1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
これはとても貴重なものだよ
3:海外の反応を翻訳しました
捕虜収容所で配られた適当な紙だと思うよ
これはコピーでラミネート加工されたものなんだ
オリジナル版はどこにあるか分からない
4:海外の反応を翻訳しました
それを見た感じ、とても耐久性がある紙のように思える
だからどんな紙なのかなぁって気になったんだ
引用元:My grandpa was a PoW during WWII. He was held captive in the Philippines by the Japanese. This is a Monopoly board created, and signed by many of the PoWs held there. [1498x1600] 1944 (reposting since mine was removed for not having the date 3 years ago, whoops.)
引用元:My grandpa was a prisoner of war in the Philippines during WWII. To pass the time they created this Monopoly board. I thought you guys might want to see it.
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
何時間もかかるよね
そのフィリピンの地図の絵が上手いね!お金を実際に賭けて遊んでたのかな?
7:海外の反応を翻訳しました
正直、もしお金を持ってても何に使うのか分からないw
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
きっとこの写真は記事になるだろう
10:海外の反応を翻訳しました
間違いないね!君に後でプライベートメッセージを送っとくよ
11:海外の反応を翻訳しました
レースか何かかな?
12:海外の反応を翻訳しました
モノポリーっていう人気のボードゲームで自分の資産を所有することによって他の人を破産させることが目的なんだ
自分が所有してる土地に誰かが入ったら君に借金することができて、更にそのお金を使って不動産を建てることが出来る
モノポリーは20世紀初頭にアメリカ合衆国で生まれたボードゲームの一つである。
世界中に愛好者を持つ。
プレイヤーは双六の要領で盤上を周回しながら、他プレイヤーと盤上の不動産を取引することにより、同一グループを揃え、他のプレイヤーから高額なレンタル料を徴収し、自らの資産を増やし、最終的に他のプレイヤーを全て破産させることを目的とする。
モノポリーとは英語で「独占」を意味する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モノポリー
13:海外の反応を翻訳しました
ってことは中国?誰かが中国を買うべきだ
14:海外の反応を翻訳しました
本来のモノポリーは資本主義の悪魔を教えるために存在してたものだったんだけど、誰も理解出来なかったんだ…
15:海外の反応を翻訳しました
君のおじいちゃんはこの地図を記憶だけを頼りに描いたのかい?
16:海外の反応を翻訳しました
おじいちゃんは絵を描くのは得意ではないと思う
ただ、捕虜収容所の中に地図があってそれを見ながら書いたんじゃないかな?
17:海外の反応を翻訳しました
シェアありがとう!
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
彼は上海の外の第4海兵師団だったよ
21:海外の反応を翻訳しました
君のおじいちゃんはつらい経験を乗り越えられて良かったと思ってる
22:海外の反応を翻訳しました
家族にとってもそれは大切にするべき
この投稿へのコメント
虐待はあったよ。
アメリカや連合国側にもあった。
軍が積極的に虐待してたかどうかとか、他国と比べて相対的にどうだったかは別の話として
時代や地域問わず、弱者でストレス解消する人間は一定数いるから、皆無なわけがない
プロパガンダで誇張された部分があるのも当然として、ぶっちゃけ日本人全員が聖人なわけないんだから
こちらも誇張表現で無かったとか言っちゃうのはどうかと思うよ
※2.3
※1に「言われてるように」と前置きあるだろwww
ひまをつぶせる程の待遇でよかったね。日本軍の兵士の多くが米軍人らの独断的な虐殺の餌食になったのにね。捕虜にせず、その場で虐殺、生きたまま火炎放射器で燃やされる、首を切られ死体を踏みつけられ旭日旗と共に頭蓋骨をお土産にされる。欧米の人は真実を見ろよ、国際法違反をしていたのが、一体どちらの国だったのかを
アンジェリーナ「捕虜収容所はもっと陰惨であるはず!」
※4
左翼ってのはズルがしくてな
そういった所をついてくるから
前置きとしては正しくない。
君の前置きでは何もなかったと言ってるようなもの。
揚げ足を取られるのが目に見えてる。
そういう場合は、捕虜虐待はあったけど
間違えて裁かれたのもある。
それに裁かれたのは日独だけで
連合国側の捕虜虐待は未だ裁かれてない。
これが正解。
どうやって作ったの?
捕虜に紙はともかく、凶器になりそうな鉛筆とかって与えられるの?
収容所の衛生や食料事情は良く無かったと思う。
ただ現在まで言われているような虐待的な事が
日常的に本当にあったのかどうかが知りたいものだ。
収容所の監視位しか朝鮮からの志願兵にさせられる仕事が無かった
という話があるので嫌な予感しかしないけども‥
バターンは自軍を飢餓状態にしたまま逃げ出したマ将軍が悪い
休めはそのまま日本軍の監督に言われてた言葉だと思う
つか、バターン死行進も、普通の日本軍にとってはなんでもない長距離移動も米軍にとっちゃ過酷だったってのが真実。
長距離を駆け足ですすむ日本兵が、自分達は辛いのにてきとーに砂いじりながらすすむ米兵にむかつかないわけがないし、それで歩かせたら簡単に弱音が出るわ、結局進まないわでもうそりゃ大変だったそうですよ。
ソース
「アンブロークン」に、捕虜たちがモノポリーで遊んでるシーンも入れないとね
筆記具の許可よりもサイコロのほうが謎だ。
BILIBIDってフィリピンの刑務所か。→ GO TO JAIL
今の若い人達は解らないかも知れないけど、あの戦争をしていた時代はもちろん日本に「他人に優しく自分には厳しく」の精神があったの。
簡単に言うと他の人が悪い事をして、それって違うんじゃない?みたいな行動を取ったりしても、自分はそれを咎めたりすることなく真似をしてはいけないよ。自分は、きちんとしましょうみたいなね。
虐待はあった。けど、自分の見方(日本の兵士)に対して多かったのだと思う。 士気を高めるためにも必要だったのかもしれないけどね。日本の兵士
は自分の上司?に結構殴られてたりしてたかもね。 捕虜よりね。
捕虜に対してはそんなに気にすることなく、でも捕虜自体が何するか解らないから見張りぐらいだったのじゃないかな。 日本の人が沢山いて全員が聖人なわけじゃないから、心ない人も居たとおもうけどね。 こんな精神合った位だから、捕虜よりは日本の兵士に虐待してたかもだね。
あの時隣の国も日本の兵士として戦争に駆りだれてたから、殴られてたかもね・・・w 自分が殴られてたから、捕虜にもしていたニダ?
少なくとも心やすめて遊べるひとときがあったんだね。 捕虜のひと。
よかった。
※8
物品の購入は捕虜でも可能だった。日本軍の酒保で買うことができたんだ。
捕虜収容所では鉛筆がだめというイメージがあるけど
通信の自由があるから(実際はどこにも送れないけど)
入手は可能。とがった鉛筆が禁止になったのは
戦後の巣鴨プリズンの話だね。連中は日本人の自殺を恐れていたし
ニュルンベルクでもゲーリングの自殺を許したから、ピリピリしていたようだ。
あのね、バターン死行進の一番の原因はまず日本兵に対する捕虜の数が多すぎたこと。二倍近かったのかな?加えて当時の日本は、欲しがりません勝つまでは。とかいう言葉が出てるぐらい慢性的な物資不足食料不足で日本兵への飯すらままならない中で急に大量の捕虜が来られてもそいつらにあげる飯がない。ってか日本兵にすらない。極めつけはマッカーサーが捕虜になるんだったら米軍の車とか移動手段を全部破壊しろっていって米兵が破壊しちゃったから、捕虜の収容所まで運ぶにも歩かせるしかない。石油不足で普通に日本兵の輸送手段で手一杯なのにそんな捕虜のために石油なん往復で使ってられないから、あるく以外道がない。そんな中で米兵が呑気にゆっくり歩いて飯飯うるさいし、日本兵ですらお腹減ってるのに捕虜になんかあげられないからムカつくし、走らねぇし。なんだこいつらってなったら、アンブロークンで日本兵悪者扱い。
マッカーサーでてこいおら。
捕虜ごと船を沈められたりしたら、日本の捕虜の生存率が低いのは仕方ないよね。
ラバウルの日本兵は戦後収容所に入れられた時キニーネすら取り上げられてマラリアで戦中より死者が多くでたけど連合国無罪です
どうでもいいけどモノポリーの話題がコメになくてワロタ
子供の頃遊んでたって人どれだけいるんだろ俺一回しかやったことない
日本軍人が捕虜の皮をはぐ?これは朝鮮のやり方ですね、福沢諭吉の子弟の金玉均の実録がありますよね。やったのは日本兵に志願した朝鮮人だよ、戦犯B、C級は多いね。
アンジョリーナ、も勉強不足がはなはだしい、映画が公開されるが日本もしっかり反論する勉強をしようね。
日教組の教師は嘘つきだから気を付けて・
あれれー?
確か日本の収容所は暴行に強制労働、そして人肉を食べるような野蛮極まりないものじゃなかったでしたっけ?アンジェリーナさん?
※20
というか皮剥ぎ、肉削りは中国の手口だな
自分らの頭の中で日本人の思想には無いプロパガンダを発する
凌遅形
朝鮮にも多少変るが伝わっている
だいたい何でペンと紙が捕虜に与えてんだよw
アメリカ軍だって身包み検査しないか?
日本軍の捕虜がいかに保護されたかって事だろうな
草生やす前にたかだか20レスくらい読んだら?
↑何を言ってんだ?
日本人のコメは関係ない
モノポリーを話題にしてる外国人どもだよ
なぜ、こいつらはそこを感じないのかと
あんまり語られていない話だが、捕虜と一緒にスポーツしたり、
遊んだりとかもしていたらしいぞ。
ただ、一部で虐待などをした兵士がいたのも事実ではある。
※これに関しては罰せられている。
とりあえず米国で捕虜になった場合は身の安全は保障されていたらしいが、
捕虜にさえさせて貰えないほどの虐殺にあってたことは事実。
※ただこれは指揮官による。
旧日本軍が捕虜を公正に扱うことは、第一次大戦で捕虜になったドイツ兵扱いが模範的だと世界中に公表されていたから米英軍は無駄な抵抗しないで
逃るか投降していたんだよ
逆に米軍は捕虜の虐待、虐殺が酷いから日本軍は徹底抗戦か玉砕しか選択しがなかったんだよ
死んだ祖父もフィリピンで船舶工兵をしていました。
オランダ人の捕虜は、干し肉と青大豆を食料として与えられていたそうです。
祖父はそれが羨ましかったと言っていました。
日本兵はもっと貧しい食事でした。
捕虜の待遇は良かったようです。
自称日本語完璧外国人「YASUMEはおかしい!正しくはYASUMIだ!」
またしたり顔で適当なこと言い張ってやがる。
戦後の学校教育やメディアで言うほどには、日本軍は悪いことばっかしてたわけじゃないし、連合軍も聖人君子じゃなくてやつらだって日本人に虐待・虐殺もやってる。
冷静に総じてみると、日本人の方がむしろマシだったんじゃね? って話だと思ってるw
食事情については、現在の白人を見ても想像つく。あいつら日本人には絶対無理ってほどの量食べられるじゃん。しかも、当時だから、パンに肉!だろ。米と漬け物とかだったら、内容も量も不満たらたらに決まってんじゃん。それを虐待!と言ってる、というケースも実際あるはず。「木の根を食わされた!虐待だ!」っつーのが、ごぼうのことだったって話、事実だと思うわww
面白い発見をしたんだけど、写真の右の方に「YASUME」って書いてあるんだけど、たぶん「YASUMI」の意味だよね
日本語では「1回休み」のこと
↑
「気を付け!休め!」の看守号令と集団行動から来てるだろ。
うちの爺さんはガダルカナルで瀕死の状態で米軍の捕虜になったけど、手術してもらって何とか助かって、その後の待遇もかなりよかったと言ってた。みんながみんなそうであったとは思わないが・・・。日本軍の当時の状況を考えると、捕虜にそこまでの待遇が出来た余裕があったとは正直思わないな。日本は国民すら飢えてた状態で、単純に比較は出来ないが。
暇を潰すためか・
言われてるように日本軍は捕虜を虐待なんてしてないんだよねえ
ソ連のように理不尽な強制労働させられれば暇もないし、体も疲れてればこんなの作る余裕ないしねえ
ようは日帝=悪ってのはプロパガンダ=政治宣伝なんだよねえ