1:海外の反応を翻訳しました
引用元:8 Surprisingly Cheap things in Japan
2:海外の反応を翻訳しました
1:メガネ
フレームだけで3〜4,000円ぐらいで購入できて、合計で8,000円くらいだから、いま日本にいる人達がいたら今のうちに買いに行った方が良いよ!
2:本と漫画
有名な漫画は安くて420円前後
日本で2,000円で買えるような本がアメリカだともうちょっと高いんだ
3:食べ物が安い。
アメリカだと1,000円のお店に行くとついでにチップを払わなきゃいけないからね
それと日本のファストフードと高級店は差が感じない
4:ティッシュ
日本で「200枚入り x 5箱」だと300円くらいでアメリカと比べると半額
アメリカはポケットティッシュも高い
5:家賃
狭いけど、東京でも家賃が安い物件がある
6:傘
100均でも売ってるし、コンビニでも売ってる
私が持ってるのは300円くらい
7:海鮮
やっぱり海に囲まれた国だからさすがだよ
スーパーでも安く買える
8:中古品
ブランド物もあるし新品同様のものも売ってる
クオリティーも良い
そしてブックオフ最高!
みんなも他に「日本ではこれが安いよ!」ってものがあったらコメントして教えてね!
3:海外の反応を翻訳しました
そしてヘルシーなのが多い
私は日本で体重が落ちたから
そして韓国に帰国したらまた太った…
4:海外の反応を翻訳しました
私は逆に日本で太ったよ
ドイツでたくさん食べても太らないのに、日本だと太る
体質なんだろうね
5:海外の反応を翻訳しました
どこも安いよ
6:海外の反応を翻訳しました
日本ってジャガイモが高いと思ったよ
産地によるけど、大きさを揃えてるからね
7:海外の反応を翻訳しました
東京にあるベッドルームが2つある部屋は安い!
俺が今住んでるロス・アンジェルスの部屋よりもね
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
参考に言っておくと、俺は日本でネット料金に毎月5,000円払ってる
11:海外の反応を翻訳しました
その分クオリティーは良いけどね
12:海外の反応を翻訳しました
マジでオススメで eBay より遥かに良い
13:海外の反応を翻訳しました
アニメのフィギュアもイギリスより安い
14:海外の反応を翻訳しました
俺はこっちで350ドルもかかったから(T_T)
15:海外の反応を翻訳しました
私も日本のメガネが安くてマジでショックを受けた事がある
私は合計で500ドルもかかったから
17:海外の反応を翻訳しました
1)みんなフード付きのジャケットで済ませるからなかなか需要がない
2)一度買えばしばらく買う必要がないから。日本のように知らない人の傘は盗まない
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
おお〜!私も丁度同じ事を考えてたよ
20:海外の反応を翻訳しました
ドイツだったら半額くらいで借りれられるよ
21:海外の反応を翻訳しました
12個入りで200円で買える
それと自転車も安い
日本だと10,000円で買えるものが20,000円もかかる
22:海外の反応を翻訳しました
そしてティッシュだけどタダでもらってた
配ってる人が駅前にたくさんいるからね
23:海外の反応を翻訳しました
喉が渇いてきたからビールとスナックで楽しもう
24:海外の反応を翻訳しました
行く度に値段に驚かされるわ
25:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
あごひげは剃った方がいい
室内で帽子も違和感
漫画に関しては日本語を読めなきゃ絵だけで楽しむだけになるからな
翻訳代と現地の権利を買った会社のが上乗せされてんだから仕方ないわ
アジアの中で値段が高いって言われても。
先進国の中で比べて欲しい。
昔に比べて安いって意見が増えたし、やっぱ日本って(相対的に)衰退してるんだなぁと実感するね
眼鏡はちゃんとした店で買わないとだめだぞ
検査がいいかげんだったりで、頭痛の原因になったりする。常に使うものなんだからあまり金を惜しまないほうがいい
で、マンガを買いに日本の本屋に来たら
「なんで日本語版しか置いてないんだ!」
って怒るわけか
パーティーやなんかでもないのに自宅(だよね?)の普通の部屋の中で帽子かぶったままって、本当に日本人?って思う
行儀悪過ぎでしょ
ご飯に箸をぶっ刺すのと同じくらい、日本人に見えない行為
※8
きっと、天辺ハゲなんだよ。
そして悪循環アチャー( ノД`)
海外だと野菜なんか市場でキロ単位で買うんじゃないのか
ハーブ類とかチーズとか?よくわからんけどあっちの方が断トツ安いはず
衰退ではなく横ばいな
途上国で見ると日本はまだ高い国だけど先進国は横ばいか微増に成長してるから結果的に日本が安く感じるようになった。その他急激に成長した国や地域も日本と同じか日本より高くなってるから安く感じるんだろうね
だから今後日本の将来の経済成長を考えると出生率1.8もそうだが観光客なども積極的に誘致していくべきだと思う。
オーストラリアは特に賃金差もあるんだから
最低時給が約2000円、大卒初任給が40万超えでしょ
これで物価が同じだったらさすがにたまらない
随分前にメガネの利益率は9割って聞いたことあるんだけどマジかな
メガネは4万以上の国産のレンズのにしないとね
ストレスや疲れ易さが全然違う
たまに安い眼鏡で夜中運転するとめっちゃ怖い
度が強いと辛いわ
メガネは樹脂製の安いフレームだと鼻とか跡が残りやすい疲れやすい
Mensmarkとか日本人の平均の顔に合わせた国産のブランドで
チタンフレームとかの方が長時間かけてもずれないし疲れないよ
何種類もかけ変えるのは目にも良くないから一点豪華主義がベスト
ちょっと製造が難しいものとか、微妙なクオリティを求めたいものに関してはまだまだ日本の製造業が強い。眼鏡は陳腐化して大分特ア系に流れているけど、少し背伸びしたものは国産が圧倒的なクオリティ。海外製で同等のモノを買おうとすると倍は出さなきゃならん。歯ブラシとかスポンジとか、ゴム手袋とかしょうもないものも外国で日本製並のモノを買おうとすると大変で、北欧とか物質的には日本の80年代レベルだよ。工業製品に限定した場合、日本の物質的な豊かさは海外ではあり得ない。反面、牛乳・肉類とその加工品中心に農産物は滅茶高いからこの辺は何とかすべき。ハムソーセージチーズは圧倒的に海外のが美味い。
メガネ安いのはマジだめ
安かろう悪かろうの典型
今使ってるメガネ、レンズフレーム合わせて3000円って店で買ったが、5年ぐらい普通に使えて視力も落ちてない。
>韓国に帰国したらまた太った…
何でだろう? 韓国の食べ物の方が痩せそうなのに。辛いし。
あご髭、室内での帽子のイチャモン、別にココで言う事じゃない。
私ってクレーマーかな?と見つめ直すべきよ。人が傷つく事言うのやめようよ。
物価については国の平均給与が違うから、一概には言えないよね。
日本は安いから。
メガネやコンタクトで安いのは、やっぱり質も値段なりで駄目だったから、もう安売り店では買わないな
※5. >昔に比べて安いって意見が増えたし、
物価は間違いなく昔より上がってるぞ。昔はチョコボールが50円で買えた。
眼鏡は鯖江のおかげ
生産性が高まれば、自然にデフレになる。
そのぶん、お金を刷り出して、役にたたないことをさせても問題ない、どころかそうしないと恐慌になるよ、というのがケインズ理論の基礎。
北朝鮮みたいに需要に供給が追い付いていない国でやればハイパーインフレを起こすだけだが、生産が需要を追い越してしまっている先進国では話が逆になるのだ。
またこいつらか
動画は見ない、絶対に
眼鏡の掛け心地は高級品でも安物でも調整しだいだよ
TimTam高いなぁと思ってなかなか買わないんだけど、
海外じゃもっと高いの?
物価が下がってるんじゃなく安物が増えたんだよ
みんなが安物ばかり買ってるだけで、昔ながらの物は相変わらず高いよ
円安と税金の差だよ、欧米じゃ20%越え普通だから
英国なんてラーメン一杯で1600円とか2000円じゃん
ちょっとレストランで食事なんていうと一人一万円で安い感じ
チップもあるしね
右にいる男性って韓国人かね。
食事に関しては、アメリカ人はアメリカの方が安いと皆口を揃えるので
日本が安いとか言うな。
アメリカで食事すればいい。
?やはり白人って英語の発音ヘタクソだな。聞き取れん。
日本も昔は眼鏡は高かろう悪かろうだった
さくら眼鏡だの眼鏡市場だの何の機能もついてないのが数万したし、店員の態度も愛想がなかった
処方箋医と結託してるところは企業努力せずとも人が来るから高い上、品ぞろえも悪い
ZINSの紫外線カット4000円眼鏡最高
誰の動画なのかが事前にわかるのは本当に助かります
無駄に再生せずに済むので
眼鏡屋が混ざっとるなww。
今時高いのを勧めるなんて笑える。
バブル時代は高くてもバンバン売れただろうけど、
給料やボーナス下がったり出なかったりしてるのに、
眼鏡だけに何万も出せんやろ。
別に安いからッて死ぬわけでもないし、
きちんと調節して貰えば頭痛なんて起こらないし。
複数持って気分でかけ変えてるわ。
メガネ発注先(某国)に不良率を何%までに抑えてくださいといってるのに、ぜんぜん理解してくれないんですよとTV(WBS)で数年前愚痴っていたな