2:海外の反応を翻訳しました
それが真実だ
引用元:PTA in japan discourages fathers from taking their kids with them to the pub, but if they do, have them back home by nine.
3:海外の反応を翻訳しました
日本におけるPTA(英語: Parent-Teacher Association)とは、各学校で組織された、保護者と教職員による社会教育関係団体のことである。
任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠はなくすべての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のあり方である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PTA
4:海外の反応を翻訳しました
「Projected Time Available」(利用可能時間計画)
5:海外の反応を翻訳しました
それであってるよ
6:海外の反応を翻訳しました
でも沖縄って飲酒は未成年者同伴で飲みに行くことが社会的にも家族的にも受け入れられてるよ
7:海外の反応を翻訳しました
というか…家族で夕飯食う時に何杯か飲ませるのは何か問題でもあるのかな?
8:海外の反応を翻訳しました
>「何杯か」
うん、それが問題なんだよ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
そこは沖縄だ
お父さんたちは40歳で仕事をやめる
12:海外の反応を翻訳しました
沖縄ってとても最高な場所なのか、気のめいる場所なのか…
13:海外の反応を翻訳しました
そもそも居酒屋の中に入れさせること自体許されないべきだ
14:海外の反応を翻訳しました
どの国の飲み屋でも子どもが中に入ることは許されてるよ
一般的に何も問題が起こらないからね
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
ん〜、俺が勤めてる学校から「借りる」という名目でもらうことは出来るかもしれないけど…
道徳に反する事をやってるからその分高くするぞ?
君はいくら持ってるんだい?
17:海外の反応を翻訳しました
10ドルくらいかな
状態が良かったら15ドルあげるよ
18:海外の反応を翻訳しました
日本からの送料を考えると多分100.00ドルくらいは考えてもらえれば
Pay Palでいい?
19:海外の反応を翻訳しました
100.00円でお願い
20:海外の反応を翻訳しました
アメリカではどのバーも子どもが同伴の場合は21時までしかいちゃいけないって決まりがあるんだ
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
>そもそも日本のお父さんたちは~
からの「そこは沖縄だ」の返しがw
居酒屋チェーンとかにも子供連れ居るけど、神経を疑う
酒飲みの場に子供はダメだ、大人になってから先輩や上司に連れて来てもらうと良い
沖縄の人達って毎晩集って飲んでるイメージw
家に子供だけで留守番させるよりは良いんじゃ?
米3
それだとな、返杯の作法も知らんのにイッキイッキで救急車ってなことになる。そうならないように、酒の飲み方ってもんを子供のうちから見せておく必要がある。
PTA…ペナルティ・トラブル・アタッカーズの略だと思っていた。
23時とかで店内で騒いでる子供見たりすると大体親は納得の風貌なんだよな
子供嫌いからしたら不快だろあれ
サイゼじゃないんだから・・・
酔っ払いに何かされても文句言えんぞあれは
飲み方見せるって大体子供放置してるじゃねえか
走り回っても注意しないだろ
米8
そういうのはそもそも子供創っちゃいけない連中。
子ども連れて来るなとなれば、家に放置してしまうだろうし、そもそも飲みに出るなとなると、子供に八つ当たりするだろう。
そういう連中のことはそもそも言ってない、というか何も言うことがない。言っても無駄、そんな親を持ったら気の毒ってだけ。
21時には寝かせろよ
10歳あたりまでは発育に多大な影響があるんだぞ
親が社会人スポーツをやっていた関係で、今夜は居酒屋で夕食だぞ、って機会がたくさんあったが、すごく楽しかったな。
子供同士で隅の小さいテーブル集まってフライドポテトやサイコロステーキをつまみ、帰り際に焼きおにぎりかお茶漬けを食べてしめるのが大好きだった。
それを否定するなんて、と思ったけど、よく見たら「21時までには」っていうポスターなのか。それなら納得。
子供を居酒屋に連れ回すって虐待だよ。
しかも3歳からってのも見た。眠くなった子供が辛そうに座ってるのを見て親の顔を見た。
見事な底辺DQN夫婦とその仲間たち。
こんなのしょっちゅう見る。特に都内でもスラムみたいな錦糸町から東側地区。今は会社が変わって杉並にいるけどこっちじゃ見ない。
家で飲む分には問題ない。いつでも子供はベッドに横になれるからね。
馬鹿親が子供を馬鹿に育ててその子供が馬鹿親になる。
貧乏でも子供の教育をしっかり考えている親の子供は親の資産関係なしに良い高校、良い大学、一流企業もしくはキャリア公務員になってる。
親が池沼すれすれでも、子供を愛していれば子供は応えるよ。そんな子供を何人も見てきた。
子供を幸せにできない者に親の資格ないよ。快楽の果てに子供を作って放置している馬鹿多すぎ。
>5
教えるのは家でもできるだろーが
でもオレは先輩つー敵よりも男親が教えるべきだと思うがな
>4
家で母親と過ごせばいいだろ
まさか母親も夜中に外で遊んでるのか?
日本の居酒屋に近いとこは欧米の場合だとバーになるんだけど、欧米のバーは飲むことがメインで食べ物は簡単な酒の肴程度で日本の居酒屋のような食べ物は提供されない。
だから「居酒屋」を「バー」と翻訳して紹介しているのなら、日本人に「カラオケバーに子供を連れて行くってどうよ?」と質問しているようなもんだ。
>道徳に反する事をやってるからその分高くするぞ?
こんなモラルないやつが日本の学校に勤めてんのか。
どうにか特定して晒せないかなぁ。
海外の反応でこういうのを知るというのも意義がある。
日本のいろいろな地方の事を日本人の俺でさえ知らないことが多い。
前々から俺も子供が遅い時間に居酒屋に居るって不味いと感じていた。
このポスターが日本中の居酒屋に貼られることを願うよ。
素晴らしい記事でした。
沖縄は凍死の心配が無いから酒には特にだらしないからな。
子供の頃何度か連れられて行ってたけど本当に苦痛だったよ
2時間で帰るなら我慢できたが必ず6時間近く居座るし
9時までいいんだ。普通は7時、遅くても8時。
帰って歯磨きしたり色々してたら寝るまでに1時間は少なくともかかる。
子供に呑み方を教えないととか言ってる奴は、中毒にならないように程々の遊び方を教えなくては…といって、子供をパチンコ屋に連れてくのか?
そんなことをいちいち親が手取り足取り教えてやる必要なんてない。
自分の限界は自分で覚えていくしかないし、教えるとしたら、人に勧められて呑むのではなく、自分で量を決めて呑めということだけでいい。
そもそも酒が呑めないと仕事や人付き合いができないと言ってる時点で時代遅れ。
無理やり呑ませるような相手とは付き合い方自体を考えたほうが良いし、そんなサークルなんてやめてしまえばいい。
無理なものは無理とハッキリ断れる子に育てるほうがよっぽど大事。
だって沖朝鮮だよ?
日本国の法律や、人類のマナーや常識が通る訳無いじゃん。
居酒屋に子供連れていく人に言いたい
ファストフード店やモール等のキッズコーナーに
大人が陣取って居座ったらどう思う?
きっと「ここは子供の遊び場です!他行ってください!」とキーキー言うだろう。
キッズコーナーと同じ様に居酒屋とは大人の場所なんですよ。
大人が楽しむ場所なんです。ちゃんと尊重して住み分けしようよ。
子供をそういうとこに連れて行かざるを得ない状況もあることはある。
それは理解できる。でも、時間と場所を選ばないといけないと思う。
地方に住む友達に子供連れで会いに行った時、みんなで居酒屋に入ったことがある。
子供が小学校3年の時。それまでは夜のお店になんて連れて行った事ないので初めての経験。
ただし、禁煙の完全個室を事前に予約して時間も8時には終了して帰った。
ファミレスより安心感があるから敢えて居酒屋を選んだ。子供もある程度大きいので、騒いで走り回ることもないけど、それでも個室の方が目が届くしこっちも落ち着いて楽しめる。
自分の都合で連れまわす時は、子供にとってはどうすばベストかを出来る限り考えるべき。
タバコの煙を無理やり吸わせて、眠いのに眠れない状況を作るのは虐待だと思う。
沖縄県民だけどホント異常
浜寿司、ガスト、ジョイフル
仕事の打ち合わせでよくファミレス使うんだけど、23時とかでも幼稚園くらいの子供がウロウロしてる
恥ずかしながら自分は昔DQNと呼ばれるような奴だったんだけど、そんな自分でも当時から理解できなかった
寝ない子供だった自分をなんとか寝かしつける為に翌朝仕事の母親がドライブ(車の中だとよく寝たらしい)に連れて行ったり、9時には歯磨き必ずやるって約束あったり
それくらい子供をちゃんと寝かす事が大事だって教育されてた
虐待だよ、マジで
ドリンクバーでくっちゃべってる親の側でつまらなそうにしてる子供見てると胸が痛くなる
子供の頃から夜の出歩きが常態化してるんだから、深夜徘徊も少年犯罪も増えるよそりゃ
PTA・県警で連携して、本気で意識を改革してほしい
※20
沖朝鮮?
特定日本だろ
今まで両親も、周りの親たちも、居酒屋へ子供連れて行く家族はほとんどいなかったけど、連れて行くバカいるの?
連れて行かない理由は、酒とタバコと子供用の食べ物が無いからだけど。
パチンコ屋に子供連れて行くようなもんだろ
パカパカモクモク吸ってるタバコの煙とアルコールクッサイ居酒屋に子供連れて行く親いんのかよwww
休日前夜にたまに飲み食いや遊びに連れていくならいいんだがな。
普段見慣れないものを見せてもらったりや美味いもん食わせて貰ったりしたら好奇心なり刺激されるし、家以外の場所で家族でワイワイするのも楽しくはある。
勿論法律は守った上で。
ただし、それも普段ちゃんと勉強なり何なりで過ごさせた上での息抜きやご褒美としてだよ。
日常化すると間違いなく生活バランスを崩す。
別に沖縄の居酒屋に限らず、深夜に小さな子供連れてコンビニ入ってくる奴多いよな
米20
酒は奥深い文化だからな。パチンコと同列にしちゃいけない。
親が教えてやらんと、たばこ吸いながら地べたで缶チューハイなんつう情けない酒飲みになってしまう。昔なら法事とか盆と正月で杯事があったから、作法も自然に覚えたんだろうが、今は核家族でよほど田舎で育たないとそんな機会はないだろう、親が飲みに連れ出して、最初はお猪口三杯からみっちり仕込むしかない。大学に入る前には一人前にしておいてやらんと、新歓で救急車ってなことになる。飲めなきゃ飲めない、そもそも酒がうまいと思わないって子になればそれもよし。
友人が子連れでくる時あるけど、居酒屋に子供はどうかと思うよ
子供のために良いとか悪いとかの話は私は興味がない。居酒屋はお酒を飲むことが前提の飲食店なのだから、大人が楽しむための場所だと思っている。子供がいると気分が壊れる。ワーワー騒がれでもしたらその夜は台無しになる。場所をわきまえろと言いたい。
夜中2時頃PUBに乳母車の赤ちゃんと3歳ぐらいの男の子連れた若い夫婦がいた。男の子がぐずってても、気がつかない。周りも迷惑。
別に酒呑まさなくても飯食わすだけってのもあるだろ
俺の家は個人で店やってる人と仲良かったから、
たまに連れていってもらってたぞ
沖縄だけじゃなく外食が増えると共にどこでも増えてるよ。
料理の美味い居酒屋見つけて通い、せっかく店員さんと顔見知りになっても、
口コミで広まって人気が出てくると
子連れ団体に占拠されて予約もなかなか取れなくなる。
独身リーマンのささやかな楽しみまで奪っていくなよなぁ・・・
沖縄の居酒屋は毛色が少し違うんだよな身内ぐるみみたいなことろがあるから子供からしても知り合いのおっちゃんの店って感覚だろう
まあ良くないし控えましょうって事だろ
これも琉球国王翁長のご命令なのかな?
うちは旦那が居酒屋好きだから週一位で家族で行く。
大体六時半辺りから始まり9時には終了する感じ。
うちの子はどこでもグズらず寝ちゃう子なので、ホントたまに途中で寝ちゃったらそのまま10~11時まで飲む時もある。
でもそれが出来るのは知り合いのお店だから。
あと、次の日が休みの日だけ。
ま、ダメな親だな、と自覚はある。
回していくか!回して!
偏差値が低いんですよ。
居酒屋でご飯食べるの楽しいだろ。
子供のころの俺は、ファミレスと同じ感覚だった。むしろジャンクな食べ物が多い分居酒屋のほうが好きだったかもな。
8時には帰りたいけど。
これ分かるわ。
夜23時過ぎとか小学生くらいの子供連れて歩いてるの見ると、ちょっとなんかねぇ~。
そういうのは、盆正月クリスマスくらいにしないと。
酒の飲みかたなんぞは20歳になってから言い聞かせれば良い。
そもそもそれ以前にというか幼児を居酒屋に連れ回すというのは頭がおかしいとしか言いようが無い。
子供は大人の所有物ではないし、しっかり育てるのが大人の義務である。
親と酒を飲み交わせる年齢に親の酒の上での経験を話すのも楽しいものだよ。大学の飲み会に未成年が参加してるのも大いに問題が有る。飲ませた方は法を侵させている意識がなさすぎる。
ましてや幼児とともに20時過ぎで居酒屋に居るなんぞは間違いなく常日頃虐待していると考えられる。そんな子供が哀れであるし、成長して子を持つようになれば疑問も持たずに同じようなことをする。
酒場は大人の社交上である。子供に酒の飲み方を教える場ではない。
沖縄バカにして楽しいですか?
毎日飲んでるイメージ?テレビ観すぎでしょ。
劣等感の塊だな。劣等感があるから、そんな発言しか出来ないんだ。
沖縄に限らず子供の発育や影響を考えていない親は全国にいる。
何、自分の地元はそんな人何処にもいない面してるんだ?恥を知れ。
すごいな~ 沖縄ってそんな習慣がったんだ。。。。。
家でご飯食べてから、また居酒屋に集まるってのはよく聞いてたけど、子供まで連れてってのはちょっと異常だよね。 親のエゴだよね、家族でファミレスいってお父さんだけビールでも飲んでる方が余程健全
たしかに他県にもこんな親はいるけど、PTAや県警がわざわざポスターを作らなきゃならないほどではないのかも
居酒屋もファミレスも読んで字の如く使い分けるべきだし、子育て期間は長くはないんだから大人の付き合いはガマンして子どもの生活を優先すべきだと思う
子育てが終わったら好きなだけ居酒屋で飲みまくるといいよ
※43
同感。
居酒屋じゃないけど、昨日ビストロに小学生低学年くらいの
子供を連れていた人がいた。夜の10時過ぎだよ。子供は寝る時間でしょ。
先日は、近所の立ち飲みフレンチに3歳の子を連れてきていた人がいた。
その子はおとなしかったけど、遅い時間に幼い子を連れまわして
静かにさせてずっと座らせておくのは、一種の虐待だよね。
かといって騒がしくされたら他の客が落ち着かない。
大人と子供の世界はきっちり線引きされるべきだと思う。
そもそも酒を飲む場所は大人の社交場で、
そういう場所に平気で子供を連れてくること自体
マナーをわきまえていない子供っぽい振る舞いだよ。
>そもそも日本のお父さんたちは21時でもまだ仕事中だろう
ほら、自虐日本人が労働地獄なんて馬鹿なイメージを広めたせいで、海外ではこれが常識になってる
山手線は18時前後が一番混雑するし、夜の九時くらいなら東京の居酒屋はサラリーマンでいっぱいだよ
もう、間違ったイメージは50年続くんだろうな
女性客が頭打ちになると、子供さえ客にする。
博打も酒も麻薬もみんなそうだ。
※30
大体の家庭は子供を居酒屋になんて連れていかないけど普通に酒を楽しんでいるのでは?
うちも居酒屋になんて連れていってもらったことないけど、酒もタバコもやらないしアル中とは無縁の生活ですわ
お前の考えはおかしいよ
※48
それでも日本はまだまだ夜遅くまで働く文化だと思うけどね
日本:夜9時過ぎまで働くことが月1回はある&9時過ぎても働いてる人がサラリーマンの1~2割いる
A国:夜9時過ぎまで働くことは年1回あるかないか&9時過ぎても働いてる人は1割以下
これだとA国に比べて日本は夜遅くまで働いてるだろ?
A国が世界標準かは知らんが
入社から3年は週一で家に帰れれば御の字と思えって社長直々に訓示されましたが?
沖縄ってこういう非常識な事を子供に押し付けておいて「平和教育」なんて浮かれてるの?
沖縄の教育界はやはり「狂逝く界」だな。
子供にとって居酒屋でメシ食うのて嬉しいからな
とくに焼き鳥屋が好きだったわ
※51
日本のデータも海外のデータも出してない時点でお前はバカ
海外だとパブとかバーのイメージなんだろうな
日本だとちょっとちがうんよね(´・ω・`)
これ「沖縄のPTAだけ」ってところに誰も突っ込まないのかね。
9条大好き知恵遅れ左翼のお膝元だからよ。薬や注射でヘロヘロの右翼のおっさん達に対してこのキャンペーンやってんの。つまり同族嫌悪。
※43や※47も多分同族嫌悪なんだろうなあ。
普通に21時以降もモアイやら夕飯で家族で居酒屋に子連れ当たり前の沖縄
母子家庭・貧困だから学力低下言い訳してる場合じゃないですわ
だいたい漫〇倉庫やイオン、サンエーやら閉店前まで子連れなんだよっていう
正直沖縄は書類上日本なだけで、中身は日本じゃねーからな。
享楽というか短絡というかね。
で、困ったら一方的な被害者のフリして、周りにたかる。
本質的な部分で半島・大陸系に近い人種だと思う。
飲み方教えるって、そんなん家で出来るでしょうに。
これね、東京から沖縄に赴任して一番びっくりした。
歓迎会が開かれた飲み屋で、普通に幼児・児童って年齢の子供たちが
走り回ってたよ。
ここはファミレスか?って感じ。
中には乳幼児連れの家族もいて、片手で子供を抱いてあやしながら
もう片手でタバコすぱー。
今では見慣れちゃったけど、問題意識を持つことは良いことだよな。
子供に十分睡眠時間を与えないと発育に影響出るぞ。
★ カエルの子はカエル
こういう親からは、そういう子どもが育つ。
どうせ似たような人間に育つ。
★ 結論:見捨てればよい
まだ酒が飲めない年頃に酒の飲み方教わる代わりに睡眠時間削られて副流煙喫わされまくるって代償デカすぎだろ
日本が当たり前なのは電車の終電とかあるからだろ。
沖縄はタクシーや代行使えば居酒屋なんて簡単にいけるし何時までも飲める
本土は終電前に帰らないとタクシー賃高いからな。
そうならざるを得ない環境にたまたまいただけで自主的に意識したみいにいばりくさるな。
沖縄は沖縄で意識変えないといけないけどな
親が飲み屋に連れていかないで、どうやって酒との付き合いを学習るするんだ?コンビニの前で地べた座りして缶チューハイで酒を覚えるのか?ぶっちゃけ、お酒は20歳になってからなんて死文化してるわけだから、せめて高校生までには飲み方について教える機会は必要だ。大学の新歓で急性アル中とか悲惨なことにならんように、子供は飲み屋に連れて行っておくべき。