日本に行ったらウォシュレットのセールがやってたぞ!→海外「マジで買い替えたい!」 海外の反応



外国人が日本旅行でウォッシュレット販売コーナーの写真を投稿しました。日本に来てトイレの清潔さと便利さに感動するのは有名な話ですね。便利さを知ってしまった外国人たちは「日本製のがほしい」と言う人が多かったです。それと安いものよりも頑張って高い方を購入するように勧めてます。

1海外の反応を翻訳しました

日本に行ったらウォシュレットのアウトレットセールやってた





2海外の反応を翻訳しました

日本が恋しくなってきたよ…




3海外の反応を翻訳しました

>>2
俺もだよ




4海外の反応を翻訳しました

クオリティーの高い物ほど君の手間を省いてくれる




引用元:Electric Toilet Seats for sale in Japan at retail outlet [OC][800x600]

5海外の反応を翻訳しました

日本のトイレっていうのはどこの国よりもずば抜けてるんだよな
自分のトイレを日本製に替えたいよ
もし日本のウォシュレットと交換出来る機会があったら即やる




6海外の反応を翻訳しました

>>5
俺は日本のウォッシュレットに替えたけど、驚くほど変わった




7海外の反応を翻訳しました

>>5
ちょっと気になるんだけど、どうして日本製の方がいいんだい?




8海外の反応を翻訳しました

>>7
安っちいやつは本当に良くないんだよ
日本の高くてしっかりしたやつだと「マジかよ…いい仕事するじゃん」って思う
本当にお尻がキレイになるし、便座も温かく出来るし、、「乾燥」も付いてるんだ
早く自分ん家のトイレを直ちに替えたい!




9海外の反応を翻訳しました

>>8
それはやばそうだな!
知れてよかったよ




10海外の反応を翻訳しました

>>8
その上、音姫が付いてるし、ウォッシュレットのシャワーのパターンも選べるんだ
温度も調節出来るし、便座の開閉も自動だし




11海外の反応を翻訳しました

>>8
ちなみにもしもウォッシュレットを付けるなら、電源ソケットを近くに設置する必要があるからね




12海外の反応を翻訳しました

俺が一番欲しいのはお風呂の給湯器だ!




13海外の反応を翻訳しました

>>12
俺が知らないだけかな?
お風呂の給湯器ってなんだ?




14海外の反応を翻訳しました

>>13
日本のほとんどの家にあって、コントロールパネルで温度設定することが出来るんだ
それと自動で浴槽にお湯をためてくれて、たまったら音で知らせてくれるんだ
自分の家の風呂に是非設置したいわ




15海外の反応を翻訳しました

カナダに住んでた時、こういうウォッシュレット無しじゃ生きていけないと思ったわ
だからよく考えた上でこういう持ち運び式のウォッシュレットを購入した





16海外の反応を翻訳しました

いくら位するのかな?




17海外の反応を翻訳しました

>>16
心の底から興味があるから俺も知りたい
次日本に行ったら必ず購入したいと思ってるからね




18海外の反応を翻訳しました

>>17
Amazon によると 「TOTO SW554-01 ウォッシュレット S300」は、〜1,150ドルで売られてるよ




19海外の反応を翻訳しました

>>18
うわぁぁぁ、それは高いなぁ
やっぱり諦めた…ハハ…




20海外の反応を翻訳しました

>>19
俺は30ドルでこういうのを買ったけど、最高だよ
キレイで冷たい水がトイレの中を通ってお尻をキレイにしてくれるんだ
高級なやつみたいに電源は必要ないんだ



Luxe Bidet Neo 120 - Amazon.com

http://www.amazon.com/Luxe-Bidet-Neo-120-Non-Electric/dp/B00A0RHSJO/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1464045938&sr=8-7&keywords=washlet




21海外の反応を翻訳しました

これは私の生活の中で必要なものだわ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

水道でさえ長期の使用で詰まるような硬水の国だとメンテが大変らしいが

返信する
名無しの海外まとめネット

ウォシュレットの無い生活なんてヤダと思う反面、公共のトイレのウォシュレットは使えない俺

返信する
名無しの海外まとめネット

TOTOが海外で普及できないのは硬水が原因らしいけど、
そんななか韓国企業がシェアを急激に伸ばしているそうな
おそらく硬水問題無視で売りまくって数年で詰まって壊れる
詐欺まがいのことをしてるんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

美味しく食べることに情熱を燃やし、綺麗爽快にタレルことにも拘りを求める
ああ・・なんと日本人の飽くなき探求心の深きことよ

返信する
名無しの海外まとめネット

スレタイ
× 日本に行ったらウォシュレットのセールがやってたぞ
〇 日本に行ったらウォシュレットのセールをやってたぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

便座の容きまってるしそこもかえないといけないので実際取り付けのやつ5万でかっても無理なんだよ、和式から30万~40万かけて部屋ごとかえた、外国人なら自前でやるかもだが

返信する
名無しの海外まとめネット

30ドルとはまた破格に安いが、温水なしだと日本じゃ使えないな
沖縄なら真冬を除けばなんとかなるかも知れんが

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
水道直結の冷水洗浄だよ
まさかの意味がよくわからんが、手洗い付きのトイレタンクなんて日本以外の国には存在しないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

安いやつだと代わりに電気代が食うよな
お湯と便座は瞬間式が維持費お得

返信する
名無しの海外まとめネット

元々水洗いしてた地域なら冷水シャワーでも平気なのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

賃貸マンションで電源なくて取付出来ないからTOTOのハンディ常用しているが、
相場は\6,000ぐらいじゃないか?
最近なら100均でペットボトルの先に付けるトラベル用のが売ってるだろ
あれでも十分だ

返信する
名無しの海外まとめネット

使う前はこんなもん必要ないじゃんって思ってたけど
いざ使い始めると2日で価値観が変わるもんな
使っていない人も早く文明人になればいいのにって思ったわw

返信する
名無しの海外まとめネット

TOTOの安いやつだったら1万数千円で買えたぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本仕様のウォシュレットを買っても電圧をAC 100Vまで下げないといけないし、逆浸透膜などで軟水化しないといけないし、そのコストを考えたらビデで尻を洗った方がいいかもな。

返信する
名無しの海外まとめネット

技術的に男性用洗浄機はできると思うので
はよ開発してください
おしっこしたあとにナニを洗浄してくれるやつ

返信する
名無しの海外まとめネット

開発の動機になった痔の人には必須だよね
他にスポーツ自転車乗りには重宝する、
(紙だといくら丹念に拭いても下着に付く)

でも紙使ってた頃より穴周辺の皮が薄くなってるのに気づいた。

返信する
名無しの海外まとめネット

気になるのは、他国はトイレとシャワーが一体になっいるバスルームなので、電源コードをどう引き回すんだ・・
海外は220Vが多くて水でコードが腐食したりコンセント部分の漏電で感電死や火事のおそれが怖くないのか・・

返信する
名無しの海外まとめネット

※28
どんなの想像してんだよww
自分が想像するのは手を使わずに使える軽いシャワーとか
身体に害のない殺菌剤をピンポイントで吹き付けて乾燥させるとか
何かそういう感じなんだけどw
あーでも、立小便用となるなら身長差があるから何か新しいアイデアはいるだろうね
女性のように座ってするなら何とでもできそうだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

トルコの洋式便座に深く座ると後ろに何か当たったりする場所ああって、しばらく何なのかわからなかったけど簡易ウォシュレットだった。
尻付近に水道水が当たるけど手を使わないと綺麗にならない。当然水。
TOTOはトルコの富裕層やヨーロッパのビデが普及してる地域に行けばよかったのにイギリスなんか行って失敗なんじゃ?と思ってる。

東南アジアやイスラム社会は水使う国多いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

自宅にないから会社の使いまくってる
うちのトイレを使いたくないあまり、
会社の帰りには必ずトイレにたちよってるくらい。

返信する
名無しの海外まとめネット

確かに、うちの東芝(実は韓国製のODM)13000円のと実家のTOTOの10数万のとじゃ気持ちよさが雲泥の差。
安物は単に水が出るというだけの代物だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

インド行った時のトランジットに使った空港(クアラルンプールだかバンコクだか)のトイレ、ホースで繋がったシャワーが設置されてた。
多分シャワーで洗うっぽい。

返信する
名無しの海外まとめネット

カナダだと冬に便器にすわるとき冷たいだろうなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本で買っても、取り付け穴が合うのかな?
日本では基本的にTOTOシェアが高いから大抵既存の便器には取り付けれるけど。
あと、水道パイプの規格サイズの問題あるし、電源だって100Vじゃ無い国はどうするんだろう。
買って帰国してから、問題噴出してるかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔工事不要後付おkのもの見たことある、2万か3万くらいだったか
基本的な機能しかなさそうだったけど賃貸だったから結構欲しかった

返信する
名無しの海外まとめネット

日本マンセーやらせくさい某TV番組でロシアの田舎にお婆ちゃん思いのお孫さんが日本の便器つけてるの見たけど、庭に孤立して床が薄い板のぼっとんみたいな(便器は洋式)とこにつけてたけど、重さで床抜けないか心配だったwあと下水?の工事まで必要だった、パーツがなくて途中どっか買いに行ったりしてたなあ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)