引用元:Japanese omelette for the Tamago sushi
2:海外の反応を翻訳しました
とてもクリアに見えるんだが
3:海外の反応を翻訳しました
だからこういう色をしてるんだよ
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
俺はどっちかと言えばかなり素敵だと思ったけどな
こうすることによって少ない動作で楽にたくさん作れるからね
6:海外の反応を翻訳しました
分かる分かる
なんだかまるで搾取工場のように見えるよな
7:海外の反応を翻訳しました
俺はこれを見てて「自分でも働けそうじゃん」って思ってしまった
8:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!
なるほどね!それだったらたくさん作らなきゃな!
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
よし、オムレツにしよう
14:海外の反応を翻訳しました
どうして少しずつ溶き卵を足していくのか分からないなぁ
一気に入れればいいじゃん
15:海外の反応を翻訳しました
最初から一気に卵を入れてしまうときれいに中まで火が通らないからさ
16:海外の反応を翻訳しました
小野 二郎は、日本の鮨職人。
静岡県天竜市(現・浜松市)生まれ。
90歳、ミシュラン史上最高齢の3つ星シェフ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/小野二郎_(寿司職人)
17:海外の反応を翻訳しました
まさに俺の第一印象もそんな感じだったw
18:海外の反応を翻訳しました
二郎スタイルの卵焼き
19:海外の反応を翻訳しました
二郎スタイルの卵焼きはどちらかと言えばカステラに近い感じだよ
どっちが良いか悪いか言ってるわけじゃないんだけど、どっちも違うスタイルだよ
20:海外の反応を翻訳しました
こういうのもっと見てみたいわ
21:海外の反応を翻訳しました
22:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
これは卵焼き屋だろ? 寿司屋のためのじゃない。
そもそも寿司にだし巻きは使わないからな
甘みの強い卵焼きは俺も嫌いだな。
まあ、好みなんだろうけど。
これが簡単に見えるくらい外国人は料理をしないってことだわな。
注入と火加減が自動なら調味液入りの玉子を畳めると思っているのだから。
アメリカ人あたりなのかね?あまりにも調理に無理解というか。
殻が割れてたり、古かったり、微生物の心配をしなきゃならんような卵は使わないと思うけどな。
米5
完璧を目指さなきゃ誰でもそこそこのものは作れると思うぞ。
普通の主婦がつくってお弁当に入れてるだろ。
二郎さんが怒るとかw
それぞれ違う道の職人なんだから余計な口出すのは野暮ってもんでしょ
>殻が割れてたり、古かったり、微生物の心配をしなきゃならんような卵は使わないと思うけどな。
卵の話しじゃないんだぜ。
例えば、どんな食品にも大腸菌はいる。
その大腸菌が繁殖するチャンスが増えるということだ。
米9
常に流れっぱなし状態だから、その心配もないだろうな。
タンクとチューブに残った卵液をそのままにして、翌日また再開とかしないだろうし。
まぁ卵はウィルスのワクチン生産に使われるぐらい微生物が繁殖しやすいからな
心配する気もわからんではないと思う
ただ、実際に食中毒が発生したと言う話は聞いた事がない
最後の人が台で箸を揃えなおしてるのが嫌だ
主婦のと比べたらだめでしょ
プロのだし巻きはやっぱり美味い
オムレツもそうだけど卵料理は腕の差がもろに反映される
外人は二郎を神聖化しすぎ
米11
ワクチンを造るのに使うのは、ウィルスを培養するのに必要な生きた細胞だからだよ。もちろん他の物でもいいが、扱いやすさろ生産しやすさで圧倒的に鶏卵なんだわ。
生の卵には微生物の繁殖を抑える酵素とか、抗生物質が含まれるので、砂糖水とかデンプン糊に比べたら、微生物は繁殖しにくい。だからゆで卵と生卵じゃ、ゆで卵の方が先に腐るよ。
口を開けば二郎だからな、普通の寿司すら食ったことないだろうに
二郎氏が認めたからあるいは認めないから、だから何だって言うんだ
許可が必要なの?
卵焼きは甘いのが好き。
欧米は安心して生で食えるタマゴの流通から勉強しなさい。以上。
だし巻き玉子が「べちゃべちゃしていて嫌い 」って言ってた友達が居たな。何時も貰って食べてた。
※7
動画のヤツ手前に卵液残ってる状態で、奥の塊を煽って返してるんだよね。
「これが簡単に見えるなら料理しないヤツだな。」って事でしょ。
※6
※9
微生物って言うのは外国の卵や鶏肉には菌が多いから言っていると思うな
外国人は鳥の肉は特に嫌う。獣医が言うんだが渡り鳥を保護しても素手で触っちゃいけないとか、子供にさわらせないでくれと言われるくらい鳥は感染症が多いんで外国人は牛は生に近くても鳥は絶対に火を通さなきゃ食べない。
半熟卵や生卵なんてサルモネラ菌の宝庫だからとんでえもないって考えだ。
日本じゃ絶対に生焼けではいけないものは豚肉くらいだね。
他のものは新鮮だから大丈夫。
本当に知ったかぶり外人ってバカだなあ。
一蘭と二郎しか知らなさそう
※12
お前は食卓のテーブルかなにかと勘違いしてるのか?
寿司といったら二郎二郎二郎・・・うんざりなんだよ馬鹿な権威主義は
これはこれで立派な文化よ
うーむ、この動画を見る限り俺が焼くときは強火すぎたのか?
またしばらく玉子焼き器を振る日が続くな
自炊するけど卵焼きは面倒だよ
卵って火加減めちゃくちゃむずかしいし。
主婦って簡単にいうけど実家の母親に教えてもらいながら
何年もやってようやく慣れるレベルでしょ
パンにレタスとハムを挟むのが料理だと思ってる男が(あえて国は問わないけど)
やろうと思ってすぐできるもんではない。
玉子焼きは油をケチると難しいんだよね。
もう試行錯誤してどこまでケチれるか、無駄な洗い物を減らせるか?するんだけど、やっぱ普通に焼くのが一番成功する。
外国人は水分の多い卵液を焦がさず成形する事が簡単に見えるんだね。
水分多い上に砂糖や醤油が入ると焦げやすくなる。
ヘルシーにしたくて油を減らすとこびり付く。
失敗、失敗、失敗、の連続を経験しないと何が難しいのか分からないと思う。
焦げ目をつけるならだれでも案外成功すると思う。
焦げ目をつけないのがプロの誇りだと思う。
真似できないもの。
よくないとかなんなの?何様のつもり?