと敬服します。

返信する
名無しの海外まとめネット

蝶のように舞い蜂のように刺す華麗なボクシングをしていた最強のチャンピオンでした。
哀悼の意を表したいと思います。合掌

返信する
名無しの海外まとめネット

実力に裏打ちされたビックマウス・・・好きでした
ご冥福をお祈りいたします

返信する
名無しの海外まとめネット

多くの伝説を残し、惜しまれつつ世を去る。
良い人生と言えるだろう。
彼がいない世界は、少しばかり寂しくはあるが。

返信する
名無しの海外まとめネット

逝ってしまうにはあまりにも早くあまりにも惜しい人物でした…
ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。

返信する
名無しの海外まとめネット

偉大な方が逝ってしまわれた…
御冥福をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

来世の貴方の活躍を期待しております。
ゆっくり休んでください。

返信する
名無しの海外まとめネット

伝説の英雄が亡くなられた…ご冥福をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクサーとしてはもちろん、人としてベトナム戦争に反対する姿は英雄と呼ぶにふさわしかった︎

返信する
名無しの海外まとめネット

残念です。
ご冥福をお祈りします。
まぁ、自分もそれなりの歳になったので当たり前だが、昔からテレビやニュースで見てた親しみのある人がどんどん亡くなるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ボクシング界のみならず、
世界的に見ても伝説の存在です。
ご冥福をお祈りいたします。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘビー級なのにフットワークが軽くジャブで主導権を握る。本当に強いチャンピオンでした。
後冥府をお祈りします。

返信する
名無しの海外まとめネット

発病後のフォアマンのコメントのほうが好き。『な、俺のパンチのほうが効いてたってことだろ。』

返信する
名無しの海外まとめネット

強い王者は沢山いたよね。でもこの人は別格。
アメリカにすら屈しなかった真の英雄。
ありがとうチャンプ。忘れないぜ!!!

返信する
名無しの海外まとめネット

ザ・グレーテストを自称して誰からも咎められないただ一人のアスリート。最高のボクサー、最高のアジテーター、最高のエポックメーカー。象をも殺すフォアマンのモンスターパンチは一発喰らえばジ・エンド、その全てを見切って挑発するキンシャサのGIFだけで後世の非リアルタイマーだって脱帽だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

ウソ!?と思わず声が出た、そりゃもう見事なビックマウスの男だった

返信する
名無しの海外まとめネット

ザ・グレーテストを自称して誰からも咎められないただ一人のアスリート。最高のボクサー、最高のアジテーター、最高のエポックメーカー。象をも倒すフォアマンのモンスターパンチは一発喰らえばジ・エンド、その全てを見切って挑発するキンシャサのGIFだけで後世の非リアルタイマーだって脱帽だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

コイツはアントニオ猪木と正々堂々戦えなかった卑怯者!

恥を知れ!!

返信する
名無しの海外まとめネット

NHKで追悼ドキュメントレジェンドアリ番組やってくんね~かな。

返信する
名無しの海外まとめネット

追悼ドキュはやっていらん
俺のヒーローであるボウイが死んだ時もろくな特集じゃなかった
故人を餌に「日本がどうだ~」「日本が好きで~」そんな事に終始してる
浅いwiki見ました的な情報のせて「派手な衣装で一世を風靡」だと?
恥を知れ物を知らない大馬鹿者
冒涜にも似た利用型特集するぐらいなら俺に作らせろと言いたい
TV業界の奴はその人間の真価を全く分かっておらず常に打算で動いてる
それが例え革命的な人間であったとしてもだ
アリはボクサーと言う世界だけのチャンプではなく
全ての人にとってのチャンプだった
試合の一つ一つ言葉の一つ一つ全てが宝物だ
もうこんなチャンピオンは生まれないだろう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)