あみぐるみがいつ頃から作られていたのかは不明。編物を使用した人形は知育玩具や幼児向けのおもちゃとして古くから作られていたが、日本では1980年代後半にNHKの教養番組で取り上げられたことから「あみぐるみ」の名称が一般化した。投稿者はミニサイズのあみぐるみをアップ。
2:海外の反応を翻訳しました
可愛すぎる!どこに行けばこういうの買えるのかな?
引用元:For all of you who asked here they are together, Amigurumi mini dump
3:海外の反応を翻訳しました
完璧だ!
一体どうしたらこんな物が作れるのか不思議で仕方ない
一体どうしたらこんな物が作れるのか不思議で仕方ない
4:海外の反応を翻訳しました
じゃあ1つずつもらおうかな
5:海外の反応を翻訳しました
すげー!ハムスターのぬいぐるみは本物かと思ったし、今でも本物にしか見えない
6:海外の反応を翻訳しました
>>5
私も一緒だよ。その上、なぜ私は持ってないのか軽くパニックになったわ
私も一緒だよ。その上、なぜ私は持ってないのか軽くパニックになったわ
7:海外の反応を翻訳しました
愛くるしくて辛い…そのハムスターをくれ!
8:海外の反応を翻訳しました
なんだ、そのあみぐるみ!?アリ用か!?
10:海外の反応を翻訳しました
>>8
アリにだって温かいハグくらい必要なのさ
アリにだって温かいハグくらい必要なのさ
12:海外の反応を翻訳しました
私は編み物が趣味なんだけど…一体どうしたらこんなすごい物が出来るの!?
私はノーマルサイズのあみぐるみしかできない
私はノーマルサイズのあみぐるみしかできない
13:海外の反応を翻訳しました
かなり感心したよ
是非私にそのハムスターを売って欲しい
是非私にそのハムスターを売って欲しい
14:海外の反応を翻訳しました
ペット用のペットかよ!
15:海外の反応を翻訳しました
売ってる店はここだよ
Miniature Crochet Animals Dollhouse Amigurumi Toys by SuAmi
https://www.etsy.com/shop/SuAmi
16:海外の反応を翻訳しました
>>15
マルチーズの犬だけで65ドルだと…
マルチーズの犬だけで65ドルだと…
17:海外の反応を翻訳しました
ハムスターのやつは編まれてるようには見えないんだけど!
18:海外の反応を翻訳しました
ハムスターを5千万個くらい下さい
ありがとう
ありがとう
この投稿へのコメント
>売ってる場所ここだよ
のとこ見てきたけどぜんぶ欲しすぎて咽び泣いた
すげ~!針みたいな細い棒で糸を編むのかなぁ
レース編みの12号針で糸は色が豊富なので、25番刺しゅう糸使ってるかもね。6本どりをほぐして編めば出来るんじゃないかな。老眼になる前なら編めるよ。
リアルなハムスターは、クレイ粘土を土台にして、羊毛か何かを植毛して染めてるみたいだよ。
リアルなのはこれ、ハムスターなのか?
俺はネコかと思ってたんだが。
※5 その猫はエサのやり過ぎだよw
スマホで見てるせいなのか?
ハムが小さすぎてより人形に見えない。
とりあえず、それひとつください。
手マジ??
みんなのスルースキルに驚愕
レース編み針うっかり指に刺さることあるよね…
こういう小さいあみぐるみに憧れて
試しに2/0号からはじめてみたけど不器用な自分にはもう限界
手持ちの25番刺繍糸ほぐしてみたけどこれ縫い糸レベルじゃん
どうやって編むんだ…
途中のハムスターのリアルっぽさに噴いたwww
いやこれ凄いわ、ストラップにしたい