【安すぎ!】日本の『はなまるうどん』に来てみたよ!→海外「美味い、安い、早い!」



「はなまるうどん」はセルフ式の讃岐うどんのチェーン店。社名は創業者が幼少時に「はなまる」を貰えなかったので「お客様からはなまるを頂きたい!」という思いから採用したみたいです。その安さと安定の美味しさは日本人だけでなく、外国人の心も掴みます。

1海外の反応を翻訳しました

やっぱり「はなまるうどん」は最高だよ!





引用元:JAPANESE FOOD | Udon Noodles

2海外の反応を翻訳しました

今日は「はなまるうどん」にやってきたよ!
ラーメン動画を作ってってよく言われるんだけど、実はうどんと蕎麦なの方が好きなの


ぶっかけ、月見、温玉、ざる、きつね、カレー、醤油など様々な種類がある


ここで天ぷらをゲットするのエビフライとナス…はないみたいだからエビフライを2本


私は「温玉」で!


温かいか冷たいか選んで小中大サイズを選ぶ


そして支払い


ここでトッピングを自分でかけることが出来る


あまりお金を使いたくなかったらこの130円のかけうどんを選ぶべし!


私が最初に日本に来た時よくお世話になってたよ〜


100円うどんにトッピングして大変身させよう!


大量のゴマをかけて、大量の生姜、揚げ玉、かつおぶしはなくなっちゃったのか〜


こんなに変わったよw


いただきます!いやぁ、メチャメチャ美味いね!やっぱ生姜を入れるといいね!


今日の麺長くない?w


七味も入れなきゃ


ごちそうさまです!


以上、はなまるうどんでした!




3海外の反応を翻訳しました

素晴らしい(´;ω;`)
温かくてフレッシュなうどんがそんな低価格で食えるなんて!




4海外の反応を翻訳しました

どのうどんも美味しそうに見えたよ!
是非食べてみたいものだ!




5海外の反応を翻訳しました

これを見てると更に日本に行きたい気持ちが増してしまう




6海外の反応を翻訳しました

私はうどんが大好きなのに友達と家族は好きじゃないの…
私には理解できないわ(´;ω;`)




7海外の反応を翻訳しました

>>6
ウチと状況がまったく一緒だw




8海外の反応を翻訳しました

あんなにたくさんうどんが入っててそんなに安いのか!
それに美味しそうだし!




9海外の反応を翻訳しました

ベジタリアンにも優しいうどんは置いてないのかな?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
いや、それはないんだよね
なぜかというと魚のダシを使ってるから




11海外の反応を翻訳しました

>>9
たぶん大丈夫じゃないかな?
ほぼ醤油のうどんだってあるし




12海外の反応を翻訳しました

>>9
ここフロリダにはベジタリアン向けのうどんが置いてある店があるよ
野菜ベースで上にネギがかかっててなかなか美味しいけど…やっぱり普通のうどんが一番だよ




13海外の反応を翻訳しました

きつねうどんだったらベジタリアンでもいけるかな?
魚のダシが入ってないか怖いんだよね




14海外の反応を翻訳しました

>>13
きつね自体は安心して食べていいだろうけど、やっぱりスープは無理だと思う




15海外の反応を翻訳しました

日本の店でうどんを食べて楽しんだ事があるよ! 酒を飲んだ後に食べる料理としても最高!




16海外の反応を翻訳しました

えっ…130円?こっちでいう1ユーロ…
そりゃ安いな!




17海外の反応を翻訳しました

選べるうどんの種類がたくさんあって楽しそう!
私も行きたい!




18海外の反応を翻訳しました

「温玉」っていうのは「温泉卵」っていう意味なのかな?




19海外の反応を翻訳しました

>>18
そうだよ。その呼び方はどの時でもよく使われる名前だよ




20海外の反応を翻訳しました

ハワイのホノルルにもまったく似てるお店があったよ!
メニューの写真からトッピングの種類までほぼ全部一緒!

※ 「はなまるうどん」の海外進出は上海のみみたいなので、「丸亀製麺」かもしれません




21海外の反応を翻訳しました

こんなものを見てる俺はなんてバカなんだ!
腹が鳴ってきたぞ!




22海外の反応を翻訳しました

俺はまったく箸が使えないんだが、フォークはある?




23海外の反応を翻訳しました

>>22
フォークは置いてないと思うし、日本の店にフォークを持参するのは失礼にあたる




24海外の反応を翻訳しました

>>22
とりあえず矯正箸でトレーニングすべし!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

本場香川県のうどん店に行ってみろ
自分で麺を湯がいたり
自分で蛇口でつゆを注いだり
自分で薬味のネギを店の裏庭から採ってきて自分で切ったり
そんな体験ができるゾ
まあ、注文方法が店ごとに違うから一見さんお断りみたいな店もあるけどな
チェーン店なんかで嬉しがってんじゃないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

例によって湧き出してくるベジタリアンのコメントが鬱陶しい

返信する
名無しの海外まとめネット

在日チョンが彼氏の洗脳外国人など○んでしまえ!!!!!

返信する
名無しの海外まとめネット

しょうゆおろしにレモン汁をかけて食うのが好きなんだが
はなまるにはレモンのトッピングが置いてあるのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

フォークくらい置いてあるし、持ち込んでも失礼に当たるとは思えないが。

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんより蕎麦の方が好きだけど、蕎麦って髪に良くないって聞いてから避けてるなぁ
 彡⌒ミ
(´・ω・`)

返信する
名無しの海外まとめネット

座って「きつねうどんね~」「肉うどんね~」に慣れすぎてるんで、讃岐システムはめんどくさくてなじめん。
何回か行ったらもういいやってかんじ。(味はすきだぜ)

返信する
名無しの海外まとめネット

はなまるがうどんブームで勢いあるときに近くにできてたらよかったのに
丸亀できたけど固めのはなまるも良いんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

海外って菜食主義者多いのかね
食べ物系だと必ず1つ2つコメント混じってるよね

返信する
名無しの海外まとめネット

>ほぼ醤油のうどんだってあるし
うどんポリスが実現したら確実に摘発されそうだな

返信する
名無しの海外まとめネット

>俺はまったく箸が使えないんだが、フォークはある?

前に頑なに箸は使えん!と拒否するスウェーデン人がいて、店の人にフォーク無いか聞いてみたら、子供用の小さいフォークならあるってことで、それで食わしたことがあるw

返信する
名無しの海外まとめネット

ベジタリアンは釜揚げうどんに醤油でもかけて食ってりゃいいだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ベジタリアンは自分で縛りプレイしてるクセに
あれこれ食いたがるよね 馬鹿か

返信する
名無しの海外まとめネット

よく外人が言う麺類はすするのが礼儀
箸は使えないと失礼が日本人にはピンと来ない
どっちでもいいし、相手を重んじようとする文化も日本にはあるから別に気にしない
むしろ最近はそういう親切が外国人差別だと捉えられて面倒くさい

返信する
名無しの海外まとめネット

必ずベジタリアンのコメントあると言っても
540のコメントの内たった24抽出してるだけだからな
翻訳しやすいってのもあるし偏るんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

ベジタリアンは目に見えて野菜なものだけ食ってろよ
きゅうりとかトマトとかよ
生でかじってろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※伊勢うどんは生醤油ぶっかけて食べてた気がする
ハワイのうどん屋は丸亀だね
人気の行列店になってるらしいけど、
あのシステムで大行列って、どんだけ客を集めてるんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人がフォーク持参しててもこういう安い店なら失礼に当たらないと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

おろし醤油にネギと生姜をのせて、かき揚げとレンコン天は、別にベジタリアンじゃなくともそれなりに満足できるだろう。
うん、ちく天と鶏天のほうが好きですよ、そりゃもう。

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
この動画ではちゃんとチェーン店であることを謳ってる。

チェーン店が美味くないってのは誰でも知ってることだろう。
それだのにこの店は美味しいと言っている。
ってことは、チェーンじゃない店はさらに美味しいってことになるでしょ?

日本のうどん屋は、たかがチェーン店でも美味い ってことっスね。

返信する
名無しの海外まとめネット

アレルギーや戒律でもないエゴでベジタリアンやってるなら四の五の言うな
道の草でも食ってろ

返信する
名無しの海外まとめネット

確かにアレルギーと自己満は違うね

はなまるより丸亀のほうが好きだなあ
いつも決まってぶっかけ温にちくわ天かしわ天

返信する
名無しの海外まとめネット

これって訳元同じなんだろ?使い回し多すぎだ。
この動画見たのオリジナルのシャーラのところ入れて5回目なんだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>25
生醤油じゃなくてたまりしょうゆな。かなり甘い。

てかトッピングやたら入れるんじゃねえ!それやったからカツオ節無くなったんだよ。幾らすると思ってるんだ?たった10gで100円だぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>32
ニワカか?
海外反応系なんて昔からこんなもん
ネタのパクリ合い
半年後一年後にネタの再利用まであるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャパンタイムスのインタビューで日本にストーカー文化があると発言したシャーラさん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本には陰陽思想、バランスの概念が根付いてるからな
和を重んずるのも結局それだしさ
それが料理に適用されると海のものと山のもの
植物と魚(肉食は声が大きくない)を極力合わせるのが上策ってことになる
上等な料理になるほどベジタリアンの出番はない
精進料理が過去にベジタリアンがしゃしゃった名残だわな
あとの植物食は貧乏食だ

返信する
名無しの海外まとめネット

よく日本は物価が高いと言われるけど対GDPで言ったら世界的にみても物価の安い国だと思う。
特に外食時の値段の安さは類を見ない安さだと思っています。

返信する
名無しの海外まとめネット

外食のそば、うどんは斜陽産業、ラーメンはいつ消費者がボッタクリに気付くかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

「日本はビーガン向けの店が少ない」みたいな上から目線が解せぬ。
特に店側に「自分達のような者への優しさが足りない」みたいな雰囲気出す奴。
お前らが勝手に制限してるんだから外食に頼らず自分で作れよ。
努力すべきなのは店じゃなくてまずお前らなんじゃねーのかよ、と。

返信する
名無しの海外まとめネット

かけうどん小でも1玉入ってるし凄いよね。
むしろ中2玉って少食だと食べられない。
一昔前の駅の立ち食いや今の大学食堂でも200円以上はするってのに。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)