【フランス】スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止→海外「よくやった!」





フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止

報道によれば、フランス上院は、満場一致で、新しい法案を可決した。
この法律は、直ちに効力を発した。
すでに今日5日、フランスの大手スーパーマーケットは、調味期限の切れる食品の廃棄が禁止される。
それらは廃棄される代わりに、人道援助組織に回され、必要とする人々に配られる。


また新しい法律の中では、故意に食品を廃棄したスーパーマーケットに対する罰則も規定されている。
これまで多くのスーパーは、倉庫周辺に集まる失業者やホームレスの人々が食べられないように、食品を故意に「損なって」きた。

この法案の採択に向け尽力した活動家達は、こうした措置が、EUレベルで取られるよう期待している。
先に伝えられたところでは、ブリュッセルのレストランには、メニューに「残飯」から作られた料理がお目見えするとのことだ。

SPUTNIK

http://jp.sputniknews.com/europe/20160206/1560583.html




1海外の反応を翻訳しました

個人的にこれはとても良いアイディアだと思うわ!




2海外の反応を翻訳しました

フランスはとても賢いんだな




3海外の反応を翻訳しました

本来、こうあるべきだと思うんだよなぁ
世界には何100万人も空腹で苦しんでるのに、必要以上に処分するからな




引用元:France becomes the first country in the world to BAN supermarkets from throwing away unsold food and force them to donate it to charities
引用元:Facebook - Daily Mail

4海外の反応を翻訳しました

賞味期限が切れたものを食べて具合が悪くなったらスーパーが訴えられるのだろうか?
そこがどうなるのかが見どころだな




5海外の反応を翻訳しました

アメリカの場合だと空腹なホームレスには銭をあげるんだよ
そして食品を買わせるんだ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
ダンキンドーナツで働く人に聞いたことがあるんだけど、売れないドーナツは捨てるんだ
勿体無いよな




7海外の反応を翻訳しました

フランスには素晴らしいと思える法律があるんだな




8海外の反応を翻訳しました

なんて素晴らしいアイディアなんだ
捨てずにホームレスに与えるべきだとずっと思ってたからね




9海外の反応を翻訳しました

スーパーだけじゃなくて飛行機の機内食とかはどうなのかな?
機内食が嫌いで食いたくない人って少なからずいると思うから




10海外の反応を翻訳しました

最初にこういう法律を作ったフランスは賞賛されるべきだね




11海外の反応を翻訳しました

フランスに住んでるやつはみんなこれを望んでたと思うぞ
やっとこの日が来たか!




12海外の反応を翻訳しました

世界中の国もこれをするべきだと思う
新しいスタンダードだ




13海外の反応を翻訳しました

ってことは、誰も食品を買わなくなる可能性もあるってことか
スーパーの外で待機する人がたくさん出てくるだろう




14海外の反応を翻訳しました

>>13
友よ、フランスは社会主義なんだよ




15海外の反応を翻訳しました

いいニュースじゃん
じゃあ次はUKの番だな




16海外の反応を翻訳しました

これは絶対にアメリカでは実現されないだろうな
この国は何かあったら簡単に訴える文化だから




17海外の反応を翻訳しました

逆に廃棄処分対象を減らすために仕入れも少なくするだろう
そうすれば無料で配る分の食材がなくなる




18海外の反応を翻訳しました

どうして全ヨーロッパがこういうことをしないんだろうか?




19海外の反応を翻訳しました

フランス市民が全員スーパーに並んでタダで食品をもらおうとしそうだ




20海外の反応を翻訳しました

>>19
俺らはそんなことしないよ




21海外の反応を翻訳しました

これを決定するのは相当勇気がいることだったと思うよ
貧困者達はそれに頼るようになってしまう可能性があるからね
新しい仕事を探さなくなってしまうかもしれない




22海外の反応を翻訳しました

最高!
捨てる前に必要な人に配るのは大賛成だ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

賞味期限切れで慈善事業で配ると行って寄付して貰いながら、大阪の西成で商売してた奴いたし、最近の名古屋の廃棄回収業者のように、こんな事で金儲けするゴミいるんだろうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

みんな買うのやめればタダでもらえるようになるやんけ!
買うのやめたろ!

返信する
名無しの海外まとめネット

何だこのアホな法律は・・・、そして賞賛してる馬鹿共は・・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニでバイトしてた時は、弁当を隠して売れないようにして、
赤伝切って廃棄処分。....に、した事にして、そのまま自分で食って生き延びた。

返信する
名無しの海外まとめネット

生活保護はただでこのご飯あげたらいいよ。
俺も欲しいぐらい。

返信する
名無しの海外まとめネット

絶賛するような類ではないだろうに
海外の反応って、バカガイジンの反応なんか

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニの恵方巻の大量破棄なんて話題もあるからなあ
ただ法の縛りが無いことで賞味期限切れをごまかしてうったりとか
おきそうなんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

素晴らしい さすがは西洋国家
日本も早く脱亜してーわ

返信する
名無しの海外まとめネット

まともに食えないやつらを家畜扱いするってことだよなこれ
貰う方もありがとうって言うんだろうし問題はないんだろうが
まともに飯が食える日本人からするとやっぱ期限切れたので配りまーすってのはないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

そして乞食だらけになりましたとさ、どっとはらい

返信する
名無しの海外まとめネット

なまぽ受給者に現金渡すのやめて賞味期限切れるか切れないかのご飯を配布すればいいのに
家は地方の空き家提供とか、衣服はまた別に考えるとしてさ

返信する
名無しの海外まとめネット

現在のシステムはそれなり理由がある。
食中毒になれば店側の責任でしょう。
流通コストがかかって、食品価格上昇、
そしてさらに多くの人が買えなくなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

出来過ぎたキャベツや大根の大量廃棄なんて話も多いしね
なんとかならんかね~

返信する
名無しの海外まとめネット

生活保護の予算減らして、廃棄食品を配布するようにすれば良いね

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ身分制が未だにあるんだろうな
普通に割り引きで売れば良いのにと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁでも工場やお店で廃棄される食材の量って半端じゃないもんな
自分の懐が痛むわけじゃないが、見てると何だか申し訳ない気持ちにはなる
どうするのが最善なんだろうな、俺には分からんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

成功するかどうかは、国民の質次第ってとこだろうね
ただ、日本では無理だろうし、やって欲しくも無い
先日の産廃詐欺みたいなことをする業者は必ずいる
少数の悪人の為に、多くの善良な国民が犠牲になる

返信する
名無しの海外まとめネット

>18
だよね
在庫処分タイムセールやればいいだけだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

品切れ品薄が当たり前の状態になりそうな気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

日本じゃホームレスですら週1程度だが炊き出しのうまい飯が食えるからなー

返信する
名無しの海外まとめネット

安全上問題がない「賞味」期限切れを廃棄するのは勿体無いよ

返信する
名無しの海外まとめネット

半額シール貼ってるだけで飛ぶように売れる日本だったら
7割引、但し期限切れってシールはっときゃそれ目当てで買いに行くヤツも
でるだろうしな、ただで浮浪者にくばるのは、一時的なものでその間に仕事斡旋するとかならいいかもだけどそれで食うに困らなくなったらその周囲は治安、景観の悪化は避けられないだろうなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

これよさ気に見えるけど、
裏を返すと商品の陳列のし過ぎは減らない
赤字が出る仕組みの方が無駄な陳列も減ると思うが

この法律の目的はココじゃねーかな
>倉庫周辺に集まる失業者やホームレスの人々が食べられないように、食品を故意に「損なって」きた
産廃に群がる失業者やホームレスで店の品が落ちるから遠ざけるだけの法律と

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
そんなのは誰でも知っている。だからこそ、持ち帰らせないようにあれこれ監視してるわけでね。
※16
>出来過ぎたキャベツや大根の大量廃棄
国に強制的に買わせて、生活保護者に現物支給するか。

返信する
名無しの海外まとめネット

本当にバカだ。
こんなにアタマが悪いのかよ、世界の人間は。
働かざるもの食うべからずなのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

財布に10万入っててもスーパーで万引きする老人とか
給食費払わない親とか
食費を妙にケチる日本人もけっこういるんだよなあ
それなりに需要はあると思うわ
あと孤独な中高年の餓死のニュースはこっちも死にたくなるから
生活保護の現物支給も真面目に考えてほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、禁止すれば、何かに利用しようとするだろうからいいんじゃね
だだ、ホームレス以外の方法、例えば豚の餌とか、堆肥にするとかも許容しないと無理があるな

返信する
名無しの海外まとめネット

回収業者がきて
難民に配る食糧(国の財政負担軽減)
支援団体等への寄付(財団資金節約)
じゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

難民増加してしまったしそこに当てるためなのは間違いないだろうな
パリテロ以降難民を家畜同等だと思ってるのが本音だろう
日本でも在日朝鮮人は家畜同等なんだから期限切れのみ食わせとけばいいのにな

返信する
名無しの海外まとめネット

賢いか賢くないかは国によって事情によって宗教によって異なるからコメントは控えるけど
それを文化や宗教観などの異なる国にやらせようとするコメントにはドン引き
世界がこれをすべきだ! じゃねーよバーカ

返信する
名無しの海外まとめネット

17:海外の反応を翻訳しました
逆に廃棄処分対象を減らすために仕入れも少なくするだろう
そうすれば無料で配る分の食材がなくなる

これが全て
今までは店で購入していてもフードバンクで手に入れようとする人達が一定の割合で出てくる
そうやって売り上げが落ちれば店も赤字を抑えるために仕入れを減らす
最終的には店を支える普通の買い物客が品薄で困る結果になると思うね
品薄になっても品質を気にしてる金持ちは商品が少々高値になっても金を払う
店は薄利多売よりも仕入れを少なくして少数の金持ち相手に高値で売る方を選ぶ
店からしたらそっちの方がコストもリスクも少ないから
そして一般層の客は買うのを諦めてフードバンクに通うようになる
最終的にはフランスがアメリカみたいに1%の金持ちと99%の貧乏人みたいな二極化した国になる
中世時代の「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」の再来だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

社会の評価ばかりを気にして規制規制ばかりするクソ日本とは違うな

返信する
名無しの海外まとめネット

これ絶対「腹壊した。責任取れ」って言ってごねる奴続出になるわ
日本も昔はこっそりくれたりしたけどそれでダメになったし

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニでも期限近い弁当割引販売してくれよ
俺みたいなのが喜んで買うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

1枚目の写真のパンの量にワロタwさすがパン食い文化。

※29
「働かざる者食うべからず」は正しくは「働けるのに働かざる者は…」ということだ。働けない諸事情を抱えた人(病気とか病人の24時間介護とかで)ってのもいるんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

難民問題と同じだな
理想で始めるからこれに対するデメリットを想定してなさそう
また問題が大きくなってから慌てるんだろうな
キリスト教は性善説で初めて問題が起きたら一番残酷な対処をするイメージだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

賞味期限詐欺とか転売詐欺ならまだいいほうで
そのうち必ず食中毒詐欺が出るね。
それを避けるための廃棄なのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

※37
>中世時代の「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」の再来だよ

これ誤解されてるけど、パンだと高い税金掛かってるけど、ブリオッシュだと
お菓子扱いで税金無しで安く買えたからその方がトクだよって話
自分が美味い思いしたい奴は攻撃材料にして成功したけど(その後はお察し)

返信する
名無しの海外まとめネット

※38
何言っているんだかw
フランスも規制してきたけど、切羽詰まって規制緩和することになっただけじゃんw

返信する
名無しの海外まとめネット

生活保護を一か所に集めて配給すればいいと思うんだけどな
無論集めるわけだから選挙権ははく奪な

返信する
名無しの海外まとめネット

ある意味、国家が国として福祉政策の一部を放棄した、遠回しな方法での自国貧困層の棄民化と底辺層の移民の切り捨て
フードバンクを生きる糧にする層は食中毒起こしても病院に行けないから、これからは貧困層の病死が増えるでしょうね
でもフランス政府の責任にはならない

返信する
名無しの海外まとめネット

キャベツとか玉ねぎも豊作すぎると意図的に潰すけどそっちは規制しないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカだったかある男性が一か月間廃棄食品だけで生活するという実験をしたそうだが、各地のゴミ箱などから食べられそうなものを集めたらひと月で100万円分ほどあったそうだ。そして集めたのはほとん傷んでいないものばかりだったそうで、お腹を壊すこともなかったそうな。集めた食品は自分だけでなくホームレスの人にも振る舞ったとのこと。

返信する
名無しの海外まとめネット

さすがフランスだね。
小学生の考えそうな幼稚な思想を称賛しましてや法案化とはおそろしい。。
個人店もしくは企業単位で慈善事業として任意的に行われるのなら成功するだろうが…
ホームレスでなくとも偽者が現れる→取り締まる為に証明書云々ができる、または新たにできる。→おのずと低所得の移民難民に配られる。→軋轢がまたもや生じる。
簡単な流れ落ち。付随するなら、
企業は廃棄を減らす為に品薄にし、満足な買い物も出来ない社会主義国家の配給と似たり寄ったりになるだろうし、賞味期限の擬装も増えるだろう不安要素ばかり(笑)
強制するなら、全てのホームレスを受け入れられる施設をつくり、強制的に働かせ少なからず賃金を払い、廃棄になった食べ物を無償で配ればよい。
日本の刑務所はいいもの作るぞ(笑)
与える側、受ける側。お互いに強制的にした方がよい。

返信する
名無しの海外まとめネット

※46今の時代こういう効率的で賢い選択するのがすごいと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

※移民問題に真っ先に取り組んで賞賛されていた国の法律です。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本にもすでにセカンドハーベストジャパンという活動があり、各企業の協力で販売ラインにのらない食品などをホームレスへの炊き出しなどに廃棄食料を利用しているよ。食中毒などの問題になったという話は聞いたことないね。そこはさすがに選んで利用してると思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では昔は製造日が記されていて、買うほうがまだ食べられるかを判断してたけど
アメリカが製造日だとアメリカからの輸入品が不利になるから日本に圧力をかけて
製造日の印字は禁止されて賞味期限に変えさせられたんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「食品リサイクル法」(2001年)加工や調理の過程で出たごみや食べ残し、賞味期限切れで廃棄される食品ごみを肥料や飼料などの原料として再資源化することを、食品メーカーやスーパーなどに義務付ける。
食品廃棄物全体では年間1.940万トン、そのうち
焼却埋立91%、肥料化3%、飼料化5%、その他1%
事業系の合計(総計から家庭系一般廃棄物を除いたもの)では940万トン、
焼却埋立83%、肥料化5%、飼料化11%、その他1%
というデータがありました。

返信する
名無しの海外まとめネット

※55
賞味期限は期限を過ぎても安全性には問題ないが生産者が味を保証できないというもの
消費期限は期限を過ぎると安全性に問題が生じる可能性が高いから食うなというもの
だから賞味期限のほうが生産日を記載するより厳しいんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

このフランスの法律では、いったん回収した食品をどうするかは自由だよw

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止だから
加工食品の賞味期限切れのみか
消費期限切れじゃないんだな
やるなら、消費期限切れをやればいいのにな

返信する
名無しの海外まとめネット

フランスは移民、難民などの二世、三世が貧困層を占めやすくスリなどの比較的軽い犯罪が急増して治安悪化が顕著だからな。
人間は衣食住が最低限保障されると犯罪意識がより遠のくし、社会に大きな不満を言わなくなるからそのような意図もあるだろうな。そして人間はその環境に慣れる。
一見助けているようで、人間として扱うことを止め、声を上げさせないようにして静かに人生の終わりに向かわせているようにしか感じないわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でも法律で縛りはしないけど、やってるよね。
これが上手くいくかどうか見守ろうではないか。
上手くいったなら日本も取り入れればいい。
一種の社会実験だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

また一騒動起きそうな予感・・・
人間性善説に基づいて安易にやっちゃうのが彼等だからねえ
裏目に出なければいいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

売れ残り考えて仕入れ減らす→生産者困る→デモ→やっぱ止めるわ
とかなったら面白いのにw

返信する
名無しの海外まとめネット

これにすら悪く言ってる奴らには呆れる。
ここは肥溜めみたいな所だな(笑)もう来ないけど。
まあ類は友を呼ぶんだな(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

作る量が少なくなる
質が下がる
買いたいときに買えない
製造の人数を減らす
失業
無料で食料を貰う

完璧やな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分はいいアイディアとは思わないな…
買わなくても無料でご飯が手に入るのなら別にいいって考えの人間も出るだろうし
そういう人間が増えたら?子供を産み増やして、子供もその価値観だったら?
最終的に供給が減って、食品が高額化したり食べたいときにモノがない
なんて事になったりしないだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だと、腐ってなければ期限切れたとしても売っていい(切れてなくても腐っていたら売ってはいけない)だっけ?
POSは通らないけど

貧乏学生には助かるんだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

※45
見聞きした話を自分で調べず何も考えすらせずに信じ切ってる無知な子がいるけど
そもそも起源も発言者も内容も諸説ある話で、君が信じ切ってるその意味も後付けの説のひとつ。

日本にはマリーアントワネットの傲慢さを現す言葉として入ってきて長く定着してたから、元の発言者の文意で問題ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

その場合、食中毒がでても仕方ないということだよね?
法律は、店を守ってやれるのか? それならいいと思うよ。
店が廃棄処分する理由は、食中毒が怖いからなんだから。

返信する
名無しの海外まとめネット

慈善団体が回収しに来るならいいけど
店側が送料なんか負担だったら事実上の事業者税の増税だよ。
あと近所で配布とかされたら浮浪者が寄ってきて
治安や環境衛生が悪化して客足が遠のくし。

返信する
名無しの海外まとめネット

捨てるのかあげるのかは各企業の自由裁量でよくね?

返信する
名無しの海外まとめネット

移民受け入れと似たような末路たどる気がするんだが
なんで西洋人ってこう近視眼的思考なんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

綺麗事言ってたって、商業として成り立たないと難しいだろうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなことしても経済が回りにくくなるだけでいいことないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーの負担が増えるだけだろコレ

善意だけで後先考えない難民救済で、痛い目みたのに学習しないのねw

返信する
名無しの海外まとめネット

食い物残して捨てるのは良くないって母ちゃんが言ってたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットあってよかったな
なんでも欧米が優秀だと崇めてた昔の人、今は何を思うのだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

※38 >社会の評価ばかりを気にして規制規制ばかりするクソ日本とは違うな

これ廃棄を規制する法律なんですけど…

返信する
名無しの海外まとめネット

一方、日本では半額シールを貼って争奪戦をおこしていた
賢いのはどっちかなwwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

必要以上に作らなくなって足らなくなるだけじゃね

返信する
名無しの海外まとめネット

フランスが日本より物騒なんだなあ、とよーっくわかるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

エネルギーがいつまでも持つと思ってんのか?人類の数は減らさないといけないのに働く気のない奴は助けない方が後の為。どうせこいつらも不法移民とか混じってる。あとロマもみたいなのとか
それと回収来るまでで期限切れた食料の管理が大変だからスーパーが減産して店でも品不足ってのもあり得る。価格も上がったりしてな
どうしても配るなら生ポやフードスタンプに該当する奴に絞った方がいい。助けるにしても相手を選べ

返信する
名無しの海外まとめネット

廃気品を受刑者に食わせて
受刑者が食ってる食費分でホームレスにくわせてやればいんじゃね

返信する
名無しの海外まとめネット

これ廃棄を減らす方向でスーパーなどの仕入れを減らして多少品不足くらいにするとかになったら困るのは一般人なんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

素晴らしいアイデアだと思うわ。
寧ろそういった提案に「訴えられる危険性」が出てくるってのがちょっとな。
少なくとも好意や善意くれた相手に受け取った側が仇で返せないように先手撃たなくちゃいけないのは寂しくて空しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

野生動物に餌を与えると、その環境が養える以上に数が増え、
やがて生態系のバランスを壊す。
仮に、フランスに住んでいる、働かない外国人に援助を与えると、
後に、フランス人の人権が圧迫されたり、犯罪者が増える事になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや食い詰めの犯罪が多いから食い物なんとかしてくれ法案だろw
何十年も前からそこら中にスリが蔓延してるような国だからな
コレをどの国でもって言ってる奴らは大馬鹿だけど

返信する
名無しの海外まとめネット

店の棚をいつも欠品ばかりにしておいていいんなら
廃棄は出ないんだろうけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

働かない人らが働けるように促すのなら良いが
この法案では働かないでも不満を抱えながら生きていける法整備でしかなく
犯罪集団かプロ市民集団が成長する結果しか生まない

返信する
名無しの海外まとめネット

いい法案だと思う。
日本もこういう法案出してくれないかな。
クレーマーが多すぎて無理なのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

文句書いてる連中はいつもの反発したがりな中二病ネット攘夷弁慶たちだろう。
賞味期限と消費期限の区別すらついてないし、店舗が品切れを起こさせない
ようにすれば廃棄品は必ず出る食品業の基本すら理解できてない。
たとえ割引シールを貼りまくっても廃棄品はそれでも出る。
店によっては商品価値を維持するために割引できないところもある。
廃棄処理もタダではない。それならフードバンクに譲渡したほうが店に
とってもメリットがある。ルートは決まってるのでそれで売上が下がる
ということもない。公園で炊き出しやったからといって近所のスーパーの
売上が下がるか?ということだ。
食えない連中を家畜扱いしてるという批判も意味不明。ではお前が実費で
食料を買い与えるのかと。
誰かがアイディアをだし、誰かが困ってる人のために活動することを
冷やかしたりあざけるしかできない人間の哀れで醜いこと。

返信する
名無しの海外まとめネット

分かってないバカが多いんだがwww
92に同意。賞味期限と消費期限が分かってない。

この問題は廃棄しきれない量の加工品を配給に回すだけ。
ゴミ問題に五月蠅いEU内にあって
店側だって廃棄に多額の費用が掛かるから割引して売ってる。
一部野菜などの廃棄品も家畜飼料か堆肥にするだけ。

日本のようにゴミ袋に詰めて実際に廃棄してるんじゃ無い。
文句ばかりでガタガタ騒ぐ輩は少しばかり勉強しような。

返信する
名無しの海外まとめネット

>公園で炊き出しやったからといって近所のスーパーの
売上が下がるか?ということだ。

そりゃ公園の炊き出しとスーパーの商品は無関係だからな
スーパーの消費期限切れがタダでホームレスに配られるのとはわけが違う

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでこんなに喜ばれているのかさっぱりわからん。
俺様以外の人間がただ飯にありつけるだなんて、こんな不快なことはない。

返信する
名無しの海外まとめネット

「賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止」なんて極端な政策は、
禁酒法の二の舞で、新たな犯罪と法の抜け道を作りだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

バカだなぁ。これがフランスの限界。フランスは終わった。
ってか、もうとっくに有色人種の国になってて、終わってるけど、、、。

返信する
名無しの海外まとめネット

「賞味期限」は日本独自の基準だから欧米には「消費期限」の基準しかなかったはず。
食品メーカーは「消費期限」が過ぎても適切に保管していれば数日間程度なら問題がないように「消費期限」を設定しているけど、保管方法によっては腐る場合もあるから購入者が食べて食中毒になっても補償はしなくていいことになっている。
それと欧米の場合は商品を選んだのは購入者であり、買った物を食べるかどうかは購入者の判断による自己責任ということで外見で判断できる場合は傷んだものを売っても販売者の責任は問われない。
だから熟していない果物や傷んだり虫食いの野菜なんかも一山の中に混ぜて売られているし、生産者側や販売者側も洗浄や選別や廃棄の手間が省けるので安く仕入れて安く売ることができている。

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーが仕入れ量を減らすな
で食品生産や農家が困るな

返信する
名無しの海外まとめネット

いいわけないだろ。
どうして現在、この価格帯で落ち着いたのか追ってみろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

水下痢ぷしゃー中2日目の俺にとっては
食の安全性は損なわれはしないか?とただただ心配なのである。

返信する
名無しの海外まとめネット

とりあえず難民どもに食い物与えて犯罪率下げようってことじゃないの。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>8
>家畜の肥料へ回したほうがいいんじゃね?
九州のどこかでだったか、それやって病豚が急増したっていう例があった

返信する
名無しの海外まとめネット

原則として現代の経済は、たくさん無駄にするほど豊かな人が増え、おおぜいが節約するほど貧しい人が増えるようにできてる。
道徳的には一理あるがこの原則に反してしまってる政策だろう。
こういう根本的な問題をなんとか変えることを考えないと・・・この手の対症療法は「アレルギー性皮膚炎に強力な痒み止めを塗って安心する」みたいなもので原因そのものをまったく取り除いてないから、短期的な効果なら期待できるけど長く続けたらもっと大きな問題を生み出しかねないと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

これそのうち、「難民や底辺の人間に自分たちなら食べないゴミを優先的に与えてる!差別だ」とか言われかねないぞ。
あと、賞味期限切れの食べ物にあり着くためスラムの人間や難民がその地域に群がるから難民大量受け入れに次ぐ治安悪化の要因になるだろう。
彼らってドイツの騒動から何も学ばないのな。

返信する
名無しの海外まとめネット

賞味期限切れの食べ物を難民やホームレスに与えたって、彼らも人間でハゲワシのような強力な胃を持ってるわけじゃない。
与えられた食べ物のうち、少し臭いがしだした物はその辺に捨てるだろう。
廃棄は禁じられてるし、難民やホームレスに道端に物を捨てるなというのは難しい話だ。
どの水準まで腐ったら廃棄業者回収OKにしてるのか知らないが、いずれ街中が腐臭で溢れることになるぞ。衛生環境は悪化し、ネズミやハエが群がるようになり、コレラやペストがまた蔓延するようになる。

返信する
名無しの海外まとめネット

今回も難民問題と同じで、想定されるあらゆる事態への対処法は考えてないんだろうな。
それで被害を被るのは真面目に働いている一般市民。
ドイツもそうだけど、社会に従順な一般市民全体をモルモットにした大規模な社会実験大好きなんだなEUは。

返信する
名無しの海外まとめネット

>いい法案だと思う。
>日本もこういう法案出してくれないかな。
>クレーマーが多すぎて無理なのかな。

 マスコミが「クレーマー」を連呼してるのは、
 日本人によるマスコミ叩きを回避する為の工作だよバーカ

返信する
名無しの海外まとめネット

昔からコンビニ弁当は豚も喰わないって言われてるからなー
家畜の肥料にするのは無理だろうな

最近は残飯が出ないように、外食店では仕入れを少なく作り過ぎないように
なってきてるよね だから閉店間際に行くと作れる料理が限られてきてる
昔は大量に仕入れて大量に捨ててた事を考えると、1日何個限定とかいう
商売の方が色々な観点から見て良い気がするな

返信する
名無しの海外まとめネット

働かない奴が増える。
廃棄するよりもカネが掛かる。

返信する
名無しの海外まとめネット

廃棄が禁止されればそもそも作る量を減らそうとする。そうなると職にあぶれる人が出てくる。そういう人の中には一生懸命再就職探すよりタダで食品貰う方に回るのも出て来る。失業率上がるし経済も停滞するわな。まだ食べられる物バンバン捨てるのが良いとも思わないけどどうすんだろこれ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)