福井県は影が薄いかもしれないけど、こんなにも美しいんだぞ!→海外「日本の歴史を感じた」 海外の反応



今回のレイチェルさんとジュンさんの Youtube 動画は福井県の紹介です。福井県は外国人にそんなに知られてない場所ですが、この動画がきっかけで福井の素晴らしさを知った人が結構多かったです。侍の格好になったり、一乗滝に行ったり、東尋坊で景色を眺めてたりしてます。

1海外の反応を翻訳しました

侍の街、福井県を探検してみたよ!





2海外の反応を翻訳しました

クリス「あぶね!不意打ちかよw」


福井はあまり有名ではないかもしれないけど、とても素敵な場所で過小評価されてると思った


侍になれるし、滝もあるし、崖、寺、和紙体験、包丁作り体験だって出来る!
それと猫神社に恐竜博物館もある!


最初に訪れたのは一乗谷朝倉氏遺跡で、当時の衣装を着る体験が出来るの


ジュン「本物はこれよりもずっと重くて、20から30kgもあったらしい」


レイチェル「もし戦国時代にいたら、私達はこんな格好をしてるらしい」


レイチェル「ジュン、超カッコイイじゃん!でもちょっと丈が短いかも」
ジュン「係の人にも同じこと言われたw 背の高い侍だ」


クリス「チャンバラでもするか!準備万端だ!」


クリス「うわぁぁぁ!」


レイチェル「やばい…こうしてみるとただの不審者だ…w」


クリス「ふぁっ!…どう?イケてたでしょ?」


レイチェル「二人とも侍っぽい顔をしてみて。…ジュン笑ってない?」
ジュン「笑ってないぞ」


レイチェル「おおっ!本物の人がいるかと思ったけど、マネキンか!彼らが出てから私達が入ろうと思ってたのにw」


レイチェル「ジュン、こういう格好してみてよ!」


ジュン「俺は性格的に料理人の方が向いてると思う、人を斬るよりもw」


桜もキレイだ!


遺跡の近くには「一乗滝」っていうのもあるから興味があったら是非立ち寄ってみてね


大きくないけど、行く価値はメチャメチャある


「一乗滝」に到着!キレイ!


それと「東尋坊」という崖もあるの
夕日が絶景だけど、岩場は危険だから注意してね


とてもゴージャスだ!


永平寺は日本曹洞宗の大本山なの


拝観料は500円で券売機で買うの


中で歩きまわったり、修行体験出来るの
200人以上の修行僧がいて、読経も聞くことができる


福井は本当に不思議で素敵な場所で、また絶対に行きたいと思った!




3海外の反応を翻訳しました

福井を見たら行きたくなった!
すごく美しい場所なんだね!




引用元:サムライの街 (福井県)

4海外の反応を翻訳しました

こんな静かな場所があるなんて知らなかったよ!
すごく落ち着きそうな場所だ




5海外の反応を翻訳しました

これを見てたら日本にメチャメチャ行きたくなったよ!
でも唯一怖いのは日本語が全然分からない事だ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
日本語が分からなくても全然大丈夫だよ!
気にしなくて全然平気だよ




7海外の反応を翻訳しました

>>5
そんなに不安だったらとりあえず日本語を勉強して安心するしかない




8海外の反応を翻訳しました

私は女なんだけど、そこに行ったら私でも侍の格好を体験することが出来るかな?
女が侍の格好をするのってオカシイかな?




9海外の反応を翻訳しました

>>8
いや、むしろ女性の侍はメチャメチャかっこいいと思う!




10海外の反応を翻訳しました

>>8
女性も全然やったら良いと思うよ、たくさんいるしさ
巴御前という美人な戦士もいるしさ



巴御前は、平安時代末期の信濃国の女性。字は鞆、鞆絵とも。
『平家物語』によれば源義仲に仕える女武者。
『源平闘諍録』によれば樋口兼光の娘。
『源平盛衰記』によれば中原兼遠の娘、樋口兼光・今井兼平の姉妹で、源義仲の妾。
よく妻と誤記されるが、源義仲の妻は巴御前ではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/巴御前




11海外の反応を翻訳しました

素晴らしすぎる!日本って本当に美しい国なんだと改めて思ったよ
いつか絶対に訪れるべきだね!




12海外の反応を翻訳しました

侍の防具は本物ではないけど、それでもカッコイイよ!
似合ってたぜ




13海外の反応を翻訳しました

これは今まで見た旅動画の中で一番美しいと思ったよ




14海外の反応を翻訳しました

ジュンはもともと剣道部だったのかな?
剣さばきがとてもスムーズでプロっぽいと思ったんだ




15海外の反応を翻訳しました

福井で包丁を作る体験もすることも出来るのか!
それが一番興味あると思った!




16海外の反応を翻訳しました

これを見たら福井も「行く場所リスト」に加えなきゃいけないと思った
全てが美しい場所だよ!




17海外の反応を翻訳しました

こんな素晴らしい場所が過小評価されてるなんて信じられない!
日本に行ったら絶対行くべきだね




18海外の反応を翻訳しました

福井は初めて知ったけど、意外と日本の歴史は文化がギュッと詰まってる場所だったりするかもしれない




19海外の反応を翻訳しました

日本旅行をする時に最終ゴールをは福井だな
結構日本には行ってるけど、ここは見逃せない場所だな




20海外の反応を翻訳しました

冗談抜きで泣きそうなくらい美しいと思った
景色の良さも歴史も感じられたし、音楽と非常に良く合ってた




21海外の反応を翻訳しました

日本は好きでも福井の存在を知らない人が多い気がするから、このビデオはとても助かったよ!
ありがとう!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

今年のフェニックス通りの桜は綺麗だったのかな
あと案外知られてないけど福井は花火も凄いよね

返信する
名無しの海外まとめネット

シュワルツェネッガー福井の生まれ
あと星が綺麗(わかる人にはわかるネタ)

返信する
名無しの海外まとめネット

東尋坊を見るとサスペンスドラマしか脳をよぎらない

返信する
名無しの海外まとめネット

黙っててよ福井県民は
かつ丼にとき卵じゃなくてソースかける野蛮人のくせに

返信する
名無しの海外まとめネット

水晶浜がすごくキレイ。
砂浜の砂が全て小さい宝石みたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>7
テメーは群馬県民の俺を怒らせた
つうか、かつ丼は元々はソースだったんだぜ

返信する
名無しの海外まとめネット

で、福井ってどのへんの中国?
地図も無ければ飛行機で行けるのか新幹線で行けるのかw

返信する
名無しの海外まとめネット

たまにいるよね。こうゆう人。
自分の知識の無さを露呈しているだけなのに、それすら気づかないヒト。

名無しの海外まとめネット

>>7
「ソースカツ丼」のことかな?
豚カツを、ウスターソースで味付けする事は日本全国で一般的だけど。
これを丼飯に載せて「カツ丼」とする店は各地にあり、東京では大正時代に出現している。
福井県、山梨県甲府市などの地域では、単に「カツ丼」と呼ぶとソースカツ丼を指すが、「卵とじカツ丼」の方を「卵カツ丼」「上カツ丼」「煮カツ丼」などと呼び別の料理とされている。

一方、「卵とじカツ丼」は、福井県出身の高畠増太郎が、大正2年に東京で開かれた料理発表会で披露したのが初とされる。

他の地域には、ドミグラスソースや醤油ダレを使ったカツ丼もある。
狭量にならず広量になりましょうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>7
ソースカツ丼は全国区だと思うが?
単に「カツ丼」と呼んだ場合は、豚カツとタマネギを卵とじにしたものだが、福井県・山梨県・群馬県・岡山県・沖縄県などは別のバリエーションのカツ丼を指すことが多い。

返信する
名無しの海外まとめネット

東尋坊は有名な投身自殺名所

ずっと福井県だと思ってた渚のハイウェイwww

返信する
名無しの海外まとめネット

砂浜をドライブ出来る「渚のハイウェイ」があるとこだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

動画に出てきた滝は、つばめ返しが生み出された場所だよね。
佐々木小次郎だっけ。
朝倉氏遺跡は、期待しないで行ったらいい場所。
永平寺は何度でも行きたい場所。

返信する
名無しの海外まとめネット

知られざる奥越の苔の名所 平泉寺 行って損はない

返信する
名無しの海外まとめネット

持ち家率全国1位www

要するに真面目で堅実的県民性

返信する
名無しの海外まとめネット

※14
伊那と駒ヶ根どっちが元祖かで言い争ってる長野を忘れてやんなw

札幌市西区福井、平和
・福井県民が開拓した土地。その西に西区平和が隣接。
 西区平和は最初に入植したのが山口県民だと言われるが
 次いで福井県越前より13戸移民。
 有名所は心霊スポットの平和の滝

東尋坊といい福井県民が絡むと何かあるのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

福井は何というか密度が無い
しかも近くに京都、石川があるしどっちかのついでに寄るくらいでいい

返信する
名無しの海外まとめネット

隣の岐阜県は不思議と存在感があるかも
字面だろうな
福井、福岡、福島など、似てる名前で混同する

返信する
名無しの海外まとめネット

永平寺も恐竜博物館も面白いよ
ごま豆腐が美味しい
でも中国人に踏み荒らされるのは嫌だなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

嶺北に偏ってんだよなぁ…
みんな…嶺南にも来てね!大火勢とかあるから

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)