【史上初】自転車レースで「隠しモーター」使用が発覚→海外「間違えるのはあり得ない!」





自転車レースで「隠しモーター」、史上初の技術不正が発覚

国際自転車競技連合(UCI)は31日、UCIシクロクロス世界選手権(UCI Cyclo Cross World Championships 2016)に出場したベルギー人女性選手の自転車から、隠しモーターが見つかったと発表した。
UCIは、トップレベルの大会でのこのような事例は史上初だとしている。


 UCIのブライアン・クックソン(Brian Cookson)会長はこの日、「技術的な不正があったことはまったくもって明らかだ。隠しモーターがあった。隠すことは何もない」と語った。

 30日に行われたU-23女子の部に出場したフェムケ・ファン・デン・ドリエッシュ(Femke van den Driessche、ベルギー)の自転車は、同選手がレースをメカニカルな問題により途中棄権した後、押収された。

 優勝候補だった19歳のファン・デン・ドリエッシュは、隠しモーターのついた自転車を故意に使用したことを否定。
自分の自転車に似ているが、友人のものであり、レース前に誤ってチームのスタッフが用意したと語った。

 ファン・デン・ドリエッシュはベルギーのテレビ局に対し、「私の自転車ではありません。友達のもので、似ているんです。友人は土曜日(30日)にコースを回って、トラックに自転車を置いたんです。メカニックはそれが私のものだと思って、きれいにして、私のレースのために準備したんです」と明かした。

 不正が認められれば、選手には失格や6か月の出場停止処分、そして最高20万スイスフラン(約2400万円)の罰金が科されることになる。

AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3075293




1海外の反応を翻訳しました

アスリートは不正を一切しないで欲しいわ




2海外の反応を翻訳しました

間違えて他人の自転車でワールドチャンピオンシップに出場したのか…?
もう失せろ!




引用元:Cycling Has Moved From Actual Doping to 'Mechanical Doping'

3海外の反応を翻訳しました

「友達のもので、似ているんです。」って…自分の自転車だって気付かないのはヤバイんじゃない?




4海外の反応を翻訳しました

「自分の家と似てるから気づかなかった!」
ってレベル




5海外の反応を翻訳しました

「これ私のパンツじゃない!気づかなかった!」って言ってるようなもんだ




6海外の反応を翻訳しました

どうして主催者は出場用のパーツを指定しないんだろう?
そうすればこういう事も防げると思うんだけどな




7海外の反応を翻訳しました

なんか…聞いて呆れる言い訳だな




8海外の反応を翻訳しました

こういう事はあるよ、きっと
彼女が言ってる事はウソじゃない気もする
サミー・ソーサだって使用するバットを間違えたんだし



2003年6月3日、当時の本拠地シカゴで行われたデビルレイズ戦で、折れたバットの中に使用の禁止されているコルクが入っているのが見つかった。
ソーサは主審のティム・マクレランドから退場処分を受け、後に更に7試合の出場停止処分が下された。
発覚後、ESPN等のスポーツ誌は、1919年のブラックソックス事件に関わる有名なフレーズをもじって、"Say It Ain't Sosa!"(嘘だと言ってよソーサ!)という見出しをつけこの事件を報じた。
本人は試合前の打撃練習のエキシビジョンで使用するためのものを誤って使用した、と弁明している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サミー・ソーサ#コルク入りバット使用事件




9海外の反応を翻訳しました

本当に良くないわ
メカニック・ドーピングを取り付けたら彼女はサイボーグとして試合に出場する事になる
彼女のキャリアに傷が付いたな




10海外の反応を翻訳しました

確かにこれはドーピングの一種だけど、どうしてスポーツ選手のドーピングを認めないんだろうか?
もしも、全員がドーピングすれば全員が同等のレベルで対決出来るのに




11海外の反応を翻訳しました

おいおい、まじかよ
こんな電動自転車を見抜けないなんて





12海外の反応を翻訳しました

こんなことみんなやってるもんじゃないの?
バイクフレームの中に小さなモーターを仕込んでることくらい




13海外の反応を翻訳しました

こんな言い訳が通用したら誰でも明日から使うわ
「間違えて友達のを使っちゃったんだ!」って




14海外の反応を翻訳しました

見つかったらヤバイものをオヤジに見られた時の自分を思い出した

「と、友達のを預かってるだけなんだ!」




15海外の反応を翻訳しました

こういうタイプのモーターを彼女は付けてたんだ
これは見ても気付かないレベルだよ



vivax assist 4.0 - vom Bike zum leichten E-Bike

http://www.vivax-assist.com/en/produkte/vivax-assist-4-0/vivax-assist_4-0.html




16海外の反応を翻訳しました

>>15
すげー!こんなのあるんだね!
素直に欲しいと思ってしまったわ
こんなにコンパクトなのに60分〜90分電池が持つなら嬉しいわ
値段はちょっと高いけどね




17海外の反応を翻訳しました

>>15
この会社はステルス・バージョンというバッテリーをウォーターボトルに隠すタイプがあるんだ
もしウォーターボトルの中に隠してた、またはフレーム内やその他の所に隠してたら彼女は100%「黒」だ




18海外の反応を翻訳しました

>>15
彼女のレース中の写真をチェックしてたんだけど2015年と2016年のものを比較するとどちらもサドルが違うんだ

2015年


2016年


モーターのボタンとそっくりなんだ


彼女はバッテリーがどこにあるか分からないって言ってたけど、多分フレーム内のどこかにあるんだろうな




19海外の反応を翻訳しました

これを使えばモーターを使ってるか否か分かるもんだと思うんだけどね

放射温度計




20海外の反応を翻訳しました

彼女の言ってることを、信じる!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

友達のパンツ間違って履いたら妊娠しちゃったの
だから浮気じゃないの
レベルだなw

返信する
名無しの海外まとめネット

スポーツも不正ありきだからな。ドーピングとか沢山あるし八百長も沢山ある。真面目な人ほど損をする。

返信する
名無しの海外まとめネット

認めなければ嘘じゃない、を大人がやってどうする

返信する
名無しの海外まとめネット

隠しモーターなんて不正目的以外でどんな利点があるんだ?
メーカーが普通に売ってること自体おかしいだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

モーターと電源仕込んで車体が数グラム重くなる事と、
補助で役立つ事と比較して、ペイするものがあるのだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

最低でも2種類以上の薬を使わないと出場できない
ドーピング大会とか

返信する
名無しの海外まとめネット

隠しモーター疑惑は4~5年前からいろんなレースで存在するけどね
併走してたらモーターの音が聞こえたとかね
ただモーターとバッテリーをフレーム内に仕込むことによる重量増と得られる短時間のパワーアシストを天秤にかけるとメリットが少ないと判断されて本気にされなかった
実際に使われたのはちょっと驚き

返信する
名無しの海外まとめネット

友人のオランダ人は「自転車競技は応援してない。 勝つ奴は絶対上手くドーピングするやつだし。 っつーかうちの国技はスケートだから、清水は神だと思うけど知ってる?」って言ってたな。
まああの業界は黒いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ~これだけの規模の大会なのに車検でわからない物なのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

イカサマするなら、一生懸命バレない努力しろ。バレたら潔く認めろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

言い訳が醜いのと
自分は被害者ですとでも言いたげな泣き面が不快

返信する
名無しの海外まとめネット

自転車レースってドーピングしないと勝てない競技だから

返信する
名無しの海外まとめネット

2010年から出場した自転車を競技後に全部レントゲン撮ってチェックしてたそうな

返信する
名無しの海外まとめネット

友達のと間違えたなら仕方がないな
もー、本当にうっかりドジっ子さんだなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

本当にすまないという気持ちで・・・・・・
胸がいっぱいなら・・・・!
どこであれ土下座ができる・・・・!
たとえそれが・・・・
肉焦がし・・・・骨焼く・・・・・・鉄板の上でもっ・・・・・・・・・・!

返信する
名無しの海外まとめネット

隠せるほどの小さなモーターで効果があるんだかね。
バッテリーの分重くなるわけだろ。電池が切れればただの死重じゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

femke_van_den_driessche 美人だね、24時間デートで許そうw
まあそれはさておき、普通走れば気付くだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

親にエ*本見つかって「友達が持ってきた」ってレベル

返信する
名無しの海外まとめネット

世界トップレベル選手で700w前後の脚力、このモーターは出力200w
有利なんてもんじゃない、装置重量約1.8kgなんて余裕でペイできる
全開出したら疑われる記録になるから、『手抜き加減が難しい』ってレベル

返信する
名無しの海外まとめネット

プロなら見た目でも、漕いだ瞬間でも、すぐわかんだろ
毎日、コンマ何秒で記録出すために練習してんだから
アホか

返信する
名無しの海外まとめネット

つーか発電自体は異なる素材間の電気移動だから、丸フレームの素材と回転する部分があれば電気は発生する
モーターも磁石があればいいのでブレーキパッドかホイールを磁鉄にすれば解決しそう

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
バッテリーの容量がどれだけだったかにも寄るけど、このユニットの標準セットのバッテリーで稼働時間は70分
コースにもよるけどレース時間は大体約60分
レース時間中フルだとギリギリ 登りだけなら余裕なので死重にはならない

返信する
名無しの海外まとめネット

NHKのチャリダーでもやってたな。
芸人の誰だったかがバッテリー切れでペダルが重くなり、
平地なのに物凄く遅くなってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

競技用自転車って、それぞれの選手に合わせた専用品なんじゃ無いの?
しかもスポンサーのスペシャルカラーリングとかも含めた。
あと、重くなって不利になることは無いのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

>>22
熱や磁とか対策されたりイタチゴッコになったら
最後は空港の検査のように機材を載せたトラック用意だね
ばんばん自転車を通して時間も掛からない

ソーラーパネルも進化してリュックにも着いてるタイプあるが
こっそりヘルメットやユニフォームに付ける人も出そう

返信する
名無しの海外まとめネット

友達のってw
自転車は各個人の体のサイズに合わせて、~1㎜単位でセッティングされているから、他人の自転車にまたいだ瞬間や乗る前にハンドル握った瞬間に解る。

それにレースウィーク中に競技車両(車検合格車)以外がレース会場内に持ち込まれていることが不思議・・・

と言うわけでこの選手もグルだわw

返信する
名無しの海外まとめネット

フレームにサイクしてイカサマするなんてSFの世界だけかと思ってたわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ヤマハのSRなんかフレームにオイル仕込んでるしな
アレ?関係ないか

返信する
名無しの海外まとめネット

一般の自転車だってサドルやハンドルのグリップのわずかな違いくらいすぐわかるのに、嘘に無理がありすぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

逆に、電動アシストありの自転車レースとか面白いかもね。
電動アシストの技術が上がりそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

女の涙は偽りということ。
自分がやったことに対し、申し訳なく泣くのではなく、
こんな事態に立たされている自分に対し可愛さで泣くのだな。
小保方 ベッキーといい。
瞬時に自我を無くし、他のせいにできる能力は、ある意味すげえよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

プロなんだよね彼女って
それならペダルを踏んだらすぐ違いが分かるレベルだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

分かった、彼女の事は信じてやろう。
だが、20万スイスフランの罰金、リザルトと出場資格取り消し、周囲からの冷たい視線はしっかり受けてもらおう。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ自分のだと思い込んでたら気づかないかも…いや、でもなあw

返信する
名無しの海外まとめネット

シクロクロスの現場はテレビでしか知らないけれども、数台の自転車が洗っては交換し、洗っては交換しの作業が行われているので間違った自転車がまぎれることがあるとしたら乗った瞬間に違うとわかってもこぎ続けるしかないので本人知らないということもあるんじゃないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

本当に摘発されてしまった以上X線検査導入するしかないな

返信する
名無しの海外まとめネット

百歩譲って知らなかったで通るとして
ペダル漕いだ時の違和感に気がつかないんじゃプロではないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

シートチューブにモーター本体、ダウンチューブの中にエネループの黒電池とか仕込んでおいて、充電端子をステッカーで隠せばパッと見は分からんだろね。
実際そんなふうにしてるのかは分からんが。

返信する
名無しの海外まとめネット

F1で言うところの、オーバーテイク・ボタンだよ。
ここぞっていうとこで使うと効果覿面。
ただ、使ってないときはウェイト・ハンデなんだけどな。w

返信する
名無しの海外まとめネット

メカニックも触っているのに判らないなんてあるの?

返信する
名無しの海外まとめネット

19ってのがもう余計に腹立つ。
38だった、静観できたか失笑で済んだ。19でこれか。小賢しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

絶対に非を認めないその気骨たるやよしアル( `ハ´)ニダ

返信する
名無しの海外まとめネット

知らなかったとしても失格。
その後の処罰はどうかしらんけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

せめてブランクあったからリハビリ訓練用だったとか、
最高速度を体感するための訓練用だったとかさあ…
「友達の」はないわw

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなイカサマは論外だが、モータースポーツなんかもいかにルール内ギリギリとか耐久性ギリギリまで削るかってのが当たり前だからなあ。
一見フェアに見える市販車のワンメイクレースなんかも、エンジンオイルを焼き付き上等でサラサラのオイルをギリギリまで少なく入れるだけでかなり違って、車を労るようでは勝ち目無いのよ。
複雑な道具使う競技はなんか信用出来ないわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

サラダオイルな、耐久性以外は全て高性能らしい
自転車のチェーンオイルもとあるメーカーはナタネ油だ、勿論レギュ違反ではない
動力付きの競技より遥かにシビアなのは、たったの1馬力で戦う競技だから
今回はそれを1.3馬力にしてしまったわけ、パワーウェイトレシオで算出すればどれだけ卑劣かわかるだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

その友達のモーター付き自転車と自分の自転車を並べて出してみろ
本当に区別できないほど似てれば信じてやる

返信する
名無しの海外まとめネット

素人からすると本当に間違えそうに見えるわ
メカニックもドライバーも素人なのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

というか、重量は変わらないよ。
今時の競技用車はレギュレーションの最低重量を下回ってるからね。
調整のためにバランスウェイト積んでるし。
それがそっくりそのままモーターとバッテリーの重量にすり替わったと見ていい。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな可愛い娘が不正などやるわけが無い。
きっとチームの人間にに強要されたに違いない。

返信する
名無しの海外まとめネット

結局こういう連中が賞金さらってるのかと思うと競技自体に関心なくなるね 

返信する
名無しの海外まとめネット

*4
実物見ればわかるが自転車の外見をそのまま維持できるからかっこいいってことで一般の人にも普通に売れる
別に不正を主目的に開発してるわけではない

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつは永久追放でいい。

それくらいやらないと後から同じような事しはじめるぞ。

見せしめに追放だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

外観が自転車であれば、内部構造は問わない事にすれば良いのでは、そうすると、フレームのパイプ内にピストン仕込んだエンジンで走るやつが出てくる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)