日本には青ヶ島っていう島があるんだけど知ってる?→海外「アニメみたいだw」



青ヶ島は、東京の南358.4キロメートルの太平洋上に浮かぶ伊豆諸島の島である。気候は温暖湿潤である。外国人はこの島の写真を見て「美しい」と感動する人や「こんなアニメみたいな島が存在するのか」とびっくりする反応もありました。

1海外の反応を翻訳しました

これは日本にある島なんだ





青ヶ島村は、伊豆諸島にある東京都の村。
伊豆諸島南部の青ヶ島全域を村域とする。
所属する郡はなく「東京都青ヶ島村」が正式な表記である。
所管する都の行政出先機関は八丈支庁。

日本国内で最も人口の少ない地方自治体で、2014年1月1日時点での人口は170人である。
人口の約半分が島外出身の村役場職員や学校教員・建設作業員及びその家族で占められていることから、島民の平均年齢は離島としては若く、30歳代後半である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/青ヶ島村




2海外の反応を翻訳しました

なんだかゲームの地図みたいだな




3海外の反応を翻訳しました

ここにメチャメチャ行ってみたい!!!




4海外の反応を翻訳しました

ここだったら将来の俺の隠れアジトにぴったりだ
まさにパーフェクト




5海外の反応を翻訳しました

おい、誰か一緒に火山の上に住もうぜ




引用元:Japan Ocean Island [1920x1200]

6海外の反応を翻訳しました

ここがどこの島なのかググったら青ヶ島だったんだね
フィリピン海にあるみたいだ
1780年代に噴火してて、200人くらいの人がその島に住んでるんだね




7海外の反応を翻訳しました

>>6
情報をありがとう
俺もいつかはそこに行ってみたいなぁ




8海外の反応を翻訳しました

>>7
幸運を祈るよ
行くのは簡単じゃないし、安くもない :(




9海外の反応を翻訳しました

>>8
そうか、じゃあこれをきっかけに俺はそろそろ金を貯めなきゃな




10海外の反応を翻訳しました

「ファイナルファンタジー7」に出てくるナイツオブラウンドのマテリアが手に入る島みたいだ

※ 「ファイナルファンタジー7」というゲームに出てくるアイテム




11海外の反応を翻訳しました

「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」の最後に行く島みたいだ
名前をど忘れしちゃったけど




12海外の反応を翻訳しました

誰かこの島の良い動画とか写真を持ってる人はないのかな?




13海外の反応を翻訳しました

>>12
動画は2つあるよ!







14海外の反応を翻訳しました

>>13
わお!ヤバイね
本当にこの動画は楽しんだよ
ありがとう




15海外の反応を翻訳しました

>>13
ソニック・ザ・ヘッジホッグのステージを思い出したよ





16海外の反応を翻訳しました

幽遊白書のダークトーナメントの会場はないのかな?





17海外の反応を翻訳しました

なんだかまるで誰かがこの島に緑色のテーブルクロスを敷いたような島だな




18海外の反応を翻訳しました

これは何かの名作アニメの戦闘シーンの舞台になりそうな場所だな




19海外の反応を翻訳しました

>>18
マギに出てくるシンドリア王国という島にそっくりだ





20海外の反応を翻訳しました

美しいし、きっと景色も最高なんだろうな
マチュピチュみたいだ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ここがゾンビ ハザードが起きても助かるって言われてる島か

返信する
名無しの海外まとめネット

噴火、脱出、鉈、うっ頭が・・・(手首抑えながら)

返信する
名無しの海外まとめネット

うさぎ島みたいに大量の動物を放し飼いにして人工楽園にするとか
セレブが大金使ってでも行きたくなるような
リゾート観光資源を作れないものかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

綺麗な所だが、実際には雨が降らないと水が不足してしまうような島だから、あまり島民の人数も増やせないだろうし、閉ざされた人間関係に神経をやられそうだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

海からじゃ、村に入るのも出るのも大変そうだな
漁業じゃなく、農業で生計たててるんだろうか?
動画2つとも見たが、村民の暮らしぶりがさっぱり分からなくて草

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
日本の南の海を日本では太平洋って言ってるけど、世界的にはフィリピン海として認識されてる

返信する
名無しの海外まとめネット

ここの警官、駐在しているだけで、仕事はないだろうな。
犯罪者は逃亡できない、自然の檻だものな。

返信する
名無しの海外まとめネット

住みにくそうだしひとたび天災が起きたら
終了しそう

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
RPGみたいな街並みを作って探検出来るようにするとか
セーブポイントの泉や噴水も作ったりして
BGMも流れっぱなしだといいな

返信する
名無しの海外まとめネット

火山の火口だとこういう地形は珍しくないんだが
再噴火の恐れはないのだろうか
まさに火口に住んでるわけだし

返信する
名無しの海外まとめネット

見る度思うが島の中央のゼリーのひだみたいなとこどうなってるのかね
さすがに人の手は入ってるよね

返信する
名無しの海外まとめネット

島民の平均年齢が意外と若くてびっくり
ちっちゃい離島だけど「生きてる」島なんだね
昔知人に貰ったテープに入ってた、横井久美子さんの「還住青ヶ島」って曲でこの島の存在を知ったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

島の外枠は大きく土砂崩れしちゃってるけど、アレは津波の影響?
だとしたら自然に堤防の役割を果たしていて凄い島だわw

返信する
名無しの海外まとめネット

しかしよくこんな島に住み始めたな
昔は地続きで急に閉じ込められたのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

あの位置をフィリピン海って無理ないか?マリアナ諸島の北だぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ここをフランチャイズにして15万人スタジアムを建設するのが
サカつくシリーズにおける高難度プレイの定番になってたりする

返信する
名無しの海外まとめネット

>「ファイナルファンタジー7」に出てくるナイツオブラウンドのマテリアが手に入る島みたいだ

くっそわかるwww

返信する
名無しの海外まとめネット

ああ、ここは飛空挺手に入れてからいくとこだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

地震関連でフィリピン海プレートが出てくる時ぐらいしかフィリピン海って聞かないな

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
海産物の工場とかあるらしい。

※9
江戸時代、名主の息子が斧で村民を惨殺して海に消えたという伝説もあるのでぴったりだな。

※13
小笠原も日本で一番若年層が多いらしいし。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔の知り合いが、郵便局員として青ヶ島に赴任して、そこの女の子と結婚して暮らしていた。あれから10年以上たつが、まだ住んでいるのかな?
もともと離島が好きだったらしく、わざわざ志望して行ったらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

それにしても、こんな島にどうして住み着こうって思ったのかな?
漁業をするにしても天然の港もないのにさ。
まああれだ、各国と奇景を競うときには強いカードだなw

返信する
名無しの海外まとめネット

ドラクエ8で海賊の地図手に入れてから行ける島かな?

返信する
名無しの海外まとめネット

小さい島でも社があって、神主さんが住んでるよな
外敵が来たら狼煙とか上げてたんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本列島(の西半分)‐伊豆小笠原諸島‐マリアナ諸島‐ヤップ島‐パラオ‐フィリピン‐台湾‐琉球列島で囲まれた海がフィリピン海。
だから、青ヶ島はフィリピン海にあると言うよりはフィリピン海と太平洋の境にあるという方が正しいけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ナイツオブラウンドの島ってのは俺も昔初めてこの島について知った時、真っ先に思いついた

あと、一応既にアニメのモデルにはなってる
「ながされて藍蘭島」は確かここがモデルになったアニメだった

返信する
名無しの海外まとめネット

10月に行ったけど5日で15万円もするツアーなのに雨と強風で
何も見えなかった…

返信する
名無しの海外まとめネット

川とか泉とか見当たらないな
水の確保がいの一番か

返信する
名無しの海外まとめネット

米12
ここの火山は活火山の括りで常時監視カメラが設置されている
気象庁のHPで見ることができますよ

返信する
名無しの海外まとめネット

自分の中では小野不由美の『黒祠の島』のイメージ
ヒロイン長谷川志保の生まれ故郷

返信する
名無しの海外まとめネット

外から見るときれいな島だけど
住んでしまうとただの田舎なんだろうなw

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと海が荒れるだけで船は引き返ざるを得ないんじゃないっけ?
週1船便で搬入される食料日用品とか生活インフラとか本土とは事情が全然違うので、移住どころか旅行すら大変だとTVで観たような覚えがある。

返信する
名無しの海外まとめネット

この島は水はあるよ。真ん中の火山のふもとに水の沸く場所がある。ただ浄水施設が村の近くにあるので「飲料用の水(=保険所の規格に適合した水)」は不足しがち。農業には不足しない。ていうか元々住み始めた理由も、島の外側に天然の城壁みたいな壁があって真ん中のとこには風が当たらないので農作物の成長がいいからだ。本州より暖かいしね

返信する
名無しの海外まとめネット

フィリピン海と言ってる人はタール湖とごっちゃになってる?
あっちもインパクトあるよな

返信する
名無しの海外まとめネット

公式にはフィリピン海プレートの上はフィリピン海というらしい
だから伊豆諸島も小笠原諸島もフィリピン海に属する
青ヶ島出身と言えば篠原ともえ
以上

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人ですら気軽に行ける場所じゃないからなぁ
行ってみたいけど、たぶん一生行くことはないだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

本州の南側の海の国際的正式名称はフィリピン海な。太平洋じゃねえぞ。
太平洋は関東東北の東側の海

これガチ

返信する
名無しの海外まとめネット

俺サカつくでここ本拠地にしてたw
全然サポーター増えなかったんだが当たり前だよな

返信する
名無しの海外まとめネット

外国の方! この島に限らず行ったらゴミとかは持ち帰ってね、

返信する
名無しの海外まとめネット

この島にたどり着くのは、容易ではないぞ。
何故なら、風で飛行機は折り返す事が大半だし
船も、なかなか出航できない。
着いたはいいものの、今度は帰りの便が出ずってなる。
そんな島なので、物資がどんどん無くなって
食べるのもやっとになる事も。
大食いの外国人に耐えられるか?

半年たって、やっと島を出る事が出来たという話も聞く。

返信する
名無しの海外まとめネット

篠原ともえのかあちゃんの故郷
彼女のばあちゃんはそれこそ「あおちゅう」作ってるよ。そのあおちゅう自分も持ってる
崖しかないんで漁業はムリゲーだそうだ。里芋が激ウマらしい

返信する
名無しの海外まとめネット

でいらほん、神隠し、青酎、語りだしたら一晩かかりそうだよな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)