南極でペンギン15万羽死ぬ、氷山漂着が原因
南極大陸東部で、巨大な氷山が生息地近くの湾に漂着したことにより、アデリーペンギン約15万羽が死んだという研究結果が、科学誌「アンタークティック・サイエンス」の今月号で発表された。
餌を探すために非常に長い距離の移動を強いられたことがその原因だという。
この氷山は「B09B」と呼ばれるもので、その大きさは約100平方キロメートル。
2010年12月に東南極のコモンウエルス湾に漂着した。
コモンウエルス湾のデニソン岬に生息するアデリーペンギンの数は2011年2月には約16万羽と推定されていたが、2013年12月までに推定1万羽まで減少したという。
豪ニューサウスウェールズ大学の気候変動研究センターとニュージーランドのウエストコーストペンギン基金の研究者らは、氷山の漂着により、ペンギンは餌を見つけるために60キロ以上を歩かなければならなくなり、繁殖活動も妨げられたとし、「デニソン岬のペンギンの群れは、B09B氷山が移動するか、砕かれるかしない限り、20年以内に全滅する可能性がある」と述べている。
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3076873
1:海外の反応を翻訳しました
引用元:150,000 penguins die after iceberg smashes into their breeding grounds in Antarctica amid fears entire colony could be wiped out
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
ペンギンたちは俺らの助けを必要としてるはずだ 「移住させてくれ!」って叫んでるように聞こえる
4:海外の反応を翻訳しました
だからと言って母なる自然を妨げるような事は許されない
余計に悪影響だ
5:海外の反応を翻訳しました
俺は君の言うことに賛成だ
俺らがヘタにこの難民たちを保護するよりも母なる自然に任せるべきだ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
そんな事したらもしかしたら日本人が「これを寿司として食えるんじゃないか?」と研究し始めてしまう
8:海外の反応を翻訳しました
ふざけたコメントを見てるともっと悲しくなってしまう
動物に対してなぜそんなに無神経になれるのかが不思議だ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
私たちで事前に防げなかったんだろうか?
12:海外の反応を翻訳しました
てっきり氷が減りまくって死んだのかと思った
13:海外の反応を翻訳しました
一体どうやって15万匹の死んだペンギンを数えることができたんだ?
何かの間違えじゃないのか?
14:海外の反応を翻訳しました
俺もそう思う
多分よくある間違えなんだと思う
ヘッドラインを見た時は1,500匹って書いてあったけど、次に15,000匹に変わってたからね
15:海外の反応を翻訳しました
きっと話題にさせるために盛ったんだろう…と願いたい
16:海外の反応を翻訳しました
最終的にペンギンたちを苦しめる事になってしまった
17:海外の反応を翻訳しました
俺らでエサを与えるべきだったんだ!
18:海外の反応を翻訳しました
ってことは地球温暖化が進んでるって言われてても、そこから5年間も氷が溶けなかったって事?
地球温暖化っていうのはデマなのかな?
19:海外の反応を翻訳しました
本当にペンギンたちが可哀想だ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
温暖化は嘘。周期的に寒冷化している。
50億年後に太陽が膨張したら温暖化のまま地球は滅亡する。
15万羽死んだところで絶滅には程遠いだろうし、
死んだ数だけで言えばブロイラー工場の鶏の方がよほど死んでると思うけどね
フライドチキン食いながら「どうして神様はここまでペンギンたちを嫌うんだ?」ってか
やはり温泉ペンギンへと進化するしか道はないな
「時代は鳥!鳥なんだよ!」
ペンギン寿司に笑った
脂肪多そうやし旨そうに見えんけど、一匹ぐらいバレへんか
シーシェパード(海洋生物保護のための海洋環境保護団体)
「興味ないわ」
自然に任せるものだよ
こうして生命力の強い種が生き残って淘汰されていくのが自然界。
飛べない鳥はただの鳥だ
松岡修造「自然が一番!」
>>7は普段なに食って生きてるんだろうな
キリスト教的博愛精神はやっぱ害悪だよなあ
温暖化を水槽の中の出来事のように考えてる人は何なの?
自然淘汰
ペンギン油...
ペンギン油
餌場作って、博愛垂れ流した結果が、自然の摂理から当然の報いを受けたって話だろ?
その15万匹の写真はどこよ?
ゴキブリやムカデやクモが100万匹くらい死んだら
悲劇的だ!事前に防げなかったのか!?って誰か言ってあげるのかな?
無自覚で活動家的なレイシストってホント怖いわぁ
なんでこんな頭悪そうなコメントばっか抽出すんの・・
分からないよ
禍か福か塞おんが馬
確か、温暖化の元ネタは光害問題が一人歩きしたものだったような?このままだと、光害で窒息しますよ。って。温暖化どころか、太陽の活動も弱くなって、これから氷河期到来じゃ無かった?国は氷河期対策してるのかな?
病気で死んだんじゃないならもったいないから焼き鳥にでもできないかな?
このスレの元コメントどこにあるの?
チョンが5,000万人死ぬのは地球にとっては良いことであるが
ペンギンがたくさん死ぬのは悲しみと同時に地球の損失である。
100km2しかないのに何で60kmも歩かないといけないんだ
これねー・・・
ペンギンは外敵の少ない内陸部で雄が抱卵すんだけど、その間に雌が海まで往復数週間かけて餌取りに行くんよね
で、なんらかの理由で雌が帰って来なかったり、帰るのに時間がかかりすぎた場合、雛が卵から孵っても餌がないから餓死するしかないの
それだけじゃなくって、あんまり雌を待ち過ぎて雛を見捨てるのが遅れると、餌のある海まで行きつく前に雄も餓死しちゃうのね
だーら、いきなり海が遠くなるってペンギンの生態的に致命的なんよ
おそらく、氷山が流れついて海が突然遠くなった一年目で海から遠い場所に繁殖地をつくってたグループはほとんど一家全員餓死しちゃって、全滅状態になったものと思われ
今生き残ってるのは、やや海から近い場所に繁殖地のあったグループだけなんじゃないかねー
なんの問題もないだろ
外人はあほだな
海水温の上昇で雪が降りやすくなり大陸の氷は増えているが海上にある氷床は海面上昇と海水温の上昇で陸から離れやすくなっていると思う
南極の全てが一年中氷点下ではないし雪も解ける
数が多いからギャーギャー言ってるだけでしょ。
何か思考が単純だよね。自然の摂理だから仕方がない。
記録に残ってないだけで、同じことは何度も起きてそう。
その度にペンギンは全滅近くまで減って、その後また徐々に増えてを繰り返してると適当な予想
一番好きな動物はアデリーペンギン 俺はとても悲しい
西洋人が油欲しさにペンギンを大虐殺したのに比べれば全然減っちゃらだよ
100万羽が2000羽に減っても15万羽に増えたんだから1万羽以上のこってるなら心配ない
自然がしていることに対して人がどうこうすることはない
過剰な動物愛護者って自分を神かなんかだと思ってるのか?
別に…どうしろっていうの?
多分かわいいからってことでしょ?バカの考え
>そんな事したらもしかしたら日本人が「これを寿司として
>食えるんじゃないか?」と研究し始めてしまう
日本はペンギン飼育に関しては世界のトップブリーダーだよ。
死にたくなかったら強くなれ。
まあ、「バカな愛護団体の庇護欲をそそる容姿」ってのもある意味強さと言えなくもないが。
また評論家見たいな事を、南極はそんなに甘くないよ、私は南極に行きましたが。
日本人は自然崇拝的で人間中心的な考えの外人をおこがましいと考えがちだが
別に外人が助けたければ勝手に助ければいいと思うけどね
それですべてが良い方に転がるとは思えんし本人たちが満足できるかも知らんが
動くも勝手動かないも勝手、人間なんて勝手なもんよ
北極のペンギンを皆殺しにした白人様がまた寝言をおっしゃっている
「温暖化で極地の氷が溶けて海水面が上昇する!」と騒いでるのに南極の氷は増えている