「山口県とオーストラリアは似てる」 県庁公式サイトが訴える10個の共通点とは?
「妄想オーストラリアの旅」と題されたこの特集ページ。
県庁の担当者がある日、地図を眺めていて「山口県とオーストラリアの形って似てる」と気がついたことがきっかけで生まれた。
「オーストラリアへ行けない人は、山口県でオーストラリア気分を楽しみましょう!」と、普通の人だったら気づかないであろう山口県とオーストラリアの共通点を掘り下げている。
Twitter上では「 山口県より、四国の地形がオーストラリアと似てますよ」と冷静なツッコミもある一方で、「けっこう行って見たくなるので、案外優秀な企画なのではないか」と称賛する声も。
また、「山口県は県庁所在地の求心力が強くなく、岩国、周南、宇部、下関などの都市が割拠している。そういう意味でも、オーストラリアに似ている」と、さらなる共通点を指摘する声など盛り上がりを見せている。
huffingtonpost
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/15/yamaguchi-australia_n_8815172.html
特集「妄想オーストラリアの旅」その1
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/portal/tokushu/australia/index.html
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
むしろ逆にオーストラリアになっちゃダメw
引用元:Japan's Yamaguchi prefecture markets itself as 'the new Australia'
引用元:Facebook - ABC News
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
素晴らしい人種、美しい女性、最高の食べ物ばかりだからね
それに比べてオーストラリアはそういうものは全くないからな
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
日本大好きだ
10:海外の反応を翻訳しました
君たちはきっと酔っ払ってるだけだ
12:海外の反応を翻訳しました
なんだか靴にも見える
14:海外の反応を翻訳しました
君のおかげでオーストラリアはどのくらいフリースペースがあるのか気付いたよ
東京の人口だけでも5,000万人だけど、シドニーほど大きくはない
オーストラリアはどれだけスペースを無駄にしてるんだろうか
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
次にどんな変な発想をするのかが楽しみだ!
18:海外の反応を翻訳しました
これ言い出した人は泥酔してたに違いない
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
訳わからないw
けどオーストラリア人も悪い気してないって感じかw
一方、日本地図の四国をこっそりオーストラリアにしたウジテレビは大炎上
下関には、鯨料理の店あるで。
やっぱ左翼はオーストラリアが好きなんだな
>実際にオーストラリアに来ればもっとのびのびと出来るぞ
内陸の大部分は人が住める状態じゃないだろアホ
岩国って岐阜羽島と並んで利用者少ないもんな。
駅降りるとウサギがぴょんぴょん跳ねてるし
岩国は閑静な町並みで、人力車もあるし観光するにはいい。
※5.
うむ、山口県は毎年「リトル釜山フェスタ」が開かれる
安晋三(アンシンサム)の地元だしな。韓国人社会の重鎮に
建ててもらった自宅「パチンコ御殿」もここ山口県にある。
まあ、反捕鯨のオーストコリア気分を
楽しむ時点ですでに自白してるようなものだが。
最初に発想したひとは、いろいろ豊かなんだろうね
村おこし町おこしになるといいね
山口県だけの地図を見てる山口県民じゃないと思いつかないな
他に何かネタはねーのかよとは思うが
そう思わせたら勝ちなのかもしれない
四国の話しとちゃうん?
どっかで見たきがする、四国でこれと同じ内容
山口行ってもなぁ…
ヤマグチ一番
最後の移住はネタに留めておいてくれ!!
なんか嬉しそう?