1:海外の反応を翻訳しました
ケーキみたいなやつ
動物飴細工
また別の飴細工
トトロのタルト
横浜のハリネズミ団子
ネコのパフェ
ガラスの中に魚がいるようなスイーツ
桜の花びらに肉球が描かれてる
コーヒー用のマシュマロ
天の川スイーツ
ジュエリースイーツ
アーモンドを抱えた熊のクッキー
チリンチリンアイス
ブラックメロンパン
フラワーデザート
更にフラワーデザート
フォーチュンクッキーの中にネコが
紫陽花の和菓子
ネコのドーナツ
桜ゼリー
トトロケーキ
茶の湯ケーキ
うちわ飴
オレンジケーキ
ミニ・アクアリウムゼリー
可愛いマカロンたち
靴下にゃんこケーキ
これは熊が入ったデザートのようなやつ
ガラスのようなスイーツ
練り切りネコ
イチゴジャムゼリー
抹茶ケーキ
キャンディー猫たちがテーブルでくつろいでる
スイーツのアート
串団子
ネコが魚を狙ってるラテ
桜餅
金魚を取りたがって集まった猫たち
キャットケーキ
抹茶チョコがコーティングされたイチゴ
桜キャンディー
スパークリングデザート
外は固いけど、中は液体になってる
もみじのフライ
金魚ゼリー
引用元:Japanese desserts
2:海外の反応を翻訳しました
wwwww
3:海外の反応を翻訳しました
たぶんこの中で一番美しくないデザートだけど、一番最高だ
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
たぶん、この掲示板の中で唯一答えを知ってると思う
答えは「水信玄餅」だ
8:海外の反応を翻訳しました
そして作ってみな
本当に簡単だから
9:海外の反応を翻訳しました
ビデオを見たけど…未だにどう作ってるのかさっぱり分からない
10:海外の反応を翻訳しました
こういう宝石のような食べ物をいつか作りたいなぁ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
それはどれもほとんど日本伝統のお菓子じゃないからだよ
高くて、流行に乗った西洋菓子をアレンジしてるからさ
13:海外の反応を翻訳しました
いや、それは違うね
俺は日本に1年住んでるんだけど、東京にも大阪にもどこでも売ってるよ
このネコのようなデザートは西洋風に見える?
可愛らしいお菓子は日本の文化なんだよ
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
でも美しいほど味はマズいと俺は思ってる
信じてくれ
17:海外の反応を翻訳しました
だったらあのブラックメロンパンは最高だってことだな
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
100年後のお菓子じゃないか!
日本のお菓子=和菓子って認識なのかな。
洋菓子いっぱい混じってるけども。
12はお里の知れるレスだな
猫があざとすぎて何か嫌だ
それと青は食欲減退色なので使わないで欲しい
うまいお茶も欲しいところ
スパークリングデザートはドラえもんの未来のおかしみたい
こうやって並べられると、まさに「取り憑かれてる」という言葉がぴったりだw
普段暮らしてると見かけてもあまり意識しないんだけど
細工菓子とか飴細工とか昔からの伝統だしなぁ
猫とかはそれの応用なだけでやってることは変わらん
>どうしてこんな可愛いものを食べることに取り憑かれてるんだろう?
うむ
こないだ「このすば」で雪精を見た時、「なんだか美味しそう」って思ってしまった…
段々、こういう可愛いものを食べる文化は良くない気がしてきたぞw
洋菓子と和菓子が混ざってるね
うちわ飴のパッケージデザインが最高にすばらしい
てか、団扇ポリスの蓮舫にプレゼントしてやれ
>どうしてこんな可愛いものを食べることに取り憑かれてるんだろう?
俵谷宗達、尾形光琳あたりまでさかのぼって掘り下げると、卒業論文くらいにはなるだろうな。
日本人でも想像がつかないのもある。外人には到底分らんわ
でも一部を除いて美味しそうな菓子ばかりだ。それはよく分る
>>11
それはどれもほとんど日本伝統のお菓子じゃないからニダ
高くて、流行に乗った西洋菓子をアレンジしてるからさニダ
この記事何回みたかわからん
この種のブログって同じ記事ばっかだな
一つだけってなんだろ?と思ったが、
「ああ、この絵の事か」と金魚見て思ったが、
あれ絵じゃないのね。
もみじの天ぷらは一つ目はおいしい。
二つ目もまあいけるが、三つ食べると後悔する。
いや、このてのモノは世界中にあるだろ。アメリカでも結構見かけたぞ。
ただし、感性が全然違うが……釣り針に付けたらバスが釣れそうな芋虫やワームそっくりのグミとか、プラスティック人形(トイ・ストーリーキャラ)に見えるケーキ?チョコ?とか。
確かに凄い技術だけど、なんでそうなるの~~~~~!!って感じ。
メロンパンが黒かったらメロン要素がほんとどない。
ソラマチにスカイツリーの形のメロンパンがあるがこれもメロンじゃない。
抹茶ケーキにすら使ってもらえないきのこはunk
※16
タイトル見て内容を察することができるようにならないとね。
トトロのマジパンケーキは日本っぽくないな
名前がアメリアちゃんだし
確かに、優れた見た目を壊すのに見合った味の物は少ないよね。
ネコ関係は飽きた もうええん違う?
まあ外人は和菓子知らないから
自分の知ってる何かだと思ってしまうのは仕方ないかもな
YouTubeの水信玄餅の動画アップされてから
韓国で最先端スイーツとして売られてたね。w
田中も含めてどれもよく出来てると思うが、ネコ関係はどうも受け付けないものが多い。
金魚とかのは「食われるのを待ってる」って感じだけど、ネコのは装飾性が強すぎるからかな?
そりゃ酒に写った月を飲むとか風流な考えを千年前からたしなんできた民族だからな。
美しいものをそのまま取り込みたいと願って技術を磨くことに何の不思議も無い。
ネタが他所と被るのか不思議
日本を扱うネタが少ないってことなのかな
元はimgurにBeautiful Japanese dessertsとしてうpされたものだから、洋菓子が混ざってるのも当然だよ
和菓子の見た目の豊富さを、西洋菓子でもやってみようという精神性は
まさしく日本的なんだわ。
見立てという文化があって、借景を取り入れる日本庭園や盆栽、和歌による暗喩などそれに通じているのでしょう。
>スパークリングデザート 外は固いけど、中は液体になってる
下から3番目のこれ、
昔ドラえもんで読んだ、未来のお菓子のイメージそのままだ!
(なんでも手に入る道具でのび太が未来のお菓子を手に入れてめっちゃ美味しいと感激しながら食うが、ドラえもんが帰ってきて「代金どーするの!」と怒り出す話だったと思う。まん丸でパールのような輝きだったと記憶してる)
和菓子にもこういう形の見た目を綺麗にしたお菓子有るからなぁ…
元スレ12の言うことは的外れだな
和菓子で作ってたから、西洋菓子でも作ったってだけだよ
欧州人が街角で普通に売ってるケーキを見て「こんな綺麗なケーキは日本にしか無い」って驚いてたけど、確かに自分も欧州に住んでたけど凝ったケーキは見たことない。リッツの午後茶のケーキですら日本人の感覚で見れば退屈なビジュアルだったけど、それでも欧州の街角で目にするケーキよりは断然レベルが高い。
日本だけケーキの飾りが進化したのは、明らかに和菓子の要素や技術を洋菓子に融合させてるからでしょ。欧米系のケーキ屋も日本では凄い綺麗なケーキ並べてるけど、現地ではそうでもない。
飴細工とかそういうのは日本の伝統ではないんですけど
ただ一般的にも買えて遊び心溢れる目で観て楽しむようなお菓子は 日本だけなんじゃない?
他所はパーティーの観賞用ばかりだし
味はお察しください
※5
青は食欲減退云々
青には清涼感もある。
青いアイスとかにも文句を言うのかな?
16:海外の反応を翻訳しました
素晴らしく美しい
でも美しいほど味はマズいと俺は思ってる
信じてくれ
17:海外の反応を翻訳しました
>>16
だったらあのブラックメロンパンは最高だってことだな
『うまい』事言いやがって……
茶道と密接な関係にある上和菓子は茶席で出されるわけだが、季節を取り入れる事は言うまでもなく、会話の助けにすることや小さな驚きを演出することで客人をもてなし、様々に工夫されてきた。一方素朴な団子芋煎餅などや砂糖を使わない駄菓子は、庶民に愛されてその土地でとれたものを使って
工夫されてきたわけだ
>日本のお菓子=和菓子って認識なのかな。
>洋菓子いっぱい混じってるけども。
「洋菓子」ってくくりが日本の考えだしね
西洋文化からしたら小麦粉砂糖牛乳とか使うのはデフォでそれをどう加工するかで国の違いを感じてるんだと
で、食べ物に細工するのは和菓子の伝統だから和菓子って事で合ってるんじゃないかな
このネタはカイカイでも見たし
ほとんどの海外反応サイトで取り上げたので
ヒット記事ということになるね
枚方星川の天の川羊羹じゃないか!
隣の高槻市民だがこれまだ買えた試しが無いんだよ…
なんだかんだで、ブルボンだろ。
>この記事何回みたかわからん
>この種のブログって同じ記事ばっかだな
★ よそのブログとネタが重複しないように記事を書く場合
この世の全ての記事をチェックし、ネタがかぶらない事を証明してから書く訳だが
そんな事が実現できると思うか? (この反論、何度目だよ・・・)
和菓子なんて食べてる奴見たことないんだけど。
※47
こもってないで家出なさい。
>ネタが他所と被るのか不思議
>日本を扱うネタが少ないってことなのかな
ネタが被らないように記事を書くには、
「この世の全ての記事をチェックした上」で
被らない事を確認してから書かなければならない。
物理的に出来ると思うか?
日本発のお菓子は和菓子って思い込みがあるから、洋菓子=外国の物って先入観が根強いんだよね。
実際は元が洋菓子でも、日本好みにアレンジしまくってて最早原形を留めてないもんだから、外国からしてみれば日本人に自分の国から伝わったとか言われて「?」となって困るって言われたことあるわ。
取り合えずカステラなんぞ知らんし、スフレチーズケーキはチーズケーキであることすら認識されなかったし(パンだと言い張られた)、ガトーショコラは美味いけど意味分からんそうだ(何でやねん)。
個人的にはマカロンとダックワーズが好きだと言ったら、ダックワーズは和菓子(向こうの認識は和菓子=日本のお菓子らしい)でしょ!と言われたのが衝撃的過ぎた……調べたら原形はフランスやないか、もぅおフランス菓子でえーやないか(って言ったら絶対に違うと全否定された)……。
やっぱりストレスが溜まった時は甘いものなんだな