【何のために!?】電車のつり革が400本盗まれる→海外「変な事件だwww」





つり革盗難、首都圏で400本 15年11月以降

 首都圏の大手私鉄やJRで電車のつり革の盗難が多発し、被害は昨年11月以降、少なくとも約400本に上ることが31日、鉄道各社への取材で分かった。
各社は車内や駅の巡回を強化し、車内アナウンスでも情報提供を求めている。

 「つり革が少ないのでは」。1月27日夜、西武鉄道狭山ケ丘駅(埼玉県所沢市)で、男性の乗客が駅員に通報した。男性が乗っていた電車を調べたところ、2両で計16本がなくなっていた。広報担当者は「盗んで何に使うのか分からない。乗客が困るのでやめてほしい」と訴える。同社は県警に被害届を出した。

 東京急行電鉄は田園都市線で182本、東横線で17本、目黒線で2本が盗難の被害にあった。
東京メトロは日比谷、千代田、有楽町、副都心の各線で計80本。
手を掛ける部分とベルトがいずれも盗まれた。

 小田急電鉄54本、東武鉄道16本、京王電鉄9本で、JR東日本も首都圏の路線で約20本。
営業運転中に盗まれたとみられるが、目撃情報はない。

 京浜急行電鉄は中古のつり革をイベントで販売しており、昨年は1本100~200円で約500本を売った。
「売れ行きは悪くない」という。

 鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「転売してもそれほど値の付く物ではなく、いたずらか、騒ぎになることを考えての行為ではないか」と推測している。

日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H0X_R30C16A1CC1000/




1海外の反応を翻訳しました

こんな出来事があるなんて珍しいなと思うんだけど
居酒屋にある呼び出しボタンすら盗まれない国なのに




2海外の反応を翻訳しました

たぶん、盗んだつり革を使って何か作るんだろうな
服とか




3海外の反応を翻訳しました

400盗まれて1本100~200円で売るつもりなんだろう




引用元:Facebook - ジャパンタイムズ
引用元:Japan Times - Tokyo police baffled by theft of hand straps from commuter trains
引用元:Reddit - Tokyo police baffled by theft of hand straps from commuter trains

4海外の反応を翻訳しました

日本は他の国と比べて犯罪や盗難が少ないけど、起こる時はいつも奇妙な事件が起こるw




5海外の反応を翻訳しました

このニュースが一番「日本らしい出来事だな」と思ってしまった




6海外の反応を翻訳しました

本当に変わったものを盗むね
何百人という人が掴んできたつり革を欲しいと思うかね?




7海外の反応を翻訳しました

やっぱり電車にカメラを仕掛けるべきだよ




8海外の反応を翻訳しました

>>7
もう既にカメラが搭載された電車は存在してるよ




9海外の反応を翻訳しました

>>8
いや、電車の「中に」っていう意味




10海外の反応を翻訳しました

一体どんなやつがこんなもんを盗むんだい?




11海外の反応を翻訳しました

>>10
たぶんだけど…鉄オタじゃないかな!




12海外の反応を翻訳しました

>>11
ん〜それはあり得ないと思うなぁ
そういえば ebay でつり革が売ってたけど、盗まれたやつに見える




13海外の反応を翻訳しました





14海外の反応を翻訳しました

>>13
たぶん…それ盗まれたやつっぽくない?w




15海外の反応を翻訳しました

>>13
「日本に出荷しません」って書いてあるけど…なんで!?w





16海外の反応を翻訳しました

>>13
たぶんだけど…金稼ぎするために盗んだんだろうな…




17海外の反応を翻訳しました

この記事はちょっとショックだなぁ
あのつり革がないと本当に不便だからさ




18海外の反応を翻訳しました

面白すぎる!
何に使うのか本当に分からない!




19海外の反応を翻訳しました

こういう素晴らしいクオリティーのものを盗むなんて…一体どういうつもりなんだろうな?
盗んでどうするんだろうか




20海外の反応を翻訳しました

警察が迅速に犯人を見つけて逮捕してくれることを祈ってるわ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

JRや東京メトロなどは売店で安価で販売したら、転売目的は減るだろうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

人種差別でもなんでもなくこんなの盗むのは外人だけだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

このebayについて関係者はしってるのかな?
誰か教えたほうがよくないか

返信する
名無しの海外まとめネット

ワイドショーで説明していたけど、十中八九これは転売目的
使用済みでも1本1500~2000円程度で売れる
美品ならさらに値段がつく
鉄道マニアのマーケットにはこういった盗品がよく並ぶ

返信する
名無しの海外まとめネット

それより盗んだ方法のがなぞ。
つり革を切ったのか?それともはずす方法があるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

ナオト今年で30歳無職はebayなら脚がつかないと踏んだんだろうな、御愁傷様

返信する
名無しの海外まとめネット

海外鉄ヲタ向けに盗んで転売してんのかwww
まあ、日本の鉄道グッズ集めてる外人ヲタ、意外にいるらしいからねー

返信する
名無しの海外まとめネット

昭和の時代には、車高短なんかの改造車の室内に吊り革を取り付けるのが流行ったけどね。
みんな最初は電車やバスから盗んで来てたけど、じきに中古が出回るようになったし、新品と言うか、専用に作られた輪の部分が星型やハート型になってるのとかもあった。

返信する
名無しの海外まとめネット

前にも、埼玉かどっかで道路にあるふたがすごい数盗まれたことあったな。あれは南米系か中国系かは忘れたけど

返信する
名無しの海外まとめネット

側溝の蓋とか車止めとかの金属系は中国人窃盗グループだよ。
在日中国人から地域の詳細情報集めたら、一気に盗んで船で逃げる。
船代乗せても儲かるんだと。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)