2020年東京五輪の新エンブレムは「市松模様」の作品Aに決定!→海外「納得行かない!」 海外の反応





東京五輪新エンブレム 「市松模様」を描いた作品Aに決定

2020年東京オリンピック・パラリンピックの新エンブレムは、「市松模様」を描いた作品Aに決定した。
25日午前11時ごろから最終審査が行われ、大会組織委員会のエンブレム委員会は、25日午後、作品Aに決定した。
作品Aについて、エンブレム委員に国民から寄せられた声の中には、「日本らしさを感じる」、「伝統を感じる」というポジティブな意見の一方、「地味だと感じる」、「躍動感を感じない」といったネガティブな意見もあったもよう。

FNN

http://www.fnn-news.com/sokuhou/detail.html?id=SO00000289




1海外の反応を翻訳しました

このロゴを見て、いいと思った部分、悪いと思った部分など思ったことを教えて




2海外の反応を翻訳しました

候補の4作品の中で一番ないと思ってたやつだ…
正直がっかりだ




3海外の反応を翻訳しました

一色しか使ってないデザインなんて…




4海外の反応を翻訳しました

マジかよ、こんな単調なものが選ばれるなんて…
そしてどうして2種類のデザインが必要なんだ?
1種類でいいじゃん




引用元:Facebook - ジャパンタイムズ
引用元:Committee chooses design A as official logo for 2020 Tokyo Olympic Games
引用元:Organizers opt for harmony in new Tokyo 2020 Olympic logo

5海外の反応を翻訳しました

これで良かったんだと思うよ
今までのと、パクリデザインとくらべても勝ってると思う
でも選ばれるんだったら絶対カラフルで輝いてるのが良かったと思う
個人的にこのデザインを見ても何も感じない




6海外の反応を翻訳しました

>>5
俺も全く同じことを考えたよ。まぁいっか




7海外の反応を翻訳しました

他と最も違うロゴなんだって事を示そうとしたんだろう
まぁ、パクリデザインよりも全然良いと思うからこれでOKだと思うけどね




8海外の反応を翻訳しました

愚痴をこぼす人は放っておこう
絶対のロゴで大丈夫だから
どうして人はこんなに色々言うんだろう
ただのロゴじゃん。認めようよ




9海外の反応を翻訳しました

どうしてこれにしなかったんだ…?





10海外の反応を翻訳しました

>>9
うん、やっぱりこれが一番素晴らしいよな…




11海外の反応を翻訳しました

なんだよこの新しいロゴ…銀行とか保険会社のロゴかよwww




12海外の反応を翻訳しました

このロゴは見た後、5分後に忘れるようなデザインだ




13海外の反応を翻訳しました

うわぁ!色の錯視画を見てる時と同じように目が痛くなる!




14海外の反応を翻訳しました

このデザインが決まって本当に良かったと思ってる
よく考えられてると思った




15海外の反応を翻訳しました

正直に言うけど、これは非常に退屈なデザインで好みではないわ
「日本らしさ」をかすりもしてない
俺的には B か D が一番いいと思う!





16海外の反応を翻訳しました

うわ!4つの候補の中で一番嫌いで、先にNGになると思ってたのにw




17海外の反応を翻訳しました

デザインはオリジナリティあるし、パクリデザインではないのに、どうしてこんなに批判が多いんだろう?




18海外の反応を翻訳しました

素晴らしいね!俺はこういうジオメトリックなデザインが好きだ
これに色を加えれば更に良くなると思うんだけどなぁ




19海外の反応を翻訳しました

日本人のデザインは常にエレガントだと思う




20海外の反応を翻訳しました

みんな…やっぱりこれが一番だと思わない?





21海外の反応を翻訳しました

初めてこれを見た時に日本らしさを感じなかった
80年代の台所の床かと思ったよ




22海外の反応を翻訳しました

青と白しか使ってないのにとてもユニーク
俺は気に入ったぞ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

もうどれでもいいからこんなことに労力つぎ込んでんじゃねえよ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしさがないって、他の国のエンブレムにはその国らしさがあったのかい?

返信する
名無しの海外まとめネット

俺も正直市松はないと思ってた まず単色が気に入らない
グラデーションとか最低でもつけた方が良い

返信する
名無しの海外まとめネット

一番悪いデザインが採用されてしまった。
市松模様って好きじゃないんだよね。
まあ、オリンピック自体見る気も無いけど・・・。
オリンピックはギリシャで半永久的に開催すればいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

これいいよ!!ずっと眺めてると地味さのなかに、力強さを感じる。派手なのは安っぽい、これは上品でエレガントだよ。大太鼓を使った開会式パレードが目にうかぶよ!

返信する
名無しの海外まとめネット

正直どうでもいいよ
パクリだなんだのくだらないこといつまでやってないで
もっと大事なこと進めろや

返信する
名無しの海外まとめネット

葬式花輪エンブレム作者
野老朝雄
国賊武藤敏郎、宮田亮平
覚えておくわ

佐野の葬式喪章エンブレム同様反日東京五輪決定

反日東京五輪は葬式の花輪に飾られた日本人葬式会場

返信する
名無しの海外まとめネット

色を赤に変更してくれたら最高なんだけどねぇ。是非とも再考して下さい。お願いします。

返信する
名無しの海外まとめネット

五輪のエンブレムなんて今まで気にしたことないしどれでもいいよ
文句言うやつが多すぎるわ。ホントは興味ないくせに

返信する
名無しの海外まとめネット

21人の審査員の肩書からして
センスは期待できないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

うーん、東京というより江戸っぽい?
外人さんにとっては、日本はかんじないだろうなぁ。和のデザインではあるけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

これならグッズ買ってもいいと思ってたから
素直に嬉しい

返信する
名無しの海外まとめネット

和のデザイン?
これが?
和をあまりに狭めてないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

市松模様より
唐笠模様が良かったな。
by 東京ぼん太

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだね、暗い単色のデザインはオシャレ感はあるけど、お祭り感は全くないからね
祭事はわくわく感が大事で、暗色でなく鮮やかな明るい色を使うのが普通
オリンピックなら五色か、日本らしく明るい赤を使うべきだったね

返信する
名無しの海外まとめネット

これなら佐野さんの方がよっぽど良かったな。
変える必要無いだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

猛暑の中で涼を演出したかったのか知らんが、どこか物悲しいな
祭り感がない

返信する
名無しの海外まとめネット

これを押す人全員が工作員とは言わないけど、まあ疑われても仕方がないよね
それくらい有り得ない選択だった
出来レースの可能性は相当に高いと思う、徹底的に調査してほしいけど、舛添がトップだし期待出来ないね

返信する
名無しの海外まとめネット

別になんでもいいじゃん。納得いかないとか言われる筋合いないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

暗い!!!
テレビで初めて見たときなんで黒色???と思った。
実際は黒じゃないけど細かい色の違いなんて印刷物などでも分かりにくいし、伝統色とかにこだわらずに日の丸の色など明るい色にして欲しかった。
佐野の時もスポーツなのになんで黒色を使って葬式みたいにするの??と思ったけど、今回も色に不満がある。
スポーツが盛り上がる色を使えよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は真っ先にチェッカーフラッグが頭をよぎったんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

朝顔の方が良かったなぁ。会場にも飾ったら夏らしくて華やかだし。
これならせめて藍色より朱色がいい。冬季にはこれでいいんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

五輪のエンブレムを毎開催ごとに新しくする必要性を感じない。

返信する
名無しの海外まとめネット

とんでもなく江戸感強調してるな、東京&和をとにかく前面に出したかったんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

1964が日の丸をモチーフにしたんだから
今回は旭日旗をモチーフにすれば良かったのにな。

返信する
名無しの海外まとめネット

レインボーカラーはどうか?と今までの歴代エンブレムを見てきたから
まー、その流れを断ち切ろうとしてんのかな、いいと思うよ。
佐野デザインの方が気に入ってたけどね。
佐野デザインは、聞いたこともない連中からの盗作疑惑やら、
なにより選考方法が滅茶苦茶だったらしいから仕方ないわな
佐野よりは、選考委員を叩くべきだろうに

返信する
名無しの海外まとめネット

普通は魔封波か朝顔だよなぁ
まあ、これが今のデザイン業界の現実なんだろうね、闇深〜

返信する
名無しの海外まとめネット

グッズの展開しやすさってとこも重要なんだろう。たとえば、Tシャツにして、これの色違いを何種類も出すとか。お菓子のおまけに長方形一枚分のシールとかつけるなんてのもいい。台紙に順番に貼っていくとロゴが出来上がる。で、その台紙を応募すると抽選で2024年夏季オリンピックへ観戦旅行が当たるとか。そういうことがやりやすいことが大事なんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

もうこれでいいと思うけど
日本のデザイナーはレベルが低いのは分かった

返信する
名無しの海外まとめネット

このデザインが好きだった訳じゃないが、シンプルで変に狙ってないからこれでいいんじゃなかろうか
なんかどの案もカラフルにしなければいけない方向になってたので逆に落ち着きがあっていいと思うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

一般アンケートで一番票が少なかったのを選ぶとはな
出来レースだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

五輪って感じがしなくていいんじゃないか?誰が五輪=レインボーって決めたんだよ
1960の時も1色だし、我々は単一民族だしね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしさ・伝統・文化が一番感じられるのはたしかにA案だと思うんだが
純粋にデザインとしてもうちょっとなんとかならないもんかね
これを基本にした改正案を出し合ってもう一回選考したらどうよ?

返信する
名無しの海外まとめネット

A案は単体でみればまあいいんだけど
五輪の5色のマークとあわせると沈んで見えるというか
上のロゴが重たい感じがするんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

Aに決まってよかった
幾何学的な模様なら暗い色でも映えるし

返信する
名無しの海外まとめネット

どうせもう変えられないからあえていうけど、選考委員会は本当に「オリンピックを開催するんだ!」ってことがわかってるのかね?
何で毎回こう、どっかの美術館とか博物館のロゴとかになってそうなものを採用するのか。今回決まったロゴを見ても、全然スポーツをするぞ!ってイメージわいてこないんだけど。ジジイども頭わいてんじゃねーの?

返信する
名無しの海外まとめネット

何で朝顔じゃなく創価学会なんだよ
みなさん検索してね

返信する
名無しの海外まとめネット

創。価かよ
王さんで嫌な予感はしてた・・・
朝顔が良かったな

返信する
名無しの海外まとめネット

ここはIDもないし、「いいね」も簡単にポンポン入れられるし、ネット工作員にとっては天国ではある

返信する
名無しの海外まとめネット

グッズにするなら、持ちやすいなら、確かに市松模様はいいけど・・。
朝顔だったら絶対二品は買ってた!市松模様自体は好きだけど、
模りのために歪められた模様には購買意欲がわかないな・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

朝のニュースで一番人気が無かったけど、オレ的には良いと思ってた。
無理矢理色づけして、日本アピールのあまりにも強いものはすぐ飽きられるとも思う。藍の市松デザインさりげなく日本らしさもあるし、じんわりといい感じなんじゃないかと、割とマジで思っている。

返信する
名無しの海外まとめネット

お祭り感が無いね
夏だから朝顔にして朝顔推しの会場づくりなんかしてもよかったんじゃないかなと思うが今更だな
市松のは固いし重い
涼やかさを演出できたら粋なんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

と言うか
本当に「真夏の東京」で開催するんかね?
10月でいいんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

赤が入ると韓国、中国のイメージあるからこれでいい

返信する
名無しの海外まとめネット

でもまあ単体でバッジやなんかにするには市松模様のが一番マシかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

逆に他のが品なさすぎだと思う。
3色以上あるのは喧しい感じがする。地の白入れて2色は日本らしくてシンプルでいい。
何よりデザイン的に上品だと思うけど……。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ最初の奴よりは良いんだけど
日本らしさはあってもオリンピックらしさは感じない奴が選ばれたなとは思った

返信する
名無しの海外まとめネット

>1970年代だったら評価するよ。
逆でしょ
アップルもレインボーから変わったしw
ゴレンジャー・カラーの五輪旗が時代遅れ過ぎなんだよ
そのゴレンジャーに拘り過ぎてきたのが今までで

デザインと考えるのなら単色もアリだよ
もっとも、オリンピックは選手はもちろんだけど、一番待ち望んでるのは大人より子供だからな
子供でも描けるシンプルなデザインが理想なんだが、それだと間違いなくパクリ騒動が繰り返されるからな~

デザインはこれで良しと言うか、ここで立ち止まってる暇は無いよ、他にも問題山積みだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野騒動の時も工作員わらわら沸いてたからね
ここにもいるよ何人もwww

返信する
名無しの海外まとめネット

万博とかだったらこのデザインでもいいんだけど、
運動会のデザインではないなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

いきなり
このデザインを誉めるコメントがどのスレでも連投されてるんだもんなー。
デ・ジャブみたいw

返信する
名無しの海外まとめネット

結局文句言ってるヤツもほとんど好みで言ってるだけだから無視して良いよ。
これで決定。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人向けにアピールしてどうするの、世界に日本をアピールする為のデザインでしょ?「市松模様」何て海外はわからねーよ。
TOKYO、2020隠したら何のマークかわかんねーぞ。
だから招致の際に使っていたサクラ模様の方がわかりやすかったんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※52
熱帯アジアおよびアメリカ大陸(別系統のアサガオ)ですが。
日本には中国から入ってきたというだけ。
それに国と花のイメージに必ずしも原産は関係ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしさに固執する結果滑る事多いよね
なんで世界の祭りにあんな地味なロゴを選ぶんだか…
不正の香りさえする

返信する
名無しの海外まとめネット

デザイン的には優れてるんだろうけど…
日本らしさに固執して、一般人がオリンピックに求めてる“高揚感”“躍動感”とかまったく考えてない。
オリンピックはデザイン屋の物じゃない。一般市民が求めるものを選んでほしかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の人の思う日本らしさって外国の映画とかアニメに出てくるバックに中国の音楽が流れてたりするアレだろ。あとナルトだろ。当てにならんよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんつーか作者の話聞いてると
中の模様とかにも色々意味合い持たせてるし遊び心効いてて粋でいいと思うけどなぁ

それに日本に極彩色豊かなのとかあんまり似合ってないし
日本らしさ出てると思うわ

BはFirefoxだし、Cは風神雷神だって表面に出しすぎ
Dは朝顔はええけど何で朝顔?

返信する
名無しの海外まとめネット

似たようなのがあるって一番言いにくいもんを選んだんだろ
そらお前ら好みのよくあるデザインじゃなくつまんないデザインになるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

竹中工務店のデザイナーもやっていて
竹中工務店は東京オリンピックメーンアリーナのゼネコンなんだってさ
まぁた佐野ったわけか

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野るはパクるだろ?
もしあのデザインが出来レースだったとしても
パクリではないんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

伝統の藍色・何か浴衣地って感じで日本って雰囲気・涼しげで好きだけどな~

返信する
名無しの海外まとめネット

これがいいとは思わないけど、他の3つはもっと無いわw
文句言ってる奴らはセンス悪すぎww

返信する
名無しの海外まとめネット

一応色の錯視でしょ
細長い長方形のところが角度によってあずき色に見えるから

返信する
名無しの海外まとめネット

前のパクリのエンブレムの時の審査員が証言してたが
電通と博報堂から審査に当たっては
グッズに流用できる汎用性の高いものを選んでくれと事前依頼があったとのこと。
その審査員が、それはおかしい❗純粋にデザインとして相応しいものを選ぶべきだ!と抗議したんだって。
まあ今回もA案が1番グッズ展開がしやすいと電通や博報堂が判断したんだろ。
何事もエンブレムから発生する200億円て言われる版権収入利権が絡んでいるというのが正解なんだろう。
A案推しのコメントの皆様、ご苦労様でした。

返信する
名無しの海外まとめネット

前回のパクリできレースの時の審査員が証言してたが
電通と博報堂から
事前にグッズに流用しやすい汎用性の高いのを選んでくれと説明があったとの事。その審査員はそれはおかしい❗純粋にデザインの相応しさで選ぶべきだ!と抗議したんだって。
まあ今回もグッズの汎用性から言ったらA案だろ?
つまり200億円といわれるエンブレム版権使用料利権に関わる電通と博報堂の思惑通りになっただけだね。
A案推しのコメントの皆様、ご苦労様でした。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒント
でんつー、はくほーどー、たけなかこうむてん

返信する
名無しの海外まとめネット

A・B・C・Dのうちどれが1番版権で儲かりますか?
「Aですね、単色だし」
それは重要ですよね、でも誰が儲かるんでしょ?
「…………………」

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしいかどうかは置いておいて
世界中から人が集まる祭典のエンブレムにはどうかと思う
日本らしい、かつ世界の祭典に相応しいものだったら良かったのに

個人的には招致エンブレムからかけかえられた時に一気に陰気になったと思ったからあまり良くないなと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

「矢絣(やがすり)」デザインとかのほうがわかりやすかったんじゃないか?
他の3案がアレだからAしかないかなとも思うが。友禅とか着物関係か
磁器の染付の人にでもデザインしてもらえばよかったのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

あ~
矢絣の方が良かったね‼
この前、鬼平犯科帳で観たばかりだ。
藤色のグラデーションの矢絣だったらA案以上だったな。

返信する
名無しの海外まとめネット

藍色を持ち上げてる人たちがいるけど
今でこそ藍染は一般化したが
江戸時代はあさぎ色(新撰組で有名)と並んで、
藍色は貧困・病気・囚人などのマイナスイメージの典型だぞ!
だから葬式の色だとの指摘は正しい。
江戸の伝統色とうたいながら歴史を知らなすぎで
無責任なこじつけは止めてほしいものだけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

確かに江戸時代の囚人服の色には
浅葱色、水浅葱色=うすい藍色、柿色が使われていましたね。

返信する
名無しの海外まとめネット

そういった一面を取り出してわざわざ貶める必要がどこに?
藍はもっと大昔から日本に馴染みのあるものだし庶民向けから高級品まで幅広く使われている
江戸時代の喪の色は暗い色ではなく白だしどっちがこじつけなんだか・・・
エンブレム批判のために不用意にあっちもこっちも貶めるのはやめろや
Dにケチつけるためにアサガオは朝鮮の花だとかイカレたこと言ってる奴もいたし

返信する
名無しの海外まとめネット

このデザインの本質はそれぞれのパーツを角度も変えずスライドするだけでパラリンピックの物になることで「五輪もパラリンピックも形態は違うが志は全く同一である」事を表していることだ。
エンブレムのそれぞれの形は五輪の話とパラリンピックの弓の形を表している。
ちなみに色に関したら様々な色で表すことも考慮に入れているそうだから問題はない。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだか
関係者みたいなコメントが並んだね。
だから疑われるんだよ。
ダメだこりゃ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※92
藍染は飛鳥時代からありましたが、当たり前ですが古くは藍染なんて高価で手間のかかった物使うのは金持ちの貴族の特権でした。

戦国時代から藍染は庶民にも浸透し、江戸時代にはあれもこれも藍染になりました。安物も藍染でしたが、宮中や城中の高価な服も藍染でした。藍染は防虫効果とかあるからな。藍染に代われるものなんて当時は他にないし。

藍が貧乏人の色なんて価値観がどこから生まれたのか全く分からんわ。

ドイツと貿易するようになって、藍色は安価な合成藍にとって代わって、カラフルな合成染料が人気になって藍色の着物しか持ってないのはないわーってなった明治後期?(藍色の服が悪い訳じゃない)

大戦期に食料増産の為愛の生産を禁じた結果、新しい着物買えない貧乏人=藍色の古着着てるってイメージになった戦後?(やっぱり藍色は悪くない。)

貧乏人は藍色着てる(藍の着物しか持ってない)、って価値観はうっすら存在した事はあるけど、同時期に貴族も武士も金持ちも普通に藍色着てるわな。藍色が忌避された事なんてないぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

市松模様は日本らしいが、他に優秀な候補がある中でこれを選ぶ理由は無い
出来レースと言われてもしょうがないよな

返信する
名無しの海外まとめネット

なんで藍色が日本ぽくないって言われてるんだ?
サムライブルーつってサッカーのユニフォームで使われてるじゃんか
叩いて騒げりゃ理由は何でもいいからこじつけなんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

江戸の伝統色・藍色はサムライブルーの青とは違うだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

「市松模様」って言うからこの色とデザインは理解できるが
結構な人が難色示すデザインってエンブレムとしてはどうなんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

83>>
じゃあそれしかないというのじゃないかよ。そういって笑ってるそっちの方がセンス悪いぞ。それに、エンブレムはもっと他のデザインなかったのかよ。さすがにあれは地味すぎるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

どこぞの武蔵野の先生が解析して、パラリンピックマークとの相関性がどうのこうので「凄い」とか絶賛されてたりするけど
はっきり言うと、「で? だから? 何? それで?」ってレベル。
正直、デザインに箔をつけるために、第三者や権威者が解析をしましたよ、というパフォーマンスに見える。言葉を選ばずに言うなら他者と連携した自作自演。
ま、それはそれとして、アイデアをひねり出した努力は分かるけど、そこに何かダブルミーニングやら、デザインに誰でも伝わる日本らしさが込められているのか、というとそういうのは無い。
正直なところ、オリンピックの純粋な象徴としてはあんまり褒められるデザインではないと思うわ。
いくつかの記事やサイトで絶賛されてたりするけど、それも提灯記事にしか見えない。

返信する
名無しの海外まとめネット

ここは民主主義らしく、オリンピックロゴは数種類までは審査員が絞って、
あとは6種類くらいで国民投票でもすればいいのに
国民の投票の結果なら疑惑も入り込まないしみんな納得だろう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)