【ついに】米テキサス大、生徒に教室への銃持ち込みを認める→海外「不安しかない!」





米テキサス大、教室への銃持ち込み認める

米テキサス大学オースティン校(University of Texas at Austin)は17日、学生に教室内への銃の持ち込みを許可する判断を下した。
州議会で昨年8月に、公立大学構内での銃携帯禁止を違法とした法案が成立したことを受けての措置。

 同校のグレゴリー・フェンベス(Gregory Fenves)学長は声明で、「わたしは大学構内に拳銃を持ち込むべきではないと考えており、学長としてこれまでで最も苦渋の決断だった」と説明。
教職員や学生、保護者からも構内、特に教室への銃の持ち込みを禁じるよう求める請願が多数寄せられたことを明かし、こうした意見に共感を表明した。

 活発な議論が奨励されるべき教室内に銃を携行した学生がいる状況は、さすがに身の危険を感じるとして、辞職を口にする教員も出ている。

 オースティン校では1966年、元海兵隊員の男が時計塔の展望台から銃を乱射し、14人を殺害、約30人を負傷させる事件が発生した。
その後、学校内での銃乱射事件は全米で続出している。
こうしたことから同校では、銃の持ち込みを認めるか否かは非常に敏感な問題となっている。

AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3077371




1海外の反応を翻訳しました

時には悪い事も起こるが、良い事も起こる




2海外の反応を翻訳しました

テキサスへ!
これは良い方向に向かってると思うぞ!




3海外の反応を翻訳しました

アメリカはこういうのを許可するようになって素晴らしいと思う
イギリスやヨーロッパのように銃禁止なのに持ってくる生徒がいる現状に比べたら全然マシ




引用元:University of Texas will allow students to carry concealed guns in classrooms under new state law

4海外の反応を翻訳しました

ユタ州は15年くらい前から許可される様になったよ
でも滅多に発泡事件は起こらない




5海外の反応を翻訳しました

銃を所持するにはまだまだ若すぎると思う




6海外の反応を翻訳しました

これは悪いヤツにとっても有利なことだから、辞職を考える教員がいても仕方ないよな




7海外の反応を翻訳しました

ただ持ってるだけじゃなくてある程度トレーニングを受けてから持てるようにした方が良い




8海外の反応を翻訳しました

学生っていい生徒ばかりじゃないぞ?




9海外の反応を翻訳しました

俺が今まで読んできたニュースの中でこれほど馬鹿げてると思ったことがない




10海外の反応を翻訳しました

「生徒が先生に成績が悪いと告げられ、腹が立って発砲」というニュースがもう少ししたら出てくるだろう
みんな注目しとけ




11海外の反応を翻訳しました

>>10
怒ってる生徒が銃を所持してた場合どうしたらいいのかな?
何かされる可能性があるから先に撃って良いのかな?




12海外の反応を翻訳しました

アメリカ人はこのニュースを見て「テキサスって天国じゃん!」って思ったに違いない…




13海外の反応を翻訳しました

銃を所持した生徒が学校の課題でストレスがたまって、飲んだくれてたら…考えただけで怖いわ




14海外の反応を翻訳しました

>>13
「責任」っていう言葉の意味を知ってる生徒だったら全く問題ない




15海外の反応を翻訳しました

もしも自分にこの学校に通ってる息子がいたとする
そして教室の中で怒り狂ってる生徒がいて銃を持ってたら…って想像すると安心だと言えるだろうか?
その場合は息子が先に発砲してもいいのだろうか?
自分の子どもは何が何でも無事であってほしい




16海外の反応を翻訳しました

「銃砲の所持禁止区域」は成功だと言えるだろうか?
今回の持ち込み許可はもしかしたら良い方向に変わるかもしれない




17海外の反応を翻訳しました

これはマジで言ってるの!?
アメリカはいつになったら「銃が問題解決に繋がらない」ってことを学ぶのかな?




18海外の反応を翻訳しました

俺がテキサスを愛してる理由はこれなんだよな




19海外の反応を翻訳しました

警察は常にどこにでもいるわけではない
だから誰でも自分を守るために銃を持つべき
だけど、それなりの覚悟は必要だと思う




20海外の反応を翻訳しました

この時がついにきてしまったか
果たしてこれが正しかったのかどうか今後楽しみだわ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

さすが最も先進国なのに最も後進的な民度の国アメリカ

返信する
名無しの海外まとめネット

これを称賛してる連中もかなりいそうなのがもうね
完全に病気ですわ。好きなだけ撃ち合ってりゃいい

返信する
名無しの海外まとめネット

日本語では「生徒」は高校生まで。大学生は「学生」。
釣りかと思ったぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

先に撃ち殺した者勝ち
「あいつが先に銃に手を伸ばしたから殺される前に撃った 殺すつもりは無かった」

返信する
名無しの海外まとめネット

乱射事件で定番の「被害者が銃を持ってたら悲劇は防げた」という主張の正否が明らかになりそう

返信する
ましらふ

まあ、日本みたいに民度が離島にまで行き届いているような国じゃなく、場所によってはモンスターとエンカウントするかのような国だからな。
平均は同じでも上下の幅が大きいって意味ね。
そりゃ武装したいと思うだろ。
均質化された日本とは根本的に考え方が違う。

返信する
名無しの海外まとめネット

一度銃がばら撒かれてしまった国はもういくとこまで突っ走るしかないからな
日本は絶対にこうならないようにガチガチに規制し続けてくれよ

返信する
名無しの海外まとめネット

そして身を守るためにモビルスーツ可となり、
やがて一撃で相手を倒す戦艦並みのビームライフル装備可となる。

返信する
名無しの海外まとめネット

そのうち疑心暗鬼から内戦にでもなるんじゃないかね、この後進国は。

返信する
名無しの海外まとめネット

テキサスだからな。通学中に
野生のコヨーテがあらわれた!
→たたかう
→にげる

ってあるんじゃね?(適当)

返信する
名無しの海外まとめネット

虫歯で例えたら痛み止めを服用してるだけ
抜歯の痛みと歯が抜けたことの不自由と費用をかけるのが嫌なだけ
ただ問題を先送りしてるだけだな

返信する
名無しの海外まとめネット

喧嘩でキレる→銃ある→撃つ
USA!USA!
あえて言おう、テキサス馬鹿なの?

返信する
名無しの海外まとめネット

ほんとに、ほんっとーに意味がわからない。
大学内でも銃持ちこみOKというのもわからないけど、まあそれはいい。よくないけど、「銃を携帯する自由の権利」ってのはアメリカ人にとってアイディんティティに関わる大事なことらしいから。(対ネイティブアメリカンや対イギリス独立戦争)
だけど、この大学の判断を良いものとして受け止めてる人たちがいるのが一番わからない。

凶器が大学内に多数あるって怖すぎ

返信する
名無しの海外まとめネット

なんで銃から身を守る方法がヘルメットや防弾チョッキでなく銃なんだろうな。
不思議でしょうがない。
簡単にこぶしを振り上げるような未熟な精神の持ち主に銃を持たせて
抑止力になるとでも本気で思ってるんだろうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

当然先生には戦闘経験させて、フル装備で授業に臨ませるのよね?

返信する
名無しの海外まとめネット

いっそ全国民に銃器携帯を義務化しろよ
常にトリガーに指をかけていないと罰金で
挨拶のシェイクハンドとキスは銃口を突きつけあって致すのがマナーな

返信する
名無しの海外まとめネット

銃を持っていても、不意打ちの発砲には効果が無い。
まあ、アメリカ社会は病んでるよね。
アメリカに、留学とか、旅行とか行く奴の気がしれない。
アメリカ人はお互い打ち合って滅びればいいよ。
好きにしてくれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

西部劇だな
みんなテンガロンハットにガンベルト着けて酒場でたむろっているのかね
保安官も必要だ、あと馬も!

返信する
名無しの海外まとめネット

※5
英語にそんな無意味な区別はないからね
「生徒」と「学生」を、何故わざわざ法律で区別するのか君は知ってる?

返信する
名無しの海外まとめネット

学校同士の抗争とかあるのかな?
リアルサバゲーだぜい、wktk wktk

返信する
名無しの海外まとめネット

「君のヒップにライフルを!」44オートマグの宣伝コピーだそうだ。

 きっと皆、正直者になることだろう。
 ワシントンが桜の木を斬ったことを正直に話したら父親に許された。
 右手に斧をもったままだったから・・・銃を持った学生も許されるw

返信する
名無しの海外まとめネット

「酒と銃を与えよ」ネイティブ・アメリカンを破綻させた政策。

返信する
名無しの海外まとめネット

学校の校門にセキュリティー立たせて全員入門時に金属探知機で検査してナイフ等含む凶器を没収ではダメなのかね?セキュリティー代も学費に入れればイイし。

返信する
名無しの海外まとめネット

テキサス大、オースティン校、チャールズ・ホイットマンで検索

返信する
名無しの海外まとめネット

学校の外にも銃が溢れてるならこうするしかないんだろう…
校内の人間だけ丸腰じゃかえって危ないしw
もう昔の西部劇みたいに全員腰から銃ぶら下げるようにしないとダメだねw

返信する
名無しの海外まとめネット

さすが自由の先進国
撃たれるリスクより、銃を持ち込む自由を優先させるんだね

返信する
名無しの海外まとめネット

まーアメリカの警察がいざと言うとき働くとは思えんから
おれがアメリカ人でもアサルト携帯するわな
なにもおかしくないよ、オマエラが同じ立場でも銃を携帯するとおもうよ?

返信する
名無しの海外まとめネット

>これは良い方向に向かってると思うぞ!

いやいやいや、頭おかしいだろ(笑)
そもそも銃規制すればいいだけの話
西部劇じゃあるまいし、一体何百年退行してるんだよ
皆が持つの許可したら、犯罪者気質のやつだって堂々と持てるし
仲が険悪だったり、物の弾みで使っちゃう奴だって更に出て来るだろ
アホちゃうww

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカって短期間で国になり世界の中心になった分滅ぶのも早いんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

やったぜ!これで身の安全が守れるぜ!
って馬鹿か!
身の回りの危険が倍増えただけじゃねえか

返信する
名無しの海外まとめネット

乱射魔対策なら大人のみとかじゃ駄目なのかな
絶対切れて銃を構える奴や撃っちゃう奴がいると思うんだけど
日本でさえ切れてキチガイじみた行動するやついるのに

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、しょせんよその国の話だ。
留学生でもない限り俺たちにはどうでも良いことだわな。
思うようにやらせて、結果がどうなるかこっちは高みの見物よ。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分が護身用の銃持ってたとしても、突然銃乱射されたら反撃する暇もない。かりに反撃する機会があっても流れ弾が犯人以外に当たったら?
ていうかアメリカは学校が戦場みたいだな…

返信する
名無しの海外まとめネット

きっと弾は持ち込み禁止なんだよ。そうに違いない。

返信する
名無しの海外まとめネット

わざわざ中西部に留学をして訛った英語覚えに行く人は少ないと思うけど
堂々と留学しましたって言えるのはテキサスA&M大学ぐらいかなと思うけど

返信する
名無しの海外まとめネット

これは楽しみ、今後こういう光景がすぐに見られるだろう

失恋した      バーン!
成績が落ちた    バーン!
あいつムカつく   バーン!
何かむしゃくしゃした バーン!

返信する
名無しの海外まとめネット

大丈夫 ネトゲパーティーの待ち合わせ場所もこんな感じだし

返信する
名無しの海外まとめネット

※21
学校関係者にはバイザー付き防弾ヘルメット及び防弾ジャケットの着用が義務付けられます
自腹で

返信する
名無しの海外まとめネット

米国には「火に油を注ぐ」的な格言は無いのかぁ?
そりゃ~進化論より聖書を信じちゃう国民が多いわけだ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

銃乱射事件が起こるというより普通の喧嘩が銃撃戦になる可能性とか考えんのはさすがアメリカさんやで

返信する
名無しの海外まとめネット

もしも
今後生産、流通される弾丸はペイント弾に限る
って法律出来たら、世の中どうなるかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

警察もペイント弾なのに闇弾作ってる裏社会が一人勝ちだ

返信する
名無しの海外まとめネット

逆に考えるんだ
一般庶民を守る防弾防刃素材の軽量ボディアーマー作って売るチャンスだと

返信する
名無しの海外まとめネット

なんかもう根本的に感覚違うよなー
危険性とかそれ以前にそんな殺伐とした環境でストレス感じないのだろうか
自分だったら銃どころかナイフとかでも嫌だが

返信する
【挺対協】と手を切れ

銃持ち込み許可をしている州が有るそうだが発砲事件は起きていないのか。

いじめ問題が映画「暴力教室」で60年前から問題になっていたが銃を持ち込むことで無くなるのか。

返信する
親北NGO挺対協

60年前の映画「暴力教室」で苛めや銃持ち込み問題が取り上げられ話題を呼んでいたが、21世紀になっても銃持ち込みが許されるとは国の違いとは言えアメリカは未開と先進が混在している。

返信する
【挺対協】と手を切れ

ニューヨーク・ワシントンだけがアメリカでは無い事を忘れてはならない(*^_^*)

返信する
名無しの海外まとめネット

校内
A「てめえ!銃に手を伸ばしたな!」
B「してねえよ!言いがかり付けて殺そうって魂胆か!」
係員「銃をおろせお前ら!揉めたら決闘で白黒つけろ!」
A「脳みそに酸素が行き届いてないんだろう。風通り良くしてやんぜ」
B「上等だよ尻の穴増やされて泣いて喜べ!」

返信する
名無しの海外まとめネット

テキサスはなぁ
他の州と違うからなぁ
あそこは今もほぼ西部劇の舞台だからなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

京大だとな、頭のイカれた外部の連中も入ってくる。周辺地域の人も利用するし、学生運動をする愚かな学外の連中もいるんだよ。
そんな状況は海外でも同じだと思う。
頭のおかしい連中は学生でもたくさんいる。もちろんFランよりマシだけど、居るんだよ。それに大学は外部者も完全に遮断できないだろ。いろんな大学と交流があるんだし。
それでも許可するってのはオカシイ。むしろ必要なのは、訓練をつんだ警備兵。

返信する
名無しの海外まとめネット

銃携帯は80年代前半くらいが最も厳しくて、その後全ての州で緩和され続けてきた。テキサスはもともと緩いが、見える状態で携帯するのも、隠し持つのも両方とも今はフリーだ。
 この記事は、単に大学の敷地内でどうするか、というだけのことで、今までも敷地を一歩出れば制限はほぼ無かった。そのような場所では制限する方が危険だろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

銃の何がアカンってのは、一人の暴漢者に対して、
持ってる者 皆が応戦出来てしまうって事よ。
中央の悪漢に対し、向こう側とコチラ側で撃ち合う事態も発生する。
後、これは向こうの在る団体の記事を勝手に翻訳、抜粋するが、
銃撃の被害は店舗や駐車中の車などにも及び、
銃痕は警官所有の銃によるものが大半である。とよ。
つまる所、正当防衛で悪漢を撃ったが、通行人まで撃ってしまいました。
未熟者の所持を認める事は、双方も覚悟せな成らんという事ですな。

返信する
名無しの海外まとめネット

真っ赤に燃える夕日を背に校庭で決闘とかやるのか!
かっけえええええええええええええええ!!
「go ahead make my day」
とか本気でつぶやいちゃうキッズとか、横に構えてfuckを言いながら乱射するブラザー達が沢山出てくるんだろうなw
いいぞもっと殺しあえ。

返信する
名無しの海外まとめネット

公共の場でいちゃついているバカップルを見る度に、
日本でも銃の携帯を合法化するべきだな、とおもう。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)