外国人「日本在住歴6年だけど、未だにコンビニ弁当に対する驚きが止まらない」→海外「日本のコンビニが恋しい!」 海外の反応



日本在住の外国人がコンビニの弁当棚の写真を投稿しました。投稿者は日本に6年住んでて毎日コンビニを利用するのですが「未だに驚かされる」と話してます。とても新鮮だし、美味しくて、忙しい時に便利とコメントする外国人が多く見られました。

1海外の反応を翻訳しました





2海外の反応を翻訳しました

>>1
その上、安いんだよね!
自分で作るよりも安いと思う
それにヘルシーだし




3海外の反応を翻訳しました

俺も日本のコンビニに早く行きたいなぁ!




引用元:Japanese Convenience Stores

4海外の反応を翻訳しました

味はどうなのかな?




5海外の反応を翻訳しました

>>4
たいていは美味しいよ




6海外の反応を翻訳しました

俺が神戸に住んでた時のセブンイレブンが恋しい
最高のファストフードって感じだった
急いでる時に適してた




7海外の反応を翻訳しました

>>6
コンビニでは夜になると賞味期限が近いものは値引きするって聞いたことがある
まぁ、そういうものはすぐ棚から下げるだろうけどね




8海外の反応を翻訳しました

えっ!?マジで?
全て毎日作られてるの?




9海外の反応を翻訳しました

>>8
よくあることだよ
日本にあるセブンイレブンもファミマもそうだった




10海外の反応を翻訳しました

そういえば俺が日本に初めて行って最初に食べたものは東京のセブンイレブンだったなぁ




11海外の反応を翻訳しました

>>10
日本のコンビニに売ってる朝食は便利だった
飲食店は朝10時じゃないと開店しないしね




12海外の反応を翻訳しました

>>10
俺はローソンのチキンナゲットとチーズナゲットだった
俺は今でもあの商品を常に思い出すよ

※ おそらく「からあげクン」のことだと思います




13海外の反応を翻訳しました

日本にある全てのコンビニ飯が恋しい…そして吉野家もな





14海外の反応を翻訳しました

本当に文字通り「コンビニエント(便利な)」な店だったよな




15海外の反応を翻訳しました

確かに全て美味しそうだと思えるけど、ゴミがたくさん出そうだな




16海外の反応を翻訳しました

>>15
日本ではゴミの分別がものすごく厳しいんだよ




17海外の反応を翻訳しました

日本ってプラスチックのリサイクルはちゃんとやってるの?




18海外の反応を翻訳しました

>>17
とても厳密に行われてるよ




19海外の反応を翻訳しました

日本に行った時にファミマとローソンのおかげで俺は生き延びることが出来たと思ってる




20海外の反応を翻訳しました

かつサンドが390円とカレーが462円っていうのが写真の中で確認できる
>>1 はどれを買ったの?




21海外の反応を翻訳しました

>>20
この写真は朝に撮ったもので、品出しし終わったばかりの様子なんだ
俺はペットボトルの水とブラックコーヒーしか買ってない… :/
でも今現在は昼飯の時間だから、うどんを買いに行ったよ




22海外の反応を翻訳しました

つい最近日本に1週間滞在してたんだけど、毎日ファミマに行ってたよ
飯は美味いし、ストロングゼロは安く楽しめるお酒だったな




23海外の反応を翻訳しました

俺はコンビニに関するスレが立ったらシェアしたい曲があったんだ
ずっとシェアしたくてたまらなかった





この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本人にとっては当たり前だけど、
世界規模で考えると良い意味で異常な事は多い。
コンビニもその一つだな・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニって安いか?
さすがに自炊より高いと思うんだ
自分はできるだけスーパー行くよ

返信する
名無しの海外まとめネット

美味しくなくてもいいからできたてが食べたい
コンビニも冷食も好きではないな

返信する
名無しの海外まとめネット

最近はスーパーががんばってるんで、スーパーあるところじゃ昼時はそんなでもないよね

※9
場所によるんじゃね?
うち、新宿まで歩いて行ける位置だけど、うちの先からコンビニ空白地帯がけっこう広域にあるぞ
住宅とアパートマンションばっかでスーパーもないんで爺さん婆さんがヨロヨロとチャリ漕いだりバスに乗って買い出しに行ってる
現地住民人口はばっちりあるのに、なんでこんなとこが買い物難民地帯になってるのか謎
どっかコンビニが進出すれば入れ食いなのに、いっこうにできる様子がないw

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなに安くもないし、間違いなくヘルシーではない。…と思うのは私だけじゃなかった。
まぁ短期間滞在でスーパーが近くになければ確かに便利。食べものだけじゃなく一通り揃ってるし。

※7
本当の田舎はコンビニすら遠いので群がれない。
必要な時に車で行く。
最近は座り込みのヤンキーですら見ない。高齢化で。

返信する
名無しの海外まとめネット

弁当類は弁当店で買う方がよい、弁当店は店内で作るがコンビニの弁当は工場製造、冷めても美味く感じさせるために味が濃い目で保存料などの量もどうしても多めになる。

だからたとえ冷凍食品の加熱で作っても弁当店がお勧め。

返信する
名無しの海外まとめネット

旅行者目線で見ると安いかもね。
ただずっと食べ続けることは不可能だ。
味が濃いし、脂っぽいものが多いし。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニなんて通ってるのは忙しいリーマン、土方、日中暇な老人、深夜どこも開いてないから来るニートぐらいだな
それ以外の人にとっては物買う時の最後の選択肢だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に6年も住んでて未だにコンビニの弁当に驚いていることのほうが驚きだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

勘違いしてる人が多そうだけど、
リサイクルはそんなにしてないんだよ日本は。
分別はしてるけどほぼ焼却してるんだよ。
本当意味ないよただゴミ袋を売って金にしてるだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

土方はコンビニ行くのか??
近頃は行くのかな~?現場仕事やってコンビニ行くのはよほどまわりにネシ屋が無いか弁当屋が無い時だけだぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

バーガーとかナゲット食ってる人達は整型肉は気にならんのかな
サラダとかサラダパスタや麺類は買ってるんだがあれもだめか?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はずっと国民を騙してるよ。金属は別としてプラ、ペットボトルなんてほぼ焼却してる。最近は中国もペットボトル買わなくなってる。無駄な分別をして回収効率を悪くして無駄に税金がかかってるのが現実だしリサイクルってのは原料から作るのより何倍もエネルギーとコストを使う。その分無駄が発生していて高価格になり不の連鎖にしかなっていない

返信する
名無しの海外まとめネット

店内で友人と飲む氷結とからあげクンは、毎日の楽しみだね

返信する
名無しの海外まとめネット

一時期廃棄品の再利用で豚に食わせてたら
子供産まなくなったとか言う噂があったなー
噂ですよ噂

返信する
名無しの海外まとめネット

セブンはお惣菜やサラダや、サッパリしたメニューのラインナップも豊富だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

ブリトラでワロタ、最近再結成したんだっけか?
ネットが全盛期になる前に解散しちゃったのが勿体ないな
今じゃもう遅いけど10~15年前くらいにまだ活動してればもっと売れてたと思うわ
フラッシュ黄金期~ニコニコ最初期くらいのノリなら合いそうな感じがする

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
観光地の飲食店や花火大会等のイベントでの屋台見た後にコンビニ入ると
並んでる飲み物や食べ物の価格が物凄く安く感じるw

返信する
名無しの海外まとめネット

※24
ペットバボトル材料のリサイクルって「6」くらいまで回ってるけどね?
その辺は無視して日本叩き!お疲れさま♪

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘルシーとか安いとか言うのはおそらく海外での日常生活における食事の栄養面や日本食の価格帯と比較してってことなんじゃないかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

一般ゴミのプラはあまりリサイクルはされていない。
環境負荷が高くて無駄だからね。
焼却時の燃料替わりとして、生ゴミと同じゴミピットに放り込まれて、混ぜて一緒に燃やしている。有害物質を最小限に抑えて、完全な灰にするために1000度程度の高温に持って行く。そのためにプラゴミが必要。生ごみだけでは火力が出ない。燃料が必要なバーナーの使用は最初だけで、その後は燃えているゴミの炎を新しいゴミに移して自然着火で燃やしていく。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニのお弁当がヘルシーて、彼らは普段自国で何食ってるんだ……
まあ、若い男性とかブルーカラーの方々がカロリーと濃い味を求めて簡単に食べる分には手っ取り早いけど

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘルシーなんか何もないよね
甘いか辛いか添加物のパレード

返信する
名無しの海外まとめネット

そんな美味しいか?
工場で作ってるから限度はあるよな。
まあ他に店がないときは助かるし開発は頑張ってるとは思うけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に6年も住んでコンビニ弁当が美味いなんて
こいつ何処に行っても生きていけるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘルシーかと問われれば、昼飯にドーナツとコーラよりはヘルシーだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人の感覚からすればコンビニ弁当は新鮮じゃないし安くもないし健康的でもない
外国人には理解できないのだろうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

昔、知り合いのコンビニの店長から聞いた話だけども、
一番高額な商品を沢山買って行く上客は、近所に住んでる生活保護者達で、
一番安い物を少量しか買わない客は、スーツ着たサラリーマン達って言ってたなw

返信する
名無しの海外まとめネット

ここだけの話、コンビニ弁当で肉は食うな
もちろんホットスナックも止めとけ
マジで買った方がいいのは おにぎり。
知らない人も多いだろうから 一応な…

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘルシーじゃねぇよなぁ。
プラスチックは分別の入口が別なだけで
最後は燃やしておしまいだ。
あの分別自体意味が無い

返信する
名無しの海外まとめネット

300円~400円代で食事出来る飲食店なんてあまりないのに,
これを安くないと言う感覚が圧倒的なのだから,
デフレになって当然だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

米も肉も野菜も中国産の可能性大。安いのだから。
たまに食べるならたいした影響は無いだろうが、
毎日食べたら危険かもしれない。
水俣の魚を一回食べても、すぐには影響が無いのです。

返信する
名無しの海外まとめネット

あんまり手が出ないんだよね、不味くはないんだケド独特な味がする

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニのような店の増加は社会のブラック化の原因の1つ
日本てサービス=無料みたいに思ってる人多いんで、サービスしてもらって安くて当たり前の感覚がさらに世の中のブラック化を進める
国民みずからブラック企業を量産してると言ってもいい

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニよりスーパーが好きコンビニは高いし選択肢少ない
自分が卯の花とか南蛮漬けとか和惣菜すきだからってのもあるけどね
おにぎりだけはコンビニが美味しいなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニ弁当と言ってもいろいろ種類ある+新作が入るからな? 飽きない人がいてもおかしくない。 てか毎日食べるわけではないだろwwww あとコンビニって セブン ファミマ ローソン いろいろあるからな? そりゃ飽きないわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

特に、ヨーロッパ人からみたら激安かも
ユーロになってから、外食費がスゲー高い

返信する
名無しの海外まとめネット

大量生産が得意アメリカでもコンビニ弁当の販売は難しいのか
どっちかというと配送の方が問題なのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニ弁当とか吉野家とか、美味いわけ無いだろうそんなもん!
普段なに食って来たんだよ?

返信する
名無しの海外まとめネット

 美味しいって有名な店でも煩い客や怒鳴り声が聞こえる状況ならコンビニ弁当を買って車の中で食ってた方が美味いよ。
 味覚ってのは曖昧なもんで周囲の状況に左右されるからね…

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニ弁当はマズいとは言わないが、選択肢として「コンビニ弁当でいいか」って結論で買っているので、そんなコンビニ弁当を美味いと言って喜んで買っている奴ら(特に英語圏)の飯は、マジでクソマズいだろうなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

1の写真のほとんどが捨てられるんだと思うと、あーもったいね

返信する
名無しの海外まとめネット

オレ一人暮らしのリーマンだが、コンビニ弁当なんか容量の割に単価高すぎて正直買う気が起きんわ・・・
弁当関係は最寄りの2つのスーパーで「処分価格」のシールが貼られるまで粘って、貼られた先から"大人買い"してカネの有効利用に努める、コレで大体コンビニ飯の1/3程度の出費でほぼ同じ効用が手に入る !

返信する
名無しの海外まとめネット

※20
そもそもメイン顧客の日本人にも
「おっ!?これいいね!」と驚いてもらおうと商品開発をしているんだぞ
もっと日本人も外国人に負けずに驚いてやってw

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニが美味くないとかどんだけ強がりなんだ
そんな高級味覚自慢やめたら?

返信する
名無しの海外まとめネット

チキンカツ弁当。
ご飯+チキンカツ+パスタ。

全然ヘルシーと思えんなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

米に油使ってる商品売ってる店のどこがヘルシーだって?

返信する
名無しの海外まとめネット

ヘルシーwwww
コンビニ弁当食ってたらすぐ太れるぞ
御飯が乾燥しないように油入れて炊いてんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人が普段摂ってる食事よりはヘルシーって意味かな
年食った外人は規格外のデブばっかだし

返信する
名無しの海外まとめネット

飯マズ国から来たらコンビニ弁当で十分満足できるんじゃない?アジア系にとっては他に選択肢がなければ買うくらい。健康に気を遣っている日本人はコンビニで何買うんだってくらい買うものがない。

返信する
名無しの海外まとめネット

?海外の食文化がショボイのは食わず嫌いの多さ、イスラム、ベジタリアン、宗教の多さ。品種改良出来ない未開な技術。旬、鮮度、衛生、産地、相性等を気にしない事。出汁や旨味の概念が無い事。料理書や料理漫画の無さ。米を嫌ッて主食にしなかッた事。様々ある。

返信する
名無しの海外まとめネット

15年くらい前は各社とも力を入れていたが
最近はレベルが落ちたとしか思えない
スーパーの弁当の方が安いし美味い
同じ値段なら弁当屋に行く

返信する
名無しの海外まとめネット

この「便利・豊富・安全」を確保するために、一体どれだけの食料が廃棄されているのか。値下げして売ったり、従業員が買い上げたりしていればまだマシなのだろうが、昨今はそれすら禁止にされているという。

俺は、自分の暮らしを棚に上げて資源や環境問題を叫んでいる偽善者が一番嫌いだけど、日本の過剰包装や「安心・安全」をどこまでも求めすぎる姿勢には問題が有ると思うわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の食糧廃棄率は世界一だからな。
途上国の5000万人分の年間食料に匹敵する廃棄量で、残飯の総額は日本全体で11兆円。さらにその費用に年間2兆。
こういう便利なことは世界一の無駄から成り立ってる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)