イギリスのホグワーツ魔法魔術学校と普通の学校を比べてみた!→海外「そりゃ全然違うわw」



ホグワーツ魔法魔術学校は、J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズ、およびその派生作品に登場する架空の学校である。それとイギリスの学校を比べた写真が話題になってます。魔法学校と普通の学校を比べるのはどうかと思いますが。

1海外の反応を翻訳しました

イギリスの普通の学校とホグワーツ魔法魔術学校(ハリーポッター)を比べてみた

【イギリスの校門】
ハリーポッター


現実


【イギリスの建物】
ハリーポッター


現実


【イギリスの教室】
ハリーポッター


現実


【イギリスで学校の物を揃えるためにショッピング】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学校で使われる筆記用具】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学校制服】
ハリーポッター


現実


【イギリスの通学方法】
ハリーポッター


現実


【イギリスの校庭】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学校食堂】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学校で出される夕飯】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学校のダンスパーティー】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学生同士のケンカ】
ハリーポッター


現実


【イギリスの学生による落書き】
ハリーポッター


現実




2海外の反応を翻訳しました

現実の学校とハリーポッターの世界を比べるなんてどうかしてるwww




引用元:Facebook - BuzzFeed UK
引用元:British Schools In “Harry Potter” Vs British Schools In Real Life

3海外の反応を翻訳しました

これをどうして比べようと思ったんだ?w
そもそもハリーの方は確かに「学校」だけど外見は立派な城だw




4海外の反応を翻訳しました

イギリス全部がこんな学校ではない
スコットランドには古い建物の学校がある




5海外の反応を翻訳しました

イギリスのプライベートスクールに行ったことがある人はいる?
ホグワーツ魔法魔術学校そっくりだったんだけど




6海外の反応を翻訳しました

ハリーポッターはファンタジーだから仕方ない




7海外の反応を翻訳しました

現実と魔法をテーマにしてる時点で比べ物にならないw




8海外の反応を翻訳しました

まぁ、なんだかこうやって比べられるとガッカリした気持ちになるわ




9海外の反応を翻訳しました

確かに比べてみて全然違う部分の方があるけど、制服は割りと近かったぞ




10海外の反応を翻訳しました

イギリスの学校はアメリカの学校よりも99.4%優れてると思う
今まで俺が転校しまくった結果




11海外の反応を翻訳しました

UKの学校って中にはホグワーツ感が出てる建物も存在するんだよ




12海外の反応を翻訳しました

それよりもなんでこいつネクタイがこんなに短いんだ?
ママがそういう風に結んだのか?





13海外の反応を翻訳しました

俺はイギリス人だけど、ホグワーツっぽい高校に通ってたぞ




14海外の反応を翻訳しました

「現実」の方の学校は綺麗すぎると思うよ
もっともっとボロいよ
天井とか剥がれてたりするしさ




15海外の反応を翻訳しました

>>14
ウチの学校は天井の穴からネズミが落ちてきたことがある




16海外の反応を翻訳しました

登校はスクールバスの方が落ち着くから、それだけ「現実」の方がいいと思うわ




17海外の反応を翻訳しました

私がもしホグワーツに行ってたら生きるモチベーションが違ってただろうなぁ




18海外の反応を翻訳しました

>>17
間違いないね。毎日元気に過ごせそうだ




19海外の反応を翻訳しました

次はタイの学校と比べてみなよ
全然違うからもっと笑えると思うけど




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ハリーポッターの世界レベルの学校を維持するには相当お金持ちの子息しか行けないと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

どうせ比べるなら世界の学校の比較とかの方が興味ある

返信する
名無しの海外まとめネット

ホグワーツは上流階級の学校なんだから、庶民の学校と比べてもなw

返信する
名無しの海外まとめネット

ホグワーツ別に階級関係ないだろ
ロンのうちは名門だけど相当金無いし、ハッフルパフなら学ぶ意欲さえあれば誰でもウェルカムの分け隔ては嫌い主義だし

返信する
名無しの海外まとめネット

でも現実の画像の方もいくつかドラマが混ざってるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

普通の公立学校じゃなくてオックスフォードかケンブリッジにエスカレーターでいけるような名門ならホグワーツみたいな風景もあるんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

オックスブリッジにエスカレーターで行ける学校があるかは知らんが

返信する
名無しの海外まとめネット

魔法使いという特権階級の寄宿制エリート高だぞ。英国にたった一つしかないという。まあ、カリキュラムは自由じゃないし、内容は超常的な生化学ばっかりだが。英国のエリートはオックスフォード、ケンブリッジのことを出身校とはいわない。どのパブリックスクールを出たかが問題なの。19、20世紀の話だけどね。イートンかハーロウかラグビーかって。労働者の子どもたちが、学校から出てくるシルクハットとフロックコートの生徒たちをつかまえて、ペンギン野郎といじめるのが、20世紀後半の情景だった。エリートが権力を持てなくなったとき世界に冠たる大英帝国は没落したんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

白人の飯なんだよクズだな
なまかわにも程があるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

お坊ちゃん達が行くようなパブリックスクールは魔法学校に近いものがあるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメとかイギリスの金持ち全寮制私立なら、似た雰囲気の
とこありそうだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

ハリーポッターの映画ほどは無いとは思ってたけど、それに近い古風な学校ばかりのイメージがあった
戦争でもさほど被害少なかったし
なんかイギリスって階級シッカリした方がいい感じがするんだけどな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)