日本にもう5年住んでるけど自然いっぱいで楽しいよ!→海外「羨ましすぎるぜ!」



日本で転々と住む場所を変えて周ってる外国人の写真が話題になってます。まず福岡で養鶏やったり、大分で田んぼを耕したり、鹿児島で農業の手伝いをしたりしてたみたいです。写真の中にはとても大きい蜘蛛がいたり青くて長いミミズがいたりするので苦手な人はご注意を。自然の中でゆっくり暮らしたくなります。

1海外の反応を翻訳しました

俺は日本(長崎、福岡、千葉)に5年も住んでた
自分が撮った写真の中でお気に入りを上げていくね
福岡で農場経営の手伝いもしてた





2海外の反応を翻訳しました

素晴らしい景色だ!
>>1 は最高な場所にいたんだろうなぁ!




3海外の反応を翻訳しました

>>2
ありがとう! :D




4海外の反応を翻訳しました

このネコとヘビのカードが好きだぜ





5海外の反応を翻訳しました

>>4
いいよね!これを作った女性は才能のあるアーティストだと思う




引用元:[OC] I lived in Japan (Nagasaki, Fukuoka, and Chiba) for over 5 years. Here's a few of my favorite pictures from Fukuoka and farm life! (○´w`○)ノ夜露死苦
引用元:Living in Japan (2012-2013)

6海外の反応を翻訳しました

いい写真だね!最高だ!
でも自転車のサドルがなくなったのは残念だったな… 俺がやったんだ…





7海外の反応を翻訳しました

>>6
どうしてそんなことをしたんだ…




8海外の反応を翻訳しました

えっ!?
蜘蛛と隣合わせでよく寝られたな?





9海外の反応を翻訳しました

>>8
俺は男の中の男の中の男なんだ
とてもタフでとても勇敢なんだ




10海外の反応を翻訳しました

俺はどうやらパンドラの箱を開けてしまったようだ




11海外の反応を翻訳しました

風景が最高過ぎる!嫉妬するわ!




12海外の反応を翻訳しました

最高の写真だ
特にこの金魚の写真を見てエイブルトンを起動して作曲したいと思った
「出勤」っていうタイトルの曲を作ろうと思う



Ableton Liveは、ドイツのAbleton社によるMacintoshとWindows用のループベースのミュージックシーケンサーソフトウェア。
最新のメジャーリリースはバージョン9。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ableton_Live




13海外の反応を翻訳しました

>>12
ありがとう!実際金魚はいらなかったから知らない子どもにあげたんだ
その時の子どものリアクションはプライスレスだった
「やべぇ!白人が俺に話しかけてきた!」って顔をしてたよ
それと「お母さん!白人が俺に金魚をくれたよ!」って




14海外の反応を翻訳しました

俺だったらあの蜘蛛を追い出すことは出来るけど、ミミズは精神的に苦痛だ





15海外の反応を翻訳しました

>>14
雨の日が続くと現われるよ
最初はヘビかと思ったらメチャメチャ青くてビックリした




16海外の反応を翻訳しました

トトロのフィギュアが美しい
どこで買う事が出来るのかな?





17海外の反応を翻訳しました

>>16
俺はスタジオジブリショップで買ったものなんだ
開けるまでにどんなフィギュアが入ってるのか分からないんだ
もし気になったのがあったらプライベートメッセージを送ってくれると俺が探してあげるよ




18海外の反応を翻訳しました

その蜘蛛は地球上に存在するものなのか?
ヤバイな…
俺は大阪に居続けることにするわ
ありがとう




19海外の反応を翻訳しました

良い写真ばかりだ!
君の経験を聞かせて欲しい
とてもおもしろいと思ったから




20海外の反応を翻訳しました

>>19
宿屋を一ヶ月ごとに変えてたんだ
まず福岡で養鶏やって、その次の月に大分で田んぼを耕すのを手伝って、その次に鹿児島でカフェ、農業、田んぼ作業をしてた
本当に素晴らしい経験をしたよ!
そして日本のホストファミリーも最高なんだ
安い方法で日本をたっぷり満喫出来るよ




21海外の反応を翻訳しました

>>20
日本人はオーガニック野菜やトレンドはアメリカみたいに流行ってるのかな?




22海外の反応を翻訳しました

>>21
全然広まってないけど、ブームになるまでそんなに時間はかからないだろう




23海外の反応を翻訳しました

シェアしてくれてありがとう!
とても参考になったよ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

お前らジャップはミミズに小便かけて、その小さいチン子を大きくするんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

>俺は大阪に居続けることにするわ
いや、大阪にもこの蜘蛛いるだろ。あとセアカゴケグモもいるから、安心しない方が良い。

返信する
名無しの海外まとめネット

シーボルトミミズは四国の霊場でよく見かけたな
アシダカさんはうちにも居ていらっしゃる

返信する
名無しの海外まとめネット

手の平くらいのクモは普通だけど青一色のミミズは初めて見た
一部が青くて大きいのならいるけど(こちら九州)

返信する
名無しの海外まとめネット

新婚の頃、熊本の義理実家のトイレでアシダカに遭遇した。それまでその存在を知らなくて、フィギュアか本物かめっちゃ悩んだ。触らなくてほんとに良かった…

返信する
名無しの海外まとめネット

この蜘蛛は殺してはいかん。人間の敵を殲滅してくれる心の優しい子なので

返信する
名無しの海外まとめネット

アシダカさんは、害虫駆除終わったら次の家に移って行くしな。
見た目は怖いが、殺虫剤やホイホイ他より当たり前だが
超有能で薬剤使わないので安心安全。

返信する
名無しの海外まとめネット

格下には滅法強く、格上には滅法臆病な足高蜘蛛か? だとしたら、人間にとっては益虫だな。

そして、日本には白人特権は存在しない。
故に、日本人からすると白人も黒人も 「等しく」 外人なのだが、撮影者は何らかのルサンチマンを抱えているのだろうか。

返信する
名無しの海外まとめネット

ミミズは土を耕してくれるからね、
蜘蛛は害虫を退治してくれる。
どっちも大事にしないと

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では頭を多数のへび化するのは、あまりいい意味の描写に使われないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本にこんなデケェ蜘蛛いたか?
近所じゃ見たことないぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

アシダカグモは関東以南だね、北関東には居ない。
青いミミズは知らんかった、綺麗だな。

返信する
シーボルトが持ち帰った資料により・・・

この青色ミミズは初めて知ったけど、
日本の南部にしか生息していないようだね。

返信する
名無しの海外まとめネット

「まだ」「これから」とかじゃなく日本でオーガニックブームは何年か前に終わった
アメリカで遺伝子組み換えのオーガニック食うか、適度な農薬を使った日本食か
どっちか選べと言われたら迷わず日本食

返信する
名無しの海外まとめネット

軍曹、不意に現れると変な声が出るので、少しずつ現れて下さい。お願いします。

返信する
名無しの海外まとめネット

セミの居ない国の人間が日本の地方にやってくるとカルチャー(ネイチャー?)ショックを受けると聞く。

返信する
名無しの海外まとめネット

違う種類かもしれないけど、うちの地元(高知県東部)ではかんたろうミミズって呼んでるね。子供の頃うなぎを釣りに行くときにはぶつ切りにして餌にするとうなぎの食付きがいいんだ~。おしっこをかけると***が腫れるって子供の頃から脅かされてきたけど農業にとって益になるからぞんざいに扱っちゃダメってことだったのかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>その蜘蛛は地球上に存在するものなのか?
>ヤバイな…
>俺は大阪に居続けることにするわ
>ありがとう

あのー、外国人は知らないかもですが、今のアシダカさんの生息圏の北限は神奈川あたりで、大阪は生息圏の真っただ中なんですが・・・
ビルはともかく都会でも住宅地とかは普通にいますよん

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴキブリハンターの足高さんやないか
網も張らないしほんと有能

返信する
名無しの海外まとめネット

5年間でのお気に入りがこの写真なの???
もっと他にあるだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

青いミミズはシーボルトミミズだろ、西日本に生息してる
遠足とかで見かけるあれが気持ち悪すぎてトラウマになった九州民としてはこの記事読めなかったよ
そういう画像は注意書きで済ませるんじゃなくて別リンクとかにしてよ管理人さん

返信する
名無しの海外まとめネット

蜘蛛は怖くはないけど家の中をウロウロされると踏んづけそうでやだ

返信する
名無しの海外まとめネット

良いとこすんでるなぁ
小さく広い日本だからな、場所に寄って大分違うし期待してきた人にはガッカリさせそうで申し訳ないな
東北にアシダカさん居ないし、その代わりGも少ないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

アシダカさんは害が無いけどびびる。
そもそもどっから入って来るんだか・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

おっきいミミズ懐かしい。昔はよくいたなぁ…。というより昔みたいに私が山になんか入っていかないからだろうけど。(;´∀`)

返信する
名無しの海外まとめネット

アシダカさんはホントびびる
あのサイズならいろんな害虫を食べてくれるんだろうけど、いつの間にかいるからマジ心臓に悪い

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)