2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
引用元:Cucumber chopping skills
引用元:Showing off
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
目隠してしてても、もう片方の手でコントロールすれば誰だってできる
7:海外の反応を翻訳しました
うんうん、確かにどのシェフもキッチンでこれをするのは可能だ
8:海外の反応を翻訳しました
『デアデビル』は、マーベル・コミック刊行の複数のコミックに登場する架空のヒーロー。
また、彼の登場する漫画作品、映画のタイトル。
“デアデビル”とは英語で「向こう見ず」の意。
https://ja.wikipedia.org/wiki/デアデビル
9:海外の反応を翻訳しました
次はガーリックでやってみな
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
目がものすごく染みるからね
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
俺の場合は先に恐怖だと思ったけど、後半は怖すぎて固まった
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
最高過ぎる!やっぱりヒロはすごい人だ!
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
この技ができてこそ一人前のシェフだと思う
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
まな板?の上に目隠しする布巾を置く感覚が分からん。
漂白後、流水で流した後、自分の職場では調理をする。
清潔な布巾なのだろうが、調理前に食品以外のものを置くのは抵抗がある。
そして、目隠しのパフォーマンスはなんかやだな。生理的に。
この手の事は日本人的には嫌がる物だけど。
うちのベテランの人も出来るんだろうけど、絶対嫌がるだろうなぁ。
堅実な仕事をいつも指導しているから。
※2
まあ見世物みたいで嫌だよね。
目隠しなんてショーみたいじゃん。
いやこれ、一見すごく見えるかもだが、素人でも
包丁使い慣れてれば誰でもできるから。
え、これほんとに神業なの?
エーッツこれ位俺でも出来る。
プロなら当たり前だろ。
えー。薄切り、千切りならテレビ見ながらやるよ。
5ミリとかのほうが手元見ないと出来ない。
凄い正確な包丁さばき
やっぱプロはスゲーな
みんなケチつけてばっかり
頼まれてやってるんでしょう
みんなぺったんこな人のことをまな板っていうのやめて上げなよ・・・
えっその話はしてないって?
怖いのはコレがプロの包丁って事だろ
指がスッと落ちるんだぞ
これがプロか
自称板前が沢山湧いたな
そりゃ相手の顔みて談笑しながら千切りなんか出来るからな
手元見て切ってるとでも思ってんのかよ
目隠しする必要無いよね。まぁ、お客さんを喜ばせる為なんだろうけど普通で良いよね。
爪の際黒くないか?
包丁が凄い
腕前は慣れてれば誰でも出来る
料理店で勤務して仕込みを任された時に一番最初に出来るようなるのがこれだろ
良い包丁だなーと思って見てた、ただそれだけ。
目隠しして包丁を扱えることと料理の腕前は全く関係ない
こんな動画を作って包丁技術を誇示する料理人の料理には期待したくない
外人はこういう大道芸的なのに喜ぶから
ゆっくりなら出来る!w
学生時代のアルバイトで目隠ししなければあれよりも切れるようになった。
目隠しではやったことないし、目隠しでやる理由が無かったから。
ゆっくりでも出来ない。あんなに薄いオニオンスライスとかスライサー使わなきゃ無理だわ。
玉ねぎ切る時はしみるから目をつぶって切ってる
逆に腕+「良い包丁」じゃなきゃ出来ないんだよ・・・
だれでも出来るって?
朝鮮人みたいな事言うなよ?あっ・・
凄い技しても美味しい料理人とは限らない。
サッカーで言えばリフティングのフリスタイルのプロがサッカーのプロで通用するとは限らないのと同じ、、
カラオケで言えば音程狂わず歌えてもプロで歌が通用するとは限らない。
あくまで技の1つでしかない。
ほう、凄いじゃん
サービス精神が通じない人は何にでもケチ付ける
フロリダにぴったりの軽佻浮薄さ
一般外国人って一般日本人に比べて包丁の扱いが下手ってことなのかな。
きゅうりの手前側が切れてない。
手元見ないで千切りはできる
というかそのレベルで器具扱えないと
怪我する、怪我すると完全に止血と消毒するまで
調理場から叩き出される、ど新人レベルだと
その日帰らされた、衛生レベルが高い=包丁技術が高い