3人対戦用のチェス! 2人用のルールを元にした考え抜かれたルールが魅力
ゲームの王様チェス、丸いチェス盤で対戦する3人用チェスは2人用ルールに加えて実に上手い仕組みが追加されています。
例えば、盤上にある曲線。
これは単なるデザインではありません、中央のスペースを通過するとコマはこの曲線上を動くことが可能になります。
また、スタート時からコマが隣り合っているために1手目が隣り合うコマの奪い合いにならないように、コマのある外周は敵陣との間に緑のラインがあり壁で守られており侵入不可となっております。
さらには2人で手を組んで1人を陥れる等、心理戦も楽しめそう!
これを考案した人は、チェスをいろんな角度から見てルールを検討してつくりだしたのでしょうねぇ。
3人対戦用チェスのお値段は、Amazonなら43ドル(約3300円)程ですよ。
大人になってもやっぱりゲームは楽しい!
GIZMODO
http://www.gizmodo.jp/2011/12/three-player-chess-means-ill-be-checkmated-twice-as-much.html
3人用のチェスって知ってる?
引用元:Three player chess
2:海外の反応を翻訳しました
1人相手でも無理なのに2人だと余計無理だ
でもそのボードはメチャメチャカッコイイね
でもそのボードはメチャメチャカッコイイね
3:海外の反応を翻訳しました
>>2
本当、ものすごく複雑に見えるよね
本当、ものすごく複雑に見えるよね
4:海外の反応を翻訳しました
>>3
でもスタートレックチェスに比べたらまだマシだと思う
とても難しいんだけど、大好きなんだ
でもスタートレックチェスに比べたらまだマシだと思う
とても難しいんだけど、大好きなんだ
5:海外の反応を翻訳しました
>>4
スタートレックチェスってどんなの?
スタートレックチェスってどんなの?
6:海外の反応を翻訳しました
>>5
良く言えば3Dチェスって感じかな
どうやって遊ぶかは今でも謎だけど
良く言えば3Dチェスって感じかな
どうやって遊ぶかは今でも謎だけど
三次元チェス、または立体チェス、3Dチェスとは変則チェスの一カテゴリ。
通常のチェスが駒を二次元的に動かすのに対し、駒を三次元的に動かすものを指す。
古くは19世紀の末期から考案されていた。
最古のものの一つに、ドイツのフェルディナント・マックが1907年に発明した「ラオムシャッハ」がある。
マックが1919年にハンブルクで創立したラオムシャッハのクラブは第二次世界大戦のころまで存続していた。
他に、チャールズ・ビーティが1946年に考案した「トータル・チェス」などがある。
またサイエンス・フィクションにおいて未来らしさを演出する小道具として登場することもある。
SFテレビドラマ『スタートレック』の3Dチェスなどが有名。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三次元チェス
7:海外の反応を翻訳しました
>>6
想像以上に頭おかしいチェスボードだった…
想像以上に頭おかしいチェスボードだった…
8:海外の反応を翻訳しました
これはとても良さそうだ!Amazonでチェックしなきゃ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
>>9
わお!サンキュー!
あとは一緒にやってくれる友達を探すだけだぜ!
わお!サンキュー!
あとは一緒にやってくれる友達を探すだけだぜ!
11:海外の反応を翻訳しました
>>10
それもまたAmazonでチェックしてみな
それもまたAmazonでチェックしてみな
12:海外の反応を翻訳しました
これ今日初めてみたんだけど、とてもイカすデザインだな!
14:海外の反応を翻訳しました
>>13
気付いたんだけど、結構濃い線があって、そこは通れない様になってるんじゃないかな?
もしスタート時にルークが隣の敵の駒が取れたらゲームとして終わってると思うから
気付いたんだけど、結構濃い線があって、そこは通れない様になってるんじゃないかな?
もしスタート時にルークが隣の敵の駒が取れたらゲームとして終わってると思うから
※ 詳しい駒の動かし方の解説動画を見つけましたのでご紹介します
この画面の真中にある緑の太線は越えられない
前に進む時は中央の円を横切って進む事が出来る
横移動
斜めに移動する駒は色の付いた細い線の上で動くことが出来る
こうして一周することも可能
16:海外の反応を翻訳しました
>>15
その六角形バージョンだったらバカでも出来そうだ
円形は無理w
その六角形バージョンだったらバカでも出来そうだ
円形は無理w
18:海外の反応を翻訳しました
>>17
それやったことがあるわ
8歳に負けた事がある…
それやったことがあるわ
8歳に負けた事がある…
19:海外の反応を翻訳しました
チェスをこれ以上ゴチャゴチャさせないでくれ!!w
20:海外の反応を翻訳しました
こ、これは俺の脳ミソを痛める…
この投稿へのコメント
キングを円弧上に置いた点線が引かれてるし、点線以内なら仕掛けられるんじゃないかな?
面白そうではあるけど、発想がチェスから離れられない駄作感あるな
チェスで遊ぶな!怒
ダイヤモンドゲームやろうぜ
いやもう四人オセロやろうぜ
あまりに複雑化すると先読みができなくなり、勘任せの運ゲーになる。
おもしろい!!
チェスルール覚えられないで負けたことしかないけどやってみたいww
棋譜がどうなっているのか見てみたい
※2
大前提として「チェスを作ってる」のに何言ってるんだお前は?
物凄くやってみたい。
将棋は結構いるけどチェス一緒にやってくれる人がいないんだよね。
もうちょっと日本でもポピュラーになるといいね。
ユニット選択制にしようぜ
罠とか仕掛けられたらなお良い