見よう見まねだけで職人のような寿司を握る外国人登場!→海外「飲み込みが早いな!」



ホームパーティーで寿司を振る舞う男が自分の握った寿司を投稿。本人は目で見て、研究をして習得したみたいです。揃えた材料も安く購入することが出来たみたいで非常に経済的な寿司パーティーができたみたいです。日本人でもここまで出来る人は少ないと思います。

1海外の反応を翻訳しました

家で握り寿司と巻き寿司パーティーをやったぜ!

良い質のマグロ、サーモンとヒラメ、表面だけ焼いたマグロステーキ、野菜
これらを全てスライス


最初は握りからスタート


そして次の巻き寿司


握り完成


完成形その1


完成形その2




引用元:Home made nigiri and sushi rolls

2海外の反応を翻訳しました

とても美味しそうじゃないか!いい仕事したな!




3海外の反応を翻訳しました

>>2
ありがとう!これは2回目なんだよね
やっぱり初めてやった時に色々改善点が見えたから今回は美味くいったよ




4海外の反応を翻訳しました

>>3
何ぃぃぃ!?
2回目でもう既にこんなプロ顔負けな寿司が作れるのか!?
すごい!




5海外の反応を翻訳しました

どのくらい時間がかかって、どのくらい高いのか気になる
俺はいつも自分で巻き寿司が作りたいと思ってた




6海外の反応を翻訳しました

>>5
これな、俺も知りたいわ
これらの寿司の出来ばえを見てたらモチベーションが上がるよね




7海外の反応を翻訳しました

>>5
大体全部完成するまで(すし飯を作る時間を除けば)1時間15分くらいかかったかな




8海外の反応を翻訳しました

は、白人にしては大したもんだ




9海外の反応を翻訳しました

とても美味しそうだし上手く握れてすごい!




10海外の反応を翻訳しました

出来上がってる寿司よりも自分で作った方が良いのかな?
味は変わるのかな?




11海外の反応を翻訳しました

>>10
間違いなくホームパーティーで全員に寿司を振る舞うってなったらものすごい出費だと思う
材料費もかなり掛かるんだぜ




12海外の反応を翻訳しました

>>10
寿司屋で出してる寿司よりも小さめに作れば割りとセーブ出来るだろう!




13海外の反応を翻訳しました

>>10
寿司屋と同じ味に感じたよ
ラッキーなことに寿司屋においてあるようなマグロを500グラムくらいで10ドルでゲットできたんだ
そしてサーモン、ヒラメ、ウナギを全部で20ドル
白米とワサビと野菜はもう既に家にあったから、かかった予算は30ドルだね




14海外の反応を翻訳しました

>>13
500グラムで10ドル!?君は船の上に住んでるのかい?
500グラムのキハダマグロで35〜40ドルはするのに




15海外の反応を翻訳しました

>>14
物凄くラッキーなやつだな!
メチャメチャ美味しそうだしね!




16海外の反応を翻訳しました

寿司を作るのは簡単ではないのに、同じような物が作れるなんて…今とても嫉妬してるよ




17海外の反応を翻訳しました

全部の寿司が完璧過ぎる
二度目の寿司パーティーでここまで出来るなんて、きっと飲み込みが早いんだろうな!




18海外の反応を翻訳しました

最高の出来だな!
これが出来るようになる方法を是非知りたいわ




19海外の反応を翻訳しました

>>18
そんなに難しくはないよ
もし次回、寿司屋に行く機会があったらカウンターに座ってシェフの動きを見るんだ
それを見たり、youtubeの動画を見て研究して自分のものにしていけばいけるよ




20海外の反応を翻訳しました

見てたら寿司が食いたくなったけど、寿司しか食いたくないわ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

この画像たちだと、握りで一番大事なシャリがどうなってるのか分からないのが残念。
でも、これだけ出来るのはホントすごい。拍手を贈りたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

よし辛口でいくぜ?
見た目だけなら小学生でもできる

返信する
名無しの海外まとめネット

すごいと思う。こんなん出来ないわ。

魔改造はお互い様。自分もイギリス発祥のサンドイッチやアップルパイ作るし、手を加えて楽しんでくれるなら嬉しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分たちの口に合うように好きに楽しんだらいい
まして自分で作って食べるなら
あたらないように気を付けてってだけだな

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は小さいころ家で自分で好きな具材入れて
海苔で巻いて食べたこと思い出した
それと同レベルで見るといいと思う

むしろこういうのは子供と一緒にやったら喜ぶかも

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人なら合格ってお前ら寿司握ったことあんのかよ
俺は趣味で握るけど二回目って考えたら何人だろうが立派なもんだよ
シャリが見えないのが残念だけど

返信する
名無しの海外まとめネット

手巻き寿司にした方がいいよ 好きなの作れるし簡単

返信する
名無しの海外まとめネット

盛り付けに気をつければもうちょっとプロっぽく見える。

返信する
名無しの海外まとめネット

これを食べてみて、職人のと食べ比べてみて、何がどう違うのか
出来上がりにばらつきガあるなら必ずうまいのとそうでないのが
できるから、それがどう違うのか
しっかり味わいわけにトライしてみて欲しいね
寿司を味わい始めるための第一歩だと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

おい、厚切りジェイソン、見てるか? お前の言う見様見真似でやるとこんなに酷いんだぞ。
なぜ子弟制度があるか分からないようだったら、フリーメイソンを例に考えてみたらええで、ジェイソン君。

返信する
名無しの海外まとめネット

本物のベテラン寿司職人の握り寿司の作り方は凄いぞ!
季節やその日の気温湿度でご飯の炊き方や酢の量を変えたり
男女や箸か手で食べるかによって握り加減や酢飯の量を変えたりしてる
例えば、箸の場合は酢飯を少し多めに固く握り、素手の場合は酢飯を少し少なく柔らかく握るんだとさ

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、銀座で食うような本物でなければこの白人の寿司も回転寿司もそう変わらないからな
あとは衛生と安全面だけ

返信する
名無しの海外まとめネット

ホームパーティーで振る舞うには、まぁ十分だろ
職人の寿司には見た目から及ばんが

返信する
名無しの海外まとめネット

これが拡散して日本の家庭的な一般的なレベルの寿司がコレですってなるパターンがあるからね
それだけは阻止してもらわないと

返信する
名無しの海外まとめネット

※21
ナポリピッツァ職人世界大会で優勝してる日本人がいるのに何言ってんだよ。
オーセンティックならいいんじゃないのかね?

返信する
名無しの海外まとめネット

※24
イタリア人が認めるピッツァ
日本人が認める寿司
後はわかるよな、わからないとは言わせない

と言いながら一言付け加えたくなるが結局日本人は取り込み上手アレンジ上手なんだよ
ネイティブ向けにも日本人向けにも気配り出来るから
良くも悪くも双方うまい事昇華して仕事をしてしてしまうんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

悪いけど、これは絶対に口にしたくないわw
寿司ってのはネタの鮮度が重要で、海外のネタに鮮度があるとは思えない
それと、この飯はシャリなのかな?
衛生面に不安を感じたら寿司を口にするのは無理だわ・・

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、向こうの"プロ"はアレだから
プロ顔負けはそれほど間違ってないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱり日本で見たものを試行錯誤して
向こうに持ち帰ってくれるのは嬉しいことだな

返信する
名無しの海外まとめネット

握る技術だけなら、ちょっと練習すりゃ誰でも出来る。
プロは魚の捌き方や仕込みや米の炊き方や酢の合わせ方など、それ以外の部分も習得してるんだよ。
形だけ真似るなら俺でも出来るw

返信する
名無しの海外まとめネット

んーむ・・・ お寿司はやっぱり職人さんが手酢して握ったやつか
手袋ちゃんとして衛生的に作ったスーパーのやつとかコンビニのやつぐらいしか食べれない

家でやる場合は例え母親のでもやだw
家でやるなら手巻きだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ食文化ってのは最初はこういうものでしょ
日本も最初は外国からコロッケやらカレーやらが入ってきたときは意味不明なものが多かったし味もひどかっただろう
それを研磨して今の味になったりしていくわけだし
20年前くらいのラーメンの味とか覚えてる人がいればわかるけどラーメンも昔はひどかったもんだぞ味もコクもなんもなかったでもなぜかうまく感じた
それでいいところを拾って進化してきたんだし
外国の日本料理もきっとこれからやねん
中には日本に逆輸入もあるかもしれんしな広い心で見てやりなよw

返信する
名無しの海外まとめネット

完成系はコメントに困る普通さだが
材料の並べ方汚えw
自炊あんましない俺でももっと上手く切るぞ…

返信する
名無しの海外まとめネット

家庭料理ならこのレベルで良いんだよ。
寿司学校とかで技術習得した人と変わらない出来映え。お見事。

返信する
名無しの海外まとめネット

見た目を真似するのは小学生でもできるんだわ。
これで職人と同じレベルと思われるのは甚だ迷惑

返信する
名無しの海外まとめネット

厚切りジェイソンの言ってたことが、まさに証明されたなw
修行という名の無意味な只働きは必要ないということだ

返信する
名無しの海外まとめネット

これでいいならこれ食ってればいいだろ
ただしどや顔で日本料理だって言うな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分で楽しむ分には問題ないです。精進して美味しく作って下さい。
でも自慢するほどの出来ではないね

返信する
名無しの海外まとめネット

最近は酢飯すら使わないなら変態寿司もどきが横行しているから、このくらいのことは優しい目でみれる

返信する
名無しの海外まとめネット

魚の選び方、酢のあわせ方、ネタの切り方、位は勉強してほしいかな..

返信する
名無しの海外まとめネット

これ見て修業が必要ないといっている奴はちゃんとした寿司屋で食ったことない奴だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

家でこのレベルが出てきたら素直にうおぉーーーっ!ってなる

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は生ものの怖さを忘れたのかよw やはり生ものを扱う寿司・刺身だけは認定制度が必要だな。
寿司・刺身の料理人には、寄生虫のいる魚の種類の知識、腐りやすい魚の知識、対処方法など膨大な知識が必要。また、これらの知識は日本人が何千年もかけてトライ&エラーで獲得したもの。
そんな知識なしに素人が手出すと、痛い目にあうぞw

返信する
名無しの海外まとめネット

これを見て魚を切るだけでも相当大変だとよくわかったジェイソン

返信する
名無しの海外まとめネット

手巻き寿司やちらし寿司にすれば良いのにね
微妙な手料理って、本当に誉めるのに困るんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※61
そりゃ日本人の素人が見様見真似でハギス作るようなもんだから。

これだけ出来れば立派だし興味を持ってくれてありがとうってなもんだよ。
寿司を作る体験を楽しくてその出来を動画で世界発信してくれてるんだから。

返信する
名無しの海外まとめネット

ホームパーティでこれが出てきたら日本でもちょっと驚くレベル。見た目は100円寿司クオリティよりは上。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に美味そうと思った。これだけ張り切って準備してくれたホームパーティーに呼ばれたら上がるわ。
特に生春巻きみたいな寿司食ってみたいわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ自分なら安く手に入った刺身は加熱します。
生なんて怖くて食べられません。
見栄え良く作る事より見極めが出来ているかが問題だと思います。
外国人は目先の人騙しばかりでボッタくる事ばかり考えている。
だからこの程度ならすぐ出来る、簡単、と考えるのです。

返信する
名無しの海外まとめネット

パスタとかピザの話出してる奴がいるが
大きな違いは寿司は素材の影響がめちゃくちゃ大きいってこと

季節ごとはもちろん、その時の魚の鮮度を見分ける技術も
一流なら必要になってくる
そのへんがぜんぜん違う

返信する
名無しの海外まとめネット

寿司にだけ一流を求めるガイジ
エキゾチックさを楽しむ家庭料理だと言ってるだろうが
お前の家の隣で一人前8000円の寿司屋開店したんじゃないぞ
謎の神聖化は間違いなく日本人から始まってるよ全く情けない

返信する
名無しの海外まとめネット

江戸時代のジャンクフードを懐石料理か何かみたいに持ち上げ過ぎなんだよ
人が楽しんで作ったものにグダグダ文句言いやがって男らくしねぇな。いいじゃねーか、良く出来てるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャンクフードから発展させて懐石料理並みにさせたんでしょうが。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうのは自己満でいいんだよ。どの国でもどの世代でもどの人種でも
料理するやつならやってることだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ロシアで喰ったバルサミコ酢の酢飯の寿司の味は忘れられない
ソースのような醤油も素敵でした。

見様見真似の寿司ほど怖いもんは無いわ

返信する
名無しの海外まとめネット

元、なーちゃって板前。
握りは文句ない。だが盛り付けセンスが悪い
マグロ、サーモン、ヒラメ、バラバラに盛り付けないほうが良い
マグロはマグロで一か所に他も同じように、色あえが綺麗になる
ガーデンニングや花壇などと一緒。

返信する
名無しの海外まとめネット

世界に広まると言うことはこういう事だと、われわれ日本人が一番よく解っているのでは。

お寿司がパーテーに使われる料理というだけで充分誇りに感じるよ。
大切なのはこの方々が、楽しく美味しく、良い時間を過ごす事にあるのでは。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)