これがキリスト教の聖餐式がどこでも出来るキットだぜ!→海外「時代が変わったんだな」



日本人にはあまり馴染みがない聖餐式と呼ばれるキリスト教の儀式に関するスレです。教会に行き、聖書を読んだり賛美歌を歌った後にキリストの肉(パン)と血(ワイン)を飲んでお祈りをします。スレ主は教会に行かなくても聖餐を受けられるパックの写真を投稿しました。

1海外の反応を翻訳しました

教会からこの「聖餐」セットをもらったんだがw





聖餐(せいさん)とはイエス・キリストの最後の晩餐に由来するキリスト教の儀式。「エウカリスト」(ユーカリスト)の日本語訳。 「聖餐」はおもに西方の教派で使われる訳語だが、カトリック教会では「聖体拝領」、「聖体の秘跡」と呼ばれる。 日本の聖公会、プロテスタント教会などでは「聖餐式」とも呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/聖餐


教会で行われる聖餐式
式の後半になると列を作って一人ずつにパン(ほとんどはウェハース的な物)とワイン(大体はぶどうジュース)を与えられる儀式


パン(手の上に置かれるか口の中に入れられるか場所によって違う)


ワイン(一人一口飲む度に布でコップの縁を拭く)




引用元:Church gave out prepackaged communion

2海外の反応を翻訳しました

えっ?聖餐をパッケージ化したの?
これは素晴らしい!




3海外の反応を翻訳しました

>>2
これ協会側のコストが相当負担になるんじゃないかな?




4海外の反応を翻訳しました

>>3
この聖餐セットの工場に行ってどんな風に作ってるのか見てみたい!




5海外の反応を翻訳しました

>>4
Amazonで似たようなものを発見したんだが、100回分入ってて22ドル



Amazon.com

http://www.amazon.com/gp/product/B015X6ETYS?ref_=cm_sw_r_em_awd_t1_W8tWwb780VJRB




6海外の反応を翻訳しました

これさえアレばわざわざ教会に行かなくても出勤中に聖餐できるってことか
自分の罪を綺麗に洗い流すために日曜日になるまでまた無くて良いというメリットもある




7海外の反応を翻訳しました

無宗教の人がこれを見てもピンと来ないんだけど、一体どんな目的のためにこれがあるのかな?




8海外の反応を翻訳しました

>>7
キリスト教の儀式で、キリストの肉(クラッカー、又はパン)とキリストの血(ワイン、又はぶどうジュース)
無宗教の人からしたら違和感を感じるだろう




9海外の反応を翻訳しました

>>8
完全にカニヴァリズム儀式じゃんか…!




10海外の反応を翻訳しました

こんなものがあるなんて初めて知ってとても混乱してるよ
世の中どうなってしまったんだ




11海外の反応を翻訳しました

今の時代、教会に行かずにこういうものを利用するのもありになってしまったのか




12海外の反応を翻訳しました

>>11
その気持ちはすごく分かる
こんな風に便利になってしまうと聖餐式という物がチープになってしまう




13海外の反応を翻訳しました

>>11
それかもしくは病院で入院してる人たちのためにあるんじゃないかな?
それだったら親切なアイテムだと思うよ




14海外の反応を翻訳しました

俺はキリストの血肉は口にできないぜ…ベジタリアンなんでね




15海外の反応を翻訳しました

ワインを飲む時にちゃんとした聖杯で飲むから問題ないけど、そのパッケージは血が入ってるように見えて気持ちが悪い




16海外の反応を翻訳しました

聖餐式がマクドナルドみたいなファストフード化になったようなもんだな




17海外の反応を翻訳しました

アリ用のパンとマウスウォッシュがセットになってんのか?
聖なる息が味わえそうだな




18海外の反応を翻訳しました

まるで美味そうなスナックラメントだな

※ スナックとサクラメントをくっつけたギャグだと思われます


サクラメントは、キリスト教において神の見えない恩寵を具体的に見える形で表すことである。
それはキリスト教における様々な儀式の形で表されている。
ただし現在のキリスト教においては教派によってその指し示す内容、さらには日本語訳として用いられる表現も異なっている。
例えば、カトリック教会では秘跡、聖公会では聖奠、プロテスタント教会では礼典、正教会では機密と呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サクラメント




19海外の反応を翻訳しました

それぞれ個々の中にキリストがちゃんと存在してるんだったらこれはありだな




20海外の反応を翻訳しました

ひどくジェネレーションギャップを感じたよ…




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

クリスチャンの友人と一緒に毎週教会の礼拝に通ってたけど、
クリスチャンじゃないので聖餐には参列出来なかった。
いや、そんだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>ワイン(一人一口飲む度に布でコップの縁を拭く)

茶道は聖餐だったのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

このアイデアはなかった
キリスト教徒の人が出張で中東とかアジアに行く時にあったら便利かもしれない

返信する
名無しの海外まとめネット

正直きもい
どうせならマックナゲットもつけてやれよ

返信する
名無しの海外まとめネット

鰯の頭も信心から、本人が納得してるなら良いんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

カトリック系の幼稚園に行ってたんで
何度か聖餐式に参列したことあったが
園長にパンと飲み物を貰える園児と貰えない園児達がいたんだよね
子供ながらにいいなあ、なんで自分は貰えないんだろうって不思議だったんだが
あれって洗礼を受けてないと受けられないもんだったんだな
大人になってから知ったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

聖餐がパッケージングされ、お坊さんが尼損でレンタル可な時代かー
宗教のコンビニエンス化が止まらないね
ところでケッペキな自分はいくら拭いても他人の使ったコップはやだー
前のやつがインフルだったらどーすんだーっ

返信する
名無しの海外まとめネット

世俗と宗教の分離ができないイスラムも問題だと思うけど、
ここまであっさりと割り切られるとそれはそれで問題だなあ。
正直この発想はなかったw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)