2:海外の反応を翻訳しました
全然太ってないからやり直し
引用元:How Europeans picture every American
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
太っててアメリカ国旗があれば立派なアメリカ人さ
7:海外の反応を翻訳しました
もっともっとビールが必要だ
それとピストルも忘れずにな
それと電動車いすだ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
でも残念ながらそういうパツパツなジーパンはまだまだヨーロッパ人なんだよなぁ
11:海外の反応を翻訳しました
ストーン・コールドのマネだろ
ストーン・コールド・スティーブ・オースチンは、アメリカ合衆国の元プロレスラー、俳優。
元WWE所属。
以前の本名はスティーブ・ウィリアムスであったが2007年に本名もスティーブ・オースチンと改名した。
新日本プロレスに初来日した際にはストロングスタイルにも柔軟に対応してみせた。
現在は事実上引退しており、映画俳優としての活動を行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ストーン・コールド・スティーブ・オースチン
12:海外の反応を翻訳しました
よってその写真は全然アメリカ人ではない
13:海外の反応を翻訳しました
カナダ人って言われたらすんなり理解出来るけどね
15:海外の反応を翻訳しました
正直にいうと…それはイギリス人のみだからな
16:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
まぁ、君は間違ってはいないよw
20:海外の反応を翻訳しました
去年の7月4日に Reddit に投稿したんだ
こんなにも出回ると思ってなかったわw
*Patriotism Intensifies*
http://t.co/BhcIe6E8F0
#iFunny
looks like i am #internet #famous pic.twitter.com/gXZ6AHPChG
— Logan Locker (@Remington_XL) 2015, 7月 6
この投稿へのコメント
肥満で口汚い英語をしゃべりグラサンが好きでガムをよく噛んでいて麻薬や軽い犯罪は大した問題ではないと思っていて破産と離婚経験ありのすべての条件を満たしているのが3割はいる国でしょ?
※1見てふと思ったんだけど、アメリカの白人さんって細マッチョがいないイメージ。
人種的にゴリマッチョにしかならないんだろうか?知らんけど。
アメリカ人は言ってもジョークで太ってる人がほとんどだとコメントされてると思っていた。
しかし実際にアメリカに留学してみたら本当に太ってる人が多すぎて衝撃を受けた。
冗談で済むレベルじゃなくなってきてる。
GIFの本人降臨でワロタ
日本のステレオタイプって何なんだろう…
やっぱりメガネで出っ歯でツリ目のイメージなのかな
そんな人滅多にいないけど
筋肉は脂肪を鍛えて筋肉にするため、元が太っている人だとゴリマッチョにならざるを得ない。
アメリカが筋肉至上主義なのはこういうことも絡んでる。
自分たちのイメージについてヨーロッパ人は自虐的な事言うし、
日本人も「どうせスーツメガネ出っ歯だろ」みたいな事言うけど、
アメリカ人は自分たちを美化したがる気がする
10年前サンフランシスコとロスに行ったけど意外とデブに会わなかったな
いまは凄いんだろうか
大坂のおばちゃんが虎柄の服を着てるみたいなもんか
ドラッグ、セックス、デブ、銃、星条旗。と語尾にとりあえず「オマエのケツに◯◯突っ込んでやる‼︎」をつけるんだろ?
レンガみたいなチェダーチーズの塊を屋外のベンチで丸ごと直接齧ってるデブの写真を見たときは、呆れるを通り越して羨ましいとすら感じた。
そりゃあトマトケチャップを理由に政府がピザを野菜認定とか、野菜を食べるようにしてると言って食べるのがフライドポテトとか、肥らん訳がないわな
オバマが学校給食に野菜を義務付けたりしたけど、子供に野菜を食べる習慣が無いから丸々残すらしい
最初と最後のレスが秀逸な記事ですな
※8
ロスとサンフランシスコに住んでるのはメキシコ人だから
アメリカ人って来日したらよく天井が低いだの自分の身長が高いアピールするけど、最も深刻な横幅が狭いアピールは全然しないよなw
アメリカはデブとムキムキとガリの国 中間が居ません