【最高だ!】米アップルがデータ保護解除の裁判所命令を拒否→海外「ティム・クックいいぞ!」





米アップル、データ保護解除の裁判所命令を拒否

米アップル(Apple)は、カリフォルニア(California)州サンバーナーディーノ(San Bernardino)の福祉施設で昨年12月に発生し14人が死亡した銃乱射事件をめぐって、同州の連邦地裁から命じられた、容疑者のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」のセキュリティー機能の解除への協力について、拒否すると表明した。

 アップルのティム・クック(Tim Cook)最高経営責任者(CEO)は同社ウェブサイトに声明を発表し、「米政府はアップルに対し、顧客のセキュリティーを脅かす前例のない措置をとるよう要求した」、「われわれはこの命令に反対する。目下の法的事例をはるかに超えた影響が引き起こされる恐れがあるからだ」と述べた。

「米政府がわれわれに要請したことは、われわれがまったく持っていないもので、作ってしまうとあまりに危険だとわれわれが考えるものだ。
政府はiPhoneへのバックドア(セキュリティーを回避する秘密の裏口)を作れと要請しているのだ」と、アップルは述べた。

 さらに、「政府は(バックドアが)今回の事件に限って使われると主張するだろうが、それを保証するすべはない」とした上で、アップルはこれまでのところ連邦捜査局(FBI)の捜査に協力してきたと付け加えた。

AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3077310




1海外の反応を翻訳しました

アップル…本当の本当にありがとう!




2海外の反応を翻訳しました

アップルがまさかこういうことをするなんて夢にも思わなかった
ここで新しい疑問が生まれたんだけど、FBIってこの暗号化されたものをハックする技術がないのかな?




引用元:Thank you Apple: Battling The FBI for Consumer Rights

3海外の反応を翻訳しました

みんなはさ…マジでこれを信じてるのかな?




4海外の反応を翻訳しました

>>3
たぶん本当に「バックドア」は渡さないと思うよ
いくらなんでも渡す時はちゃんと報告するだろう
しなくて後々バレたら大変なことになるからな




5海外の反応を翻訳しました

このアップルの勇気ある行動にアンドロイドは感謝すべきだ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
分かってる分かってる
もう俺はアップルが嫌いになれない




7海外の反応を翻訳しました

アップルはちゃんと地に足の着いてて安心した




8海外の反応を翻訳しました

時々、俺はなぜアップルが好きなの?って聞かれる事があるんだけど、こういう面があるから大好きなんだよ




9海外の反応を翻訳しました

>>8
でも、これはまだまだ始まったばかりだから、これから先どうなるか分からないぞ




10海外の反応を翻訳しました

そもそも、アップルですら消費者の情報をアクセスできない




11海外の反応を翻訳しました

俺は Nexus に乗り換えようかなってちょうど考えてた所だったんだけど…やっぱり iOS のままでいようかな
なんだか今の iPhone は android に似せようとしてると思ってたから嫌いだったんだけど、それよりもプライバシーが一番大事だもんな




12海外の反応を翻訳しました

>>11
でも今後、俺らのプライバシーはどうなるか分からないぞ
「バックドア」も本当に完成してしまうかもしれないぞ




13海外の反応を翻訳しました

例えテロリストが関与してても拒否してただろうな




14海外の反応を翻訳しました

アップル嫌いな奴も、この出来事によって好きになるよな
アップル、よくやった




15海外の反応を翻訳しました

まぁ、これは最高だよ。良く拒否したな
政府に立ち向かうなんて簡単に出来ないことだ
そもそも、持ってないものを出せって言われたら困るよな




16海外の反応を翻訳しました

国の安全が個人の権利に取って代わるとき、それが一番マズいんじゃないか?




17海外の反応を翻訳しました

アップルは良い奴らだ
まぁ、まだ iPhone は買うつもりないけどね




18海外の反応を翻訳しました

確かに彼らは拒否したんだな?本当にやったんだな?




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

コレいいことか?
テロリストはみんな買ってくれるだろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、ちゃんと法律や裁判所の命令は聞くべきだろ
これを拒否とか言っていたら法律や裁判所の意味がなくなる
それを変えたいのであれば政治の世界に入って変えるべきだ

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
どうして法律が時代遅れって考えにならないのかなぁ
GoogleもYoutubeも現行法では違法なことをやり続けて今がある
日本のIT企業は法令順守を徹底したため、ろくなIT企業が育ってない
古い法律にとらわれている国のITはどんどん衰退して、グローバル企業に支配されて終わりだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

でもテロリストは一人も減りません
テロリストはアップルの携帯で情報を守ろう!=アップルはテロ支援企業認定受ける

ホンダがテロ支援してるか聞かれるくらいだから自国の企業はもっと綿密に捜査されるよねー?

返信する
名無しの海外まとめネット

FBIが提訴するとかして裁判所から命令出たら逆らえないだろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

法令順守を徹底した日本のIT企業は滅んで、アメリカのIT企業が成長したいい例
GoogleやYoutubeは日本でも訴えられたが徹底的に現行法を無視して成長した
法律にとらわれているから日本のITインフラはアメリカ企業にすべておさえられるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

機能として個人情報を抜き出すようなセキュリティの穴は作れませんよと言ってる
個人の権利の国アメリカだからアップルは正式に上告するってだけ
権利上の侵害を地裁程度の決定でホイホイ乗れないぞFBIよと言ってる訳だ

返信する
名無しの海外まとめネット

林檎信者は頭おかしい
テロリスト御用達になったら責任取れよ

返信する
名無しの海外まとめネット

どんな凶悪犯の秘密も守れちゃう、そうiPhoneならね。

返信する
名無しの海外まとめネット

個人の権利や自己満足のために国を貪るなんて白人らしくていいじゃないか
アメリカももうすぐヨーロッパと同じように魔女の鍋になるなwww

返信する
名無しの海外まとめネット

自分の家族とかがテロで死んでも同じ事言えるなら 良いんじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか勘違いしてる短絡的なアホがわいてるけど※6が言ってる通りだからな
理解できないならもうスマホもパソコンも捨ててしまえ

返信する
名無しの海外まとめネット

仕様上バックドアなんか作っておいたら、その筋の技術屋に破られてしまうのは時間の問題。
コピーガード機能を例に挙げると、こいつは普通のシステムと違って非正規ユーザにはデータ利用をさせないけど、逆にバックドア的仕組みを使って正規ユーザへの利用手段としている。
なので、この仕組みを破られるとデータは割られ放題となる。
割れ優勢な世の中を見るとバックドアを作っておくなんて問題でしかないことが分かる。

返信する
名無しの海外まとめネット

バックドア作って政府に渡せ ってのは拒否すればいい
加害者のスマホのセキュ解除の要請に対してはアップルは応じるべき
ってだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

自分が「正義」の側に立ってると漫然と思ってる人は無自覚なんだろうけれど
これはもうネットが一般的になった頃から議論をされてきたネタが
いままさに現実で議論されているって話なんだよ…

コリィドクトロウの掌編「グーグルが悪に変わるとき」が翻訳されて
ネットで無料公開されてるから、ググって()読むといいよ。
なにが人々に嫌がれてるのかを捉えないと
「ルールに従うのはルールだろ?」とかわけのわからんこと言い続けちゃうよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

一方Microsoftは誰に言われるまでもなく堂々とバックドアを仕込んでいるのであった

返信する
名無しの海外まとめネット

下請けイジメはするけどこういう面もあるのか
まだどこまで抵抗してくれるのかはわからんが

返信する
名無しの海外まとめネット

これが日本のメーカーだったら徹底的に叩かれる。
暴走問題でトヨタはプログラム全てを開示して結局白だったが、莫大な賠償金を取られた。

返信する
名無しの海外まとめネット

FBIもアップルも「間違った情報の発信」しているとしか思えない。
FBIは「この端末のデータだけ読めるようにしろ(テロに使われたんだから)」と言ってアップルに依頼すればいいし、アップルも「テロに使われたんだからこれだけは情報公開する」とすれば何の問題もなかったと思うんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
>ホンダがテロ支援してるか聞かれるくらいだから自国の企業はもっと綿密に捜査されるよねー?

トヨタじゃなかったか?

返信する
名無しの海外まとめネット

法より優先する事が有る、車の運転で安全運転義務が最優先と同じ!
裁判に従えば個人の生存権が危ういアップルの対応は超法規的に正しい。

日本人の多くは法厳守で法を建前に静かに虐殺されている事に洗脳され
疑問に思わない、破滅の学問を刷り込まれた愚かな民族の終わりは

20年有るか疑問、第2のインカ滅亡と同じ事と数年後悟るだろうか??
去年までに帰納法的証明を卒業すべきタイムリミットだった・・手遅れ

返信する
名無しの海外まとめネット

iPhone、iPad愛用してるが勝手に見れるようにしろと裁判所が言ったのか?酷い国だな。個人情報乗せまくりだ。どうしてくれる。アップル頑張ってね。

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
犯罪に関することには協力してるだろ
FBIの要求は、他人の情報端末に勝手にアクセスする機能を作れ、
大丈夫今回しか使わないしって無茶な要求

そんな普遍的なもん危なくて作れねーよってアップルは反対してる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)