1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
ユニークさとオシャレさを合体して面白いものを作ってる
3:海外の反応を翻訳しました
でもそんな日本人女性のことが好きだけどね
引用元:Facebook - JAPAN TODAY
5:海外の反応を翻訳しました
私はすごく好きだと思ったわ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
彼女たちは本当に可愛い
8:海外の反応を翻訳しました
若者のファンションでさえ味を感じる
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
だから俺は好きなんだよなぁ
15:海外の反応を翻訳しました
彼女達の着こなし方は好きだよ
17:海外の反応を翻訳しました
私たちのような外国人は、彼女たちのファッションを参考にするべきだと思う
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
アメリカ人はまず痩せろ、健康の為にもね
ファッションはそれからだ
80年代当時の日本人に「21世紀には欧米が日本のファッションに憧れてる」って言ったら信じるかな?
変われば変わるもんだ。
外国みたく偏見、レッテル貼りの塊じゃねえからな
日本の方がよほど自由の風を満喫してる
まあ面白いよね
観光で来てる外国人のファッションみると
ほんとシンプルなカジュアルばっかりだし
それが似合うのは羨ましいんだけど
ファストファッションが出張ってきてからは若い子はペラッペラの安物をトルソーに飾ってあるまま着たみたいのが増えた。お洒落なのはごく一部。
外人女って、ジーンズにTシャツ・パーカー
ほんとこれだけ
スカートなんて売春婦しか履かないレベルやで
ファッションにこだわるのはいいけど、相手のファッション見てディスるのも多いしな、というか、髪型のセットに2時間かけるとか夏にも厚着とか冬にもミニスカートとかファッションに人生かけてるって人多すぎ。
画像が滅多に見られない特殊なのばかりで参考にならない
日本の凄いところは、若い女性の九割が、コーディネートされたおしゃれをしているところだから
若い女性がジーンズやダウンジャケットを着ていても、欧米なら普通だが、日本だと手抜きだからね
最近は世界中が似たり寄ったりでつまらないね。
たまには民族衣装着てるのが見たいな。この頃は誰も着てないんだもん。
どの国の人も民族衣装が一番似合うのに。
きしょくわるい半島メイクはやめてほしい
TVや雑誌にまだまだ惑わされてる
若い頃にはっちゃけまくるから年取ったら恐ろしく地味になる。
※12
わかる
今はかわいくて安価なものがたくさんあっていい時代だと思う
※3
>「21世紀には欧米が日本のファッションに憧れてる」
いや、それはあまりにも大げさすぎる。
ここで話しているのは、あくまで日本に興味のある極一部の連中であって、
向こうの社会からすれば超マイナーな属性だぞ。
でも日本人女性って体鍛えたり、根本的な努力はしないよな
欧米人は女性でもウェイトトレーニングやる人結構いるが
竹内桐子は可愛くないよね・・・
変わってるブスを「個性的」って表現するの止めたらイイのに。
全体の0.1%にも満たない一部の人の奇抜なファッションを集めた写真で
「普通の日本人のファッション」みたいに紹介するのはやめてほしい。
ふーん
そーなのかー
✳︎3
は?
80年代なんて日本人デザイナー達がパリで大活躍してましたけど?
ファッションのこと知らなさ過ぎだろ。
※2
痩せてる子は普通にいるよ
筋肉もいい具合についてて、ちょいポチャ入ってても手足長いから全然魅力的
でもそういう子に限って太ってるとか気にして拒食症になっちゃったりするから、何というか肥満国家の人達って両極端というか・・・
青文字はアンチモテ系だと思ってたんだが、ああいうのが好きな男もいるのね
80年代バブル期って「海外までブランド買いに行く馬鹿女」みたいな話ばっか有名だから、
米3が誤解するのも無理ないと思う
80年代の日本のファッションて今思うと勢いが凄かった
コムデギャルソン、コムサ、イッセイミヤケ、ニコル、ドモンその他多数
新しいものが毎日湧いて出てた感じ
海外でブランド買う人達はそういう日本のファッションもたくさん買いまくってたのよ
ただの懐古厨になったんで追記w
そういうDCブランドとかを経たから
現在のこなれたセンスに到達したと思うんで、
日本のファッションが素敵なのはそんな最近の話じゃねーよ
金と時間がかかってんだよと言いたい
>アメリカ人はまず痩せろ、健康の為にもね
ファッションはそれからだ
確かに肥満が多いのは事実だが
日本人よりスタイルが良く健康的に見えるのも事実
ファッション業界の人に言わせれば今は自己表現のオシャレより社会承認のオシャレの方が優位になりつつあるらしいので、そのうちまた没個性化が進むでしょ。ただ、それでも着こなしの洗練度はそこそこ維持されると思う。
海外よりファッションは抵抗ないよね、海外であんなかっこして街歩いてたら指さされんぜ
問題は海外に行っても気合い入れた服装の日本人
海外=お洒落というのが刷り込まれてるから浮かないようにお洒落して行った結果浮いてる
そして観光客狙った犯罪に巻き込まれてる
外国人からすれば目印のついたカモ状態
動きやすいラフな格好でいいよ
外国は二十年前のが自由だったしセンスが良かった
他人種が混沌として魅力が薄れた
は?全員オシャレ?
私の格好を見てもそんなことが言えんの?
日本人を含めた大半のアジア人のコーディネートって
自分に似合うとか、自分らしいとかを全く考えないで
爆買いした服やアイテムをひたすら沢山身につけて
自信過剰に街を歩いている感じだよね
私は、絶対そうなりたくないから
自分に似合うとか自分らしいとかを意識して
みやみやたらに下品な爆買いはしないようにしている
よくさ、中国人とかの爆買いを笑っている日本人とかいるけど
欧米人から見れば、日本人もハイブランドとか爆買いしまくってるけどね
絶対そういう大半の下品な日本人には、なりたくないわ
今が社会承認のファッション❔
ありえない、ありえない。笑
街中とかよーく観察してそれ言ってんの❔
今の方が昔より自己表現のファッションだよ
本当にファッション業界の人か❔
ババアやジジイしか観察していないんじゃないのって感じ
ハイブランド爆買いしまくってる日本人ってどこにいるんだろ…
いつの時代の話?
むしろ最近の若年層はファストファッションが主流。
欲しくても手が出ないんだよ、高いものは。
まず見た目の美人・体系でオシャレか決めるのは違う。
なんでも似合うような人はオシャレを勉強する必要もないわけだから、オシャレなんじゃなくて見た目がいいだけのこと。
一部の外国を除くが、基本、外国の庶民は無地のTシャツかポロシャツにジーンズ。
たまにヨレヨレのくたびれたプリントTシャツや柄物が居て、ダボダボパンツとブーツのセットくらいだ。
イタリアのように高いものを買って長く使い、同じようなスタイルばかり着る国もあるよね。私から見ると考え方が、おじーちゃんぽい。長く愛用してて、いつも似たり寄ったりのお決まりみたいな。カッコいいけど、あのスタイル毎日はつまらない。仕事でスーツ着るのに、更にプライベートでもスーツ系とか息ぐるしいわ!
そういうスタイルは日本人には合わない。変身願望があるのか色んなファッションを楽しみたいから手軽な値段の物を沢山、買う。
四季も関係するだろうな~私は東京だけど湿度の高さによる蒸し暑さね。イタリアは夏でも湿度が低いからね。
外国人は面倒くさがりで、ファッションに興味すら持ってない人が多い。
固定概念が強く、男は男らしい服装、女はセクシーな服装のイメージが未だ抜けないので、独創性に溢れたファッションにはならない。
日本人より、外国人の方が個性は大事とか言ってる割にファッションには個性がない。個性を出すと変な目で見られたり言われたりするから出来ない。許されるのは超名人や富裕層のみ。
他人に迷惑がかかるわけじゃないんだから楽しめばいいのに・・・
見よう見真似でも初めて、色々あれこれしてくうちに少しづつ上達してくんだし。似合わなくても本人がそれで幸せで着てるんなら別にいいじゃん。
あなたにはコレしか合わないで渋々、金払って好きでもない洋服を着なきゃならんのよ!て話だし。そこに自由はないよねw
ハイブランドの爆買いて20年前の話じゃないかな・・・w
円安で娯楽であるブランドバッグなどを安く買えるから、海外旅行ついでに買ってたバブル時代ですよね?中国人の爆買いは主に生活必需品とチョイと違いますけどねw
アジアにおける日本の女性の優位性は、まずは食べ物が先駆けて変わっていったから、巨*の女性が増えたりスタイルが90年代にかけて大きく変わった。
次にメイクの歴史もアジアでは欧米のものを早くに使い始め導入し類似商品を作った。
欧米のの女優などに憧れ、洋服も取り入れた。これらは60年代〜80年代にかけての話。その後独自の進化を辿ることになる。いくら食べ物や服装やメイクを変えても遺伝子自体は変わらない。そこで小顔メイクや脚長に見えるパンツなど積極的に作り始める。今は貧困層を除く中国人と韓国人はそれらを真似て急速に見た目の差は縮まった。ここからは遺伝子、民族の差になる。