【五輪】パリの招致活動のロゴが発表されたけど、パクリじゃない?→海外「確かに似てる」



2024年夏季五輪に立候補しているフランス・パリで9日、招致活動のロゴが発表され、現地時間の20時24分に凱旋門とマルセイユ市役所で同時に投影された。しかし、イギリスのインデペンデント紙が「イギリスの『4 Global』のロゴに似てるんじゃないか」と疑問を持つ。

1海外の反応を翻訳しました

2024年夏季五輪に立候補しているフランス・パリのロゴがイギリスの「4 global」というスポーツイベント運営会社のロゴにひどく似ているんじゃないかと話題になってる


「2024年。オリンピックのロゴはこうでなきゃ」


「4 global」のロゴ




2海外の反応を翻訳しました

最初見た時はとても考えられてて素晴らしいデザインだと思ってたけど




引用元:Facebook - The Independent
引用元:Paris 2024 Olympic Committee accused of plagiarising logo from British consulting agency

3海外の反応を翻訳しました

時々、純粋にたまたま似てしまう時があると思うんだよね…
たぶんこれは問題ないと思うよ
エッフェル塔を表してるし、「24」という数字も表してるから私は好きだなぁ




4海外の反応を翻訳しました

いやいや!これは全くの偶然でしょう!




5海外の反応を翻訳しました

この筆使いが似すぎてる…偶然なわけない
なんて酷いデザイナーなんだ…




6海外の反応を翻訳しました

俺からすると、エッフェル塔よりもアルファベットの「A」に見える




7海外の反応を翻訳しました

こんな偶然、大したことないでしょ
それにこれに似たようなロゴは世の中にたくさんある




8海外の反応を翻訳しました

2004年のアテネオリンピックのロゴにそっくりだ
というか同じようなものに見える





9海外の反応を翻訳しました

たかが招致活動のロゴだろ?そんなに神経質になる必要はない




10海外の反応を翻訳しました

こんな風に似てしまうのはよくあることだろう!




11海外の反応を翻訳しました

これが「フランス」のロゴだったら全然納得出来るよ
イギリスなんか関係ない
このロゴの方がフランスに合ってるから良い




12海外の反応を翻訳しました

まさか招致活動のロゴがここまでツッコまれる事だと思ってなかったわ




13海外の反応を翻訳しました

俺は未だに何が問題なのかサッパリ分からないよ




14海外の反応を翻訳しました

イギリス人はメガネを変えた方が良い…。




15海外の反応を翻訳しました

たしかに「4 global」のロゴにそっくりだ
でも色使いが全然違う
とりあえず深呼吸して、散歩に出て、このことに関して忘れよう




16海外の反応を翻訳しました

似すぎ、情けない
多額の報酬が手に入るからってこんなロゴはダメだろ
「4 global」は4色使ってるけど、招致活動のロゴも同じ4色を使って滲ませてるだけじゃん




17海外の反応を翻訳しました

>>16
そしてネット上でみんなにツッコまれるっていう…




18海外の反応を翻訳しました

悲しいなぁ…ロゴを発表したらみんな「ココが似てる」とか「パクリだ」とか言うけど、そういうのは良くないと思う
決まっちゃったもんはしょうがないと思わなきゃ




19海外の反応を翻訳しました

純粋に色んな意味が込められた素晴らしいロゴだよ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

あれだけ東京のを叩いてたのに、随分と甘い意見が多い事・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

フランスが招致活動してるんだ
アジアうんざりしてたから頑張って

返信する
名無しの海外まとめネット

シンプルで佐野のやつよりぜんぜんいいな
佐野はパクリな上、くっそダサかったからな

返信する
名無しの海外まとめネット

横のラインが手前から奥にさりげなく変わってるところが怪しいなw

返信する
名無しの海外まとめネット

パクって開き直るって韓国人と同じレベルなのか。>フランス人

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
いや、どっちもどっち
フランスのはぱっとみでダサいと思った

返信する
名無しの海外まとめネット

みんなが思いつく単純明快なグッドデザインってことで、もうどうでもいいことにしよう。
日本の招致の時のデザインは素晴らしかったのになぁ…(トオイメ)

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスに対するフランス流の嫌がらせなのかと思った。

返信する
名無しの海外まとめネット

似てるけど2と4を重ねたデザインを考えれば被りそうな気もする
まあパクったにしても偶然にしても後から同じようなデザインを出した時点で駄目かな

返信する
名無しの海外まとめネット

4の数字をモチーフに使う色まで決まってたら
このぐらい似たデザインが在っても仕方ないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、昔も今もフランスは盗人の国なので
色々な意味で

返信する
名無しの海外まとめネット

24とエッフェル塔という明快なコンセプトから生まれてるんだからセーフだろ
佐野さんのはコンセプト自体無理矢理感が出てたからなw

返信する
名無しの海外まとめネット

似てるけど元ネタからはエッフェル塔のイメージは感じないし、これがパクりなら上手いパクリだと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

デザインなんて似て当たり前なんだよ
日本がイラストだけでパクリだと責められたのはおかしな話だと思うよ
まあ佐野は後々の行動からして完全に黒だったわけだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

棒飲料メーカー「サノトリー」毎度のダンマリ作戦w

ダッセー!!!w

返信する
名無しの海外まとめネット

たかが招致活動だろ…
ロゴだけで天文学的なカネが動く本番なら問題になってたたろうな 日本のようにw

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野はこね回しとパクリバックの合わせ技で有罪一本だったから
このパリはまだセーフ

返信する
名無しの海外まとめネット

同じようなコンセプトや発想なら結果として同じようなデザインになってしまうのは理屈だけどな。

佐野は論外。

返信する
名無しの海外まとめネット

いえいえこれは他人のそら似の様なものでありマス。そういうことでいいんじゃない♪

返信する
名無しの海外まとめネット

問題はこのデザインに一体いくらの税金が使われているかなのに
そこ突っ込まないんだな誰も

返信する
名無しの海外まとめネット

デザインなんでもう出尽くしてるから
探せば似たようなもんどこからか出てくるもんな
個人で作ったものとかも入れればもう似てないロゴを作るほうが難しいだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

人類の歴史は長いしデザインが出尽くしちゃって
どんなの考えても結局は何かに似ちゃうんでない?
自分で考えたと思ってても
昔見た何かが記憶に残ってただけってこともあるし

返信する
名無しの海外まとめネット

パクリかどうかは別として、フランスのほうが見た目は好きだな

返信する
名無しの海外まとめネット

で?
twitterにうんざりするほどいるフランスではではではでは出羽守はどんな反応?

返信する
名無しの海外まとめネット

エッフェル塔の形と24を表現してるってのを見てなるほどと思えたし
パクリはダメだが日本の佐野のアレよりは良く見えたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

パクリがどうの以前になんか80年代風味で古臭いんだけど

返信する
名無しの海外まとめネット

いやでもこういうフォントあるし、4をforとかけるのも割とよくある発想だし、それに色をつけるとかやったら似てくる可能性は数%ぐらいはあると思う

佐野が叩かれたのは他の作品にもパクリ疑惑があまりにも多かったからだろ このデザイナーにも同様の事態が発生すれば、同じように叩かれるだろうね 

返信する
名無しの海外まとめネット

何体と呼ぶのかは解らないけど、こういう字体はあるよね で、止めやハネの部分に着目すると筆跡としては全然違うように感じる 配色は似てる 24年開催だから4とか24とかがデザインされたものに似てしまう可能性はそもそも高い 総合的に見るとパクッた可能性はそれほど高くなさそうに見えるな 

返信する
名無しの海外まとめネット

最近は日本人でも東京五輪エンブレムは
ベルギーの劇場ロゴを佐野研がパクっていて
それがバレて大騒ぎになったもんだから
日本五輪委員会が急遽取り下げたって思いこんでる奴が
結構いるんだよな。
情弱に程が有るってぇの!

返信する
名無しの海外まとめネット

世の中には画像検索というツールが存在してるからなぁ
探す気になればあっという間に見つかることに
金のかかわらない純粋な「デザイン」ってのは
存在しちゃいけないかのようだ

返信する
名無しの海外まとめネット

シンプルなデザインほど構成要素が少ないから
何かに似てしまう可能性は高くなるわな
黄金比みたいに人間が美しいと感じる基本パターンってのもあるし
ミニマルデザインはリスキーだ

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野先生のパクリのレベルからするとセーフだろ
あいつは素材そのままだったり、形や比率も同じだったり
しかも何作品もやってるからね
値段もとんでもないくらい高い

返信する
名無しの海外まとめネット

シンプルなデザインだから似ちゃうって
日本の家紋を見ろよ
一定の規格の中で何万もある
鷹の羽や藤みたいに派生が多い人気モチーフでもそれぞれちゃんと見分けがつくから

建築物、家具、家電など構造、機能性の制限があるが
2Dのロゴデザインはそういった制限がある訳じゃない
似たものがある(偶然だとしても)ってことは多くの人が安易に思いつく凡庸なデザインてことだ
その程度のセンスの人間がデザイナーを名乗って飯食ってるってのが問題

返信する
名無しの海外まとめネット

ディズニーならともかくこれくらいなら
と、思ってた時が自分にもありました。

返信する
名無しの海外まとめネット

ほほう、ロゴのパクリ騒動も各五輪(含む招致)共通の恒例行事と成ったか。
じゃあ、次はスタジアム設計で大揉めに成って、老廃政治家がいらん事言ってデザイン決定に口先介入してくれ、其れも恒例化しよう、そうしよう。

返信する
名無しの海外まとめネット

だから人間のアイディアなんて似たようなもんなんだって・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

完全にパクリだろ
ひねりすら入ってねーじゃないか
さすが白人様は有能であられますね
東京のは日本人じゃなくパクリ常習犯の朝鮮系なのであしからず

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
東京のを叩いてたのは日本人とパクられたデザイナーだろ
少なくともイギリス人やフランス人は無関心なだったと記憶している

返信する
名無しの海外まとめネット

フランスがイギリスをパクるのは伝統。よって無罪。

返信する
名無しの海外まとめネット

>時々、純粋にたまたま似てしまう時があると思うんだよね…
>たぶんこれは問題ないと思うよ

いいえ問題です
知的財産権というのは、意図的である偶然であるということには重きは置かれない
“似てしまっていること”が問題

返信する
名無しの海外まとめネット

しんぷるいずべすとでやってるからこうなるんでしょうに。。。
商業デザインやるなら似ないことを第一に据えるべきじゃないのかな。
印刷にコストがかからないとかそういうのは2の次でしょ本来は

返信する
名無しの海外まとめネット

開き直って全編どこかで見た様なデザインだったら評価する。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
日本の件なら散々叩いていたのに、自国になると甘いのが欧州の連中。
アメリカの連中はそもそも国外をあまり知らないが。

以前、街角でコーランの一節だと嘘をついて聖書の一節を紹介したら「野蛮だ」と言っていたが、ネタばらしされて罰の悪い顔をしていたのを連想。
日本の問題だと言って、欧州の問題を見せたら客観的評価が出来るんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

これも意図的にパクッたのでは無く、似てしまったパターンだと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「デザインは出尽くして似るのは仕方ない」
これ認めたらデザイナー存亡の危機。

かつてニュートン力学を以って物理学の終焉と言った。
もう研究すべきことは残っていないと考えられた訳だ。
さて・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

何処かの国が五輪マークと開催地名だけにする必要があるね

返信する
名無しの海外まとめネット

何処かの国が五輪マークと開催地名だけのシンプルなデザインに戻す必要があるね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)