1:海外の反応を翻訳しました
日本では、「ボブとはたらくブーブーズ」などのアニメはキャラに5本めの指を加える形で編集するようすすめられた。理由は、日本では4本指だとヤクザの一員であることを暗に示すから。
ボブとはたらくブーブーズ(原題Bob the Builder)は、イギリス製作の子供向けアニメーションである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボブとはたらくブーブーズ
指詰めとは、指を刃物で自発的に切断する行為である。
近代から現代では主に暴力団に見られる慣習であり、反省、抗議、謝罪などの意思表示として用いられ、断指、エンコ詰めともいう。
主に関西地域では「ドア等に指を挟んでしまう」ことを「指を詰める」と言う場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/指詰め
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
面白いね。「ゆびきり」も日本発祥だよ。約束を破ったほうが小指を切り落とさないといけないんだ。
ゆびきり(指切、指切り)は、近世以降の日本において、約束の厳守を誓うために行われる、大衆の風習。
ゆびきりげんまん(指切拳万)の略語。
フック状に曲げた小指を互いに引っ掛け合う。
その際、指を絡め合った状態で上下に振るのが通常であり、また、「指切拳万、嘘ついたら針千本呑ます」という、約束を違えたときに課される名目上の罰を内容とするまじないの言葉を共に唱えて意思を確認し合うことが多い。
「拳万」は「握り拳(にぎりこぶし)で1万回殴る」、「針千本呑ます」は「裁縫針を1000本呑ませる」という意味である。
男女が愛情の不変を誓い合う旨を証拠立てることを「心中立」と言うが、指切は、遊女が客に対する心中立てとして、小指の第一関節から指を切って渡したことに由来している。
しかし、実際に切る遊女は少なく、贋物(模造品)の指が出回ったらしい。
そして、この「指切」が一般にも広まり、約束を必ず守る意思を表す風習へと変化した。
同風習が、博徒集団でも広がり、親分に対する忠誠の誓いに利用されるようになった。
もっとも、博徒集団においては組織内で和を乱した場合に、親分に対する謝罪の意思として指を切断することでけじめをつけることとされる。
今日のヤクザのエンコ詰めは、この指切りの風習に由来するものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゆびきり
5:海外の反応を翻訳しました
今日はいろいろ学びすぎた、もう横になりたい…
6:海外の反応を翻訳しました
ソファに寝転がってゲームでもしたらいいよw
引用元:TIL in Japan, a few foreign cartoons including "Bob The Builder" was suggested to be edited, adding a fifth finger to the characters' hands. The reason was that having only four fingers implies membership of the Japanese Mafia.
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
約束するってのは大変なことなんだな((((;゚Д゚))))
9:海外の反応を翻訳しました
日本ってのはいつも驚かしてくれる国だな…
10:海外の反応を翻訳しました
ハードコアだよなあ
11:海外の反応を翻訳しました
嘘ついたら針千本飲ますって
ま じ か よ
12:海外の反応を翻訳しました
めちゃくちゃ日本らしいよな
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
※【閲覧注意】リアルな血液の描写などあり。
日本の子ども向け番組のイメージからは到底想像もつかないようなグロさです。
人によっては大人でもショックが大きいと思われるので、リンク先の動画は自己責任でご覧ください。(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=zPxWmbYV_bs
18:海外の反応を翻訳しました
ただの心ない暴力ってわけでもないから好きだw
19:海外の反応を翻訳しました
うあー、これ見たことなかったwww
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
彼を輸出できるかな?
ボブ・ザ・ヤクザ!
イエス・ウィー・キャン!♪
※テーマソングの替え歌と思われます。
22:海外の反応を翻訳しました
※ボブ・ザ・ビルダーは「ボブとはたらくブーブーズ」原題のカタカナ表記です。
この投稿へのコメント
ゆびきりげんまん、の方は流石に伝わってないか。
結局、何故4本なんだ?
中韓朝に拳万と針千本食らわしたいよね。外交的な意味で。
アメリカのアニメキャラは何で指が4本しかないんだ?
アメリカ人は指が4本しかないのか?っと聞くのは外人さんだよね
893の指詰めは関係ないよ
日本で4本指を出すと、某団体がうるさいからだよ
昔はそいつらのことを「四つ」って呼んでたからね、まあ該当地域が近くにない人には信じられない話かもしれないけど
げんまん、が拳万で、万回殴る意味だと知ったらどういうリアクションをとるだろうかww
「四つ」が禁句なんて遥か昔のことかとおもったら、2011年にもなって、四つん這いを「四つ」と読んで謝罪した例があるんだね。Wikipediaによると。怖い怖い。
そもそもなんで5本を4本に描写するのかわからない
※6
ピッコロ「アニメ化で指が増えたぜwww」
※8
動かした時に5本に見えるからという説がある。
アメリカ人って四本の指しかないのか
エイリアンかよ
むしろなんで海外アニメのキャラは4本指が多いのか、そっちの方が理解できない
片手1本両手で2本くらい描いたらいいのに
アメコミなんかはこれでもかってくらいリアルっぽく描写するのに、なんでこの手のアニメはデフォルメし過ぎて4本指なんだろ
ディズニーあたりはねずみwや白雪姫の小人とかは4本指でリアル系人間キャラはちゃんと5本みたいだけど
日本では6本指に描いてしまう作画ミスが多いけどな
パタリ○思い出す
そもそもなんでちゃんと5本指にしないだろうか
作画的に特に負担が増えるわけじゃないだろう?
12:海外の反応を翻訳しました
>>12
めちゃくちゃ日本らしいよな
自問自答してるっ…‼︎
昔は同和、被差別部落出身者のことをヨツ(四つ)って言ってたんだよね。
肉や皮を獲るため、豚や牛などの四本足の動物を屠殺する仕事が多かったから。
なので、指四本の描写に対しては、部落解放同盟が猛烈に抗議する。
同盟の抗議はヘタしたら死人が出るレベルだから、皆恐々としてるんだよ。
詳しくはウィキって。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%81%A4_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%29
昔は同和、被差別部落出身者のことをヨツ(四つ)って言ってたんだよね。
肉や皮を獲るため、豚や牛などの四本足の動物を屠殺する仕事が多かったから。
なので、指四本の描写に対しては、部落解放同盟が猛烈に抗議する。
同盟の抗議はヘタしたら死人が出るレベルだから、皆恐々としてるんだよ。
詳しくはウィキってね。
昔はブ落出身者のことをヨツ(四つ)って言ってたんだよね。
肉や皮を獲るため、豚や牛などの四本足の動物を屠殺する仕事が多かったから。
なので、指四本の描写に対しては、解放同盟が猛烈に抗議する。
だから皆恐々としてるんだよ。893は関係ないよ。同盟は893みたいなもんだけど。
人形アニメーションとかだと
4本指の方が扱いやすい、みたいな理由がありそう
普通の手書きアニメで4本指はちょっとわからんな
指を4本にしたのはディズニーからだろ。
カートゥーンをアニメーションで動かすと、5本指が6本以上に見える。
彼らは全コマ描いていたしね。日本アニメは省略が得意だけど。
よくミスター・ポポの色を変えたり、ポケモンのおにぎりをサンドイッチ(だっけ?)に変えたりしたシーンで沸くバカガイジン連呼兄貴はこれを読んでどう思うのかね
まあどうせいつものダブスタ発動なんだろうけど
「動かしたら指が1本多く見えるから」
って動かしてなくて普通に描かれたままの本数で見える機会の方が多いんだが…ww
漫画とかで差別がどうのこうのなんて騒ぎがあったような
※【閲覧注意】リアルな血液の描写などあり。
日本の子ども向け番組のイメージからは到底想像もつかないようなグロさです。
人によっては大人でもショックが大きいと思われるので、リンク先の動画は自己責任でご覧ください。(英語)
日本のアニメはボコるが血は出ても大したことはない
見たくないから見ないけどさぁ・・・
日本はグロ規制アメリカはエロ規制だっけ?
銀河旋風ブライガー
「オレ、左右とも三本・・・」
つ「ど根性ガエル」
>「ゆびきり」も日本発祥だよ。約束を破ったほうが小指を切り落とさないといけないんだ。
まさか本気で思ってないよね?そこまで馬鹿じゃないよね?
ヤクザは関係ないです。なんでこういう嘘つくのかね?
やくざじゃなくて、部落差別の問題で4本指はタブーになったんだよ
『ブーブーズ』の動画を見ましたが、イギリスでは本当にこんな血まみれの番組を子供向けにやっているのですか? 本当なら驚きます。アメリカに輸出した『もののけ姫』でも、雑兵がアシタカに両腕を切り落とされるほんの一瞬の場面が、残虐描写だとしてカットされたとか聞きましたが。
指を5本にしろというのは、必ずしも893や「部〇」とか「〇落」のせいでもないように思います。以前に『妖怪人間ベム』の再放送を見た時、作中で人間がベロの指を見て「あっ、3本指! 貴様は妖怪だな」と言うセリフの「3本指」の部分が消されていました。指の数が足りない事自体に、有難い人権団体様が「障害者への偏見につながる!」とわめき立て遊ばすか、あるいはその可能性があるので、日本の輸入元が恐れをなしてそんな要求をしたのかと。
なお、ど根性ガエル
パタリロは普段指を1本隠してて4本なのだが
アニメでは5本で描かれてたな
パタリロも四本指だが、「実は五本目は盗られないように隠している」って作中に描かれている。
それを逆手にとったグラビティフォールズ
あの作画で指の一本減ったくらいでなんか変わるわけじゃあるまいになぜ減らすのか
天才バカボン知らねーのかよ
すでに書かれてるけど、指4本NGはヤクザじゃねーぞ
まぉあの連中はヤクザとかわらんけどな
最近はあんまり言われんけど、昔は某繁華街で注文4人前とか4名とか現すときに片手で4ってやるな。4ならダブルピースで現せって教わったもんや
すでに書かれてるけど、指4本NGは893じゃねーぞ。某団体や
最近はあんまり言われんけど、昔は某繁華街で注文4人前とか4名とか現すときに片手で4ってやるな。4ならダブルピースで現せって教わったもんや
ブラック・レインで松田優作がやってただろうが…
非差別部落の主な仕事=屠殺。四本足の牛や豚を殺し、
肉や皮を獲ってたから、部落民は四ツって呼ばれてたんだよ。
アニメで指4本なんて書いたら、解放同盟がTV局の社長を吊るしあげちゃう。
しかし、
日本のアニメ ドラえもんにわ
指すら 無いのです。wwww
>893の指詰めは関係ないよ
日本で4本指を出すと、某団体がうるさいからだよ
そう、昔印刷屋でイラスト描いてたけど
真っ先にどんなに不自然に見えても
指は5本描くように注意された
でないと差別だ!とクレーム入れてくる人たちがいるからって
>>17はパロだよパロw
ボブとはたらくブーブースは日本だとのりスタって子供番組で放送されてた
トーマスみたいなやつダヨ
四なんて何も知らない若者の方が多いのに、それどころか部落問題さえ気にしない人のほうが多いのに、わざわざ自分たちで言いふらしているんだよな。何らかの利益のために
作画的にたいして問題じゃないという声が多いが、全くそんな事は無い
手というのは下手すれば顔以上に手間がかかる部位
(指一本一本に三つの関節があり、それが複雑に動き回るのだから当然だ)
省略出来るもんならしたいと思うのが当然だろう
日本の絵じゃ違和感が大きいが、極端にデフォルメする海外アニメではそこまででは無いって事だろう
絵が単純な分作画は多いし、その他の造形が単純だから余計に手の複雑さが問題になる
バランス等考えると一本減らすというのは、単純にその分だけ作業が減る以上の効果があるんじゃないの
まぁディズニーあたりの影響が大きいんだろうが
※46
予算も時間も人員も日本とは段違いのレベルで用意できるアメリカ市場のアニメーターが、作業の手間を省くなんて理由で手の表現を簡略化するなんて絶対有り得ないゾ(憤怒)。
何故四本指なのかは向こうの子供向けコンテンツの表現規制が厳しいせいで考え出された苦肉の策で、四本指のキャラクターはいざと言う時に人間じゃない(或いは貴方が想像している動物に類似する何かではない)って言い訳する為に考案されたものだゾ。日本に比べてやたらと獣っぽい特徴を持ったキャラクターが多いのもそのせいで、お色気や暴力表現なんかが少しでも絡みそうな話を子供向けに作ろうとする場合はそうせざる終えないからそうしてただけだゾ(それのおかげでケモ文化や独自のキャラクター性等が発展した面もある)。
アニメ=子供向けコンテンツって偏見のせいで生まれた独自文化であって決して作画の手間を省くとか言う理由じゃないことだけは絶対に確かだゾ、悔い改めて(怒髪天)。
俺が子供の頃に聞いた話だと
「ドスを強く握れない様にするため」とか聞いたけどなー
要するに鉄火場で前に出られなくする(任せられない)とか、
直接的に報復できなくするとかって理由だと聞いたわ。
893は口実で実は障害者差別が真実
「四つ」→エタ非人を連想させるが正解
やくざってwww
まぁ日本でも絶対人前で言っちゃ駄目なことだから外人には絶対言えんわなw
海外アニメのキャラの指が四本なのは、別にケジメされてる訳じゃなくて、五本だとアニメにして動かすと指が六本に見えるから。
>>50の言ってるのは嘘八百だから信じないように。
日本では約束は命より重い
今はゆるくなってるけど