外国料理人に和食の認定制度開始 農水省が「お墨付き」
農林水産省が、和食文化の理解度や調理技能のレベルに応じて、海外の日本料理やすし店で働く外国人の料理人に「お墨付き」を与える認定制度を始めることが18日、分かった。
2016年度から実施する。
農水省が作成する指針に沿って、料理店や調理専門学校が研修や授業を行い、料理人は一定のレベルに達すれば認定を受けることができる。
日本で実務経験を2年以上積めば「ゴールド」、専門学校で半年程度以上学べば「シルバー」、数日程度の研修を受ければ「ブロンズ」と、三つのレベルに分ける。
それぞれのマークを海外の店で掲げることができ、他店との違いを出せる利点がある。
長崎新聞
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20160118/ma2016011801001002.shtml
1:海外の反応を翻訳しました
俺は自分の国の日本料理屋には行かない
なぜかと言ったら日本人シェフが1人もいないからだ
引用元:Reddit - Japan to start certifying Japanese food chefs overseas
引用元:Japan Today - Japan to start certifying Japanese food chefs overseas
引用元:Facebook - Japan Today
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
寿司以外にも素晴らしい日本料理はたくさんあるんだぞ
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
イタリア政府は調査官を日本に派遣するべきだ
マヨネーズとコーンがのったピザを見たら即剥奪
7:海外の反応を翻訳しました
そうそう!まさにそれな!
俺はそこに違和感があったんだよ
8:海外の反応を翻訳しました
まぁ、ピザもそうかもしれないけど、日本のパスタ料理もイタリアとは別物だと思う
9:海外の反応を翻訳しました
日本人が作る料理って和食はもちろん、他国の料理も美味く作れるしね
10:海外の反応を翻訳しました
テレビ番組で外国人が有名な店で寿司職人をやってて、その人は Youtube から技術を学んだらしい
そういう人はたくさん見てきた
11:海外の反応を翻訳しました
それだったら意味がないんじゃないかなと思うんだけど
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
でもちゃんとお墨付きマークがあるお店の方が絶対安心に決まってる
15:海外の反応を翻訳しました
店を選びやすくなる。証明書があるかないか見るだけだからね
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
日本人の仮面を被って間違った日本料理を欧米人に提供してる
18:海外の反応を翻訳しました
あっ、俺の同僚(レイシスト)と全く同じことを言ってる
20:海外の反応を翻訳しました
「どうせ白人には判別できない」
うんうん、そのフライヤーは核心を突いてると思うよ
21:海外の反応を翻訳しました
アメリカ東海岸では「日本料理」と呼ばれるグロい料理を出す店が腐るほどあるからね
そんな安心できない店には絶対に入りたくない
この投稿へのコメント
某国が紛らわしい類似の認定制度を作りそう
アメリカで人間が消化できない魚をホワイトツナとか呼んで和食として提供してた悪徳朝鮮人が多数いたから、その対策だろう
認定受けなきゃ日本料理店掲げちゃ駄目なわけでもないし、ただ審査合格者にお墨付き与えるだけでしょうに。合格してなくても腕が良くて美味しいなら、そう判断した客が勝手に行けばいい
締め出し対策よくやった
天下り先が増えるだけ・・・税金使ってやることか?
この間、魚で中毒出したでしょ。
ああいうのは本当に困るんだよ。
不味いとか味付けが違うとかだけならともかく、安心できないって何だよ。
極端な話、皿洗ってるだけでゴールド貰えるって事ですよね?
実務経験より知識と技術優先なんじゃねーの?
元々自国の食材や料理の知識が豊富な一流シェフが、
ゴールド貰うためには二年も日本で働かなきゃいけないって、ちょっと変ですよね
極端な例だけど
和食を中国人から学んだメキシコ人とかいるからな
もっぱら衛生管理がメイン
パチもん日本料理を出している所が病院沙汰を出しすぎて
日本料理=食中毒になりやすいと風評被害が出てきてる
それを無くすためだ
10:海外の反応を翻訳しました
どうだろうなぁ
テレビ番組で外国人が有名な店で寿司職人をやってて、その人は Youtube から技術を学んだらしい
そういう人はたくさん見てきた
犬が出てくる、あの料理動画だったりして。w
ようつべで勉強して有名な和食料理店で働けるなんてコスパ半端ないわ。
嘘くさい。
制度は良いけれど、来日して途中で挫折、そのまま不法滞在、金が無くなり、
自暴自棄になり日本人を狙って犯罪…はやめてくれ。
ついこの前、熊谷で子供2人を含む6人が犠牲になった。
一定のレベルまでいかないと認定してもらえないよ
有名な人は取らないでしょ、十分客来るんだから
これがあると信用は得られますよってこと
日本人が海外に行ってたまに食いたいときや海外の人が
認定されてる店なら不味いのに高すぎな物を食わされずに済む
ただ醤油掛けただけだったり、洋風の出汁にうどん入れてる料理に
2千円3千円払ってる人もいるんですよ
●●するのは差別にだ
●●するのはレイシストにだ
●●するのはヘイトにだ
半年でシルバーって?アマくない?
えー
こんな程度で認定を出すのかよ
せめて5年でゴールド、3年でシルバーぐらいにしないと
なり済ましを指摘したら差別になるのか?
日本のタコスに文句があるならタコス認定制度を作ればいい。
(それ以前に日本にはタコス普及してないけど…)
別に認可制ってわけじゃないのに、
文句言ってる奴はニセモノを本物と偽って商売出来なくなるから
都合悪いとか?
いらんだろ
カレーとか中華とかイタリアンみたいに地域ごとに適応して定着していけばいいだけ
イタリアは既にやってるのに自国の認証制知らずに
日本批判する方が無知でレイシズムじゃないの?
ちゃんとしたタコスやサルサが作れないと思われる日本人には
認定しなきゃいいだけじゃね?
特に衛生面での基準を厳しくして欲しいね。
日本人が海外で経営するちゃんとした日本料理店で働きずっと修行しても経験に含めてもらえないのはおかしい気がする
フライヤー日本語で書いてあるけど、外人はなんて書いてあるか分かるのか?
昔流行った「備長炭使用」の看板みたいなもんだし、気にする事はない。
日本食って米を煮て丸めて生の魚を乗せるんだろ?楽勝で認定されるね、チョーヨユーw とか思ってるチャイニーズはたくさんいそうだな。
中国人や韓国人が似た名前の認定証をつくってごまかすと思う。
ブロンズすらなかったらヤバい。こわ。
調理専門学校で半年なら、衛生面の事も学ぶだろうきっと。
そして本気で学んでるんならよし。
実際の店の実務経験なら2年でゴールドか。そこが甘いと思うんだよな。
実際のとこ色んな事しないといけないんじゃん?店を「出す」ってなるとさ。
やっと先輩と呼ばれる頃・・・ぐらいじゃない?2年って。
???「メシを一口サイズの長方形に握ってその上に
ワサビと魚の切り身を乗せるだけのお手軽料理だろーが!!
こんなもん誰が作ったって味に大差ね―――べ!?」
きりがない。人員足りない。適当審査になる。利権
外人ってやっぱアホだわって軽蔑されるだろ。
本文>6>7>8のようなあまりにアホウな米は載っけなきゃいいのに。
見聞ではイタリアはすでにやっているらしいし、
基準を設けて認定しましょうと言っているわけで、認定がないところをどうこうしようと言う話ではない。
どのみち外国人が祖国でやるとしても食材の半分でも集められるのか
これをきっかけに海外でも認定できる教育機関やお店を増やしていけばいいだけで、出だしとしては現実的でいいんじゃないかな
認定する権利をもらうために向こうからアプローチしてくる会社はいるだろうし、お金儲け的な意味で
ただ、認定貰えればその後どんな料理を出すかまでには関わらない訳だから色々と躓きそうではあるけど
てか期間的にブロンズは必要ないだろw
せめて一月は研修期間設けろよ
生で食っちゃいけない魚を刺身で出すヒトモドキがいる以上はこういうのも必要だろ。
この制度が始まったとしても、その証を偽造するに決まってる。試験そのものを受けにわざわざ日本にくるとは思えない。そういう国があること考えてはじめてほしい。
認定の売買とかありそうだね
>これは才能のない人も取れるんだよね?
>それだったら意味がないんじゃないかなと思うんだけど
才能がなくても努力で一定の水準まで高めれば取れるって書いてあるのに
なんで才能ない人間が技術が不味いまま取れると思ってるんだろう。
新しい利権、来ました!
難しい認定が一つだけでいんじゃないかね
要は、本格和食ぶってる偽物店がわかればいいわけで
基本的に食物なんてどうアレンジしようが自由だからね
例えば韓国人がjapaneseとうたって寿司と一緒にキムチを出すのははいただけないが、だからといってそれは止まらんだろう
シルバーやブロンズなんて偽造や売買含めて簡単に取れそうだし
キムチを並べたら認定剥奪、これをやらないかぎりまともに機能しない
アイムザパニーズと同様に
認定マークもザパニーズされるのが落ち
イタリア料理、フランス料理、どこ料理でもいいよ。
ブランドを維持したければ、自腹で金を掛けて制度を作れよ。
これはちょっと微妙だなぁ というのは、海外ではオーナーは日本人だけど料理人はメキシコ人とか現地人とかそういうパターンが多い こういう店は味もスタイルも一応ちゃんとしてるから問題ないんだよね 問題なのはオーナーがチャイニーズやコリアンで日本食を碌に知らないのに日本食名乗ってるパターンだから、今回のだと今まで問題ない所も同じように苦労する事になってしまう
ナリスマシを消せ!
つまり、A.オーナーも料理人も日本人という高級店 はそのままでいいけど、B.オーナーが日本人で料理人が外人という大衆店 がかなり割を食う制度になっている しかも、C.オーナーがチャイニーズ・コリアンで料理人が外人という低級店との区別はできてない Bは現状問題無いからちょっと可哀想な制度だ
※41 しかも海外のまともな日本食の店の大半はBだ 日本人がオーナーで、少しでも規模が大きくなれば一人では回せないから現地の人とか雇う でもちゃんと指導してるから味も見た目もそこまで問題ない これでBが苦労を強いられるうえにCもただ雇って追随してくるとなったら、ほんとに意味が無い制度になり兼ねない あ、オーナーが料理人として登録できるなら問題ないのかな? そうじゃなければ厳しい
マヨネーズを使ったピッツアは、吐きそうだ。
トマトソースを、何だと思ってるんだ!
たこ焼きにも、マヨネーズはやめてほしいな。
マヨネーズを大量に使ってる奴は、味覚が崩壊してるよ。
たとえば、ナポリのピザ(ピッツァ・ナポレターナ)に関しては、2004年6月にイタリアの政府は認定制度を導入しています。
良い事だよ。妨害するんじゃなくて、伝統的な技法を使える本物の日本料理
だよ!みたいな認定制度だからね。
基本技能が備わっていても、うちは日本風創作料理というポリシーの店は取らなければ良い。
偽造するだけだ。アルとニダを舐めすぎ
海外の和食店は政府公認の旭日旗シールを店頭に貼るようにしよう
インチキ和食店に騙される海外の人がかわいそうだ
外国ではサーモンの寿司が人気らしいが寄生虫が心配になるわ
きちんと冷凍して使ってるのだろうか
逆に現地では不味い方が良いんじゃないかな
観光で日本に来た際に「日本に行かなきゃ食べられない」ってなれば、観光客増えるんじゃない?
イタリア行ってみたい!
※20
衛生面は各国の法律で規制すべき問題じゃなかろうか?
別に認証のない店から日本料理の看板を剥奪するわけじゃないのに
なぜか反発してる人がいる
アメリカに行って中国人がやってる日本食の店で食べてみなって。クッソまずいから。日本中探してもこんなまずい店はないだろうってくらい。
・日本というイメージやブランドを守るのはいいことだと思うよ。韓国人が作った偽物の日本食で日本に対するイメージが悪くなると、日本製や日本人に対する評価が下がり、観光客の数も減る。
・お前みたいな人種差別主義者がいるから日本に行きたがる人が減るんだよ。
これってアメリカのアジア系()が大騒ぎしてる『文化の盗用』じゃないですかぁ?何が差別だよ
相変わらず見事なダブスタ
まあアジア系()以外も相当自分勝手だけどね
シャンパンなどはブランド化して名称使えないようになってるのにwagyuやkobe beefは無断で使いまくり
日本にはパクリだコピーだ散々うるさいくせに自分らは平気でパクったあげく日本がパクリだと平然と言うから
才能ある=何をしても許される、
この思考回路だとどうしようもない。
才能あるからこそ他者に影響する衛星観とか基本的なことは押さえとくもの。
とくに生食では非常に重要でしょうに。
外国の自由ってたまに相当幼稚に思えてならない。
それに日本食って看板掲げられるのは嫌だなあ。
炙りマヨとか炙りチーズも全部洋食にしてよw
偽造は日本の協会がHPで認定店名を公開すれば防げるよ いくら店頭にあったってHPに名前が無ければダメだからね その認証の意味を知ってるならHPで確認すればいいだけ
>イタリア政府は調査官を日本に派遣するべきだ
マヨネーズとコーンがのったピザを見たら即剥奪
生魚を料理として提供するには食中毒や寄生虫の問題を回避するために
それ相応の技術と知識が必要なのに それが分からない無知な外人がいっぱいいるんだね。
こういう証明があるほうに行きたいわな
ほんと韓国人は迷惑な人達だなあ
いいんだよ、美味い店は美味いんだから。
客が美味いと思うなら、金を出して食べればいい。
金を出して美味い料理を食べる、それは客の自由だ。
ただ、和食モドキが「和食を名乗るな」って話。
あっちにはそんなにタコス屋に日本人がいるのか?
日本のピッツェリアリストランテトラットリアではコーンマヨは殆ど無いだろう?
今でも本物は評価されてるわけだろ?
偽物が不味かったり食中毒おこしたりしてもコメントみれば本物の日本食じゃないと
外国人は判ってるわけだから今のままで良いじゃないか、自己責任で。
かえって中国韓国人にブロンズ認定の御墨付きが増えてしまい日本料理の評価が下がるんじゃないかね?
研修の期間や年数日にちで認定するのは形式的になったり形骸化するおそれがあるな、なにぶんお上主導だからな。
技術や知識、衛生観念の習熟度などで総合的に判定するなら良いけど無理だろ。
多分失敗すると思うな。
とりあえずブロンズ認定をとる外国人が増えるんじゃないか?
自分ならブロンズ認定の店は避けるよ。
韓国人を批判するとレイシスト扱いwwww
海外にも居るねぇ、自意識過剰な韓国人。
なんだよ
ゴールド・シルバー・ブロンズって
日本食なんだから金・銀・銅にしろよ!
Kin・gin・dohで充分通用するだろが。
まあこの制度を創っても実態は何も変わらないと思いますよ。
別に「認定がなければ和食を名乗っちゃいけない」ってわけじゃないじゃんねw
ファビョってるのはエセ和食でまずいもん出してる連中だろw
タコス認定でもピザ認定でもやればいいじゃん
結果は日本が本国以外で認定数トップになると思うけど
本場でだって日本人シェフの多いこと多いこと
反論するのは専ら海外で間違った日本料理屋やってるやつだけだろう。一般人は、どこに反論する要素あるんだよ。認定された方が安心なの決まってるのに。
そうか
現状安心して食べれてないんだな
【日本で修業】これは実践的じゃ無い。
現在有る店に対しては申請制にして、生物の扱い方の知識、包丁の扱い
食材の知識、日本料理の基礎知識、海外に認定出来る人間を派遣する方が良い。
日本料理店と掲げていても、日本の免許持っている料理人が居れば店に
免許(名前入り)を掲げる事が出来る。
掲げてない所は不味ければ淘汰され、なんちゃってだとすぐ解る。
衛生管理が出来ていない、また「日本で和食を食べてみてやってみようと思った」とか言っていい加減な店出すインチキな輩が多いからでしょ。
日本のお役所仕事が「真の実効性」を発揮するのは100年経っても有り得ない。
テレビCM流したり、検定試験で免許与えるだけで仕事をした気分になっている公務員。
本気で改善する意欲も能力も無い人間が、こういう「仕事したふり仕事」をする。公務員の得意技。
こんなのに金を使うくらいなら、「日本食レストラン口コミサイト」でも民間に運営させて補助金つけた方が余程いいだろ。
ある程度、エセ和食屋の正体が知れ渡ってきたから、こんな制度必要ないと思うけど。
今からこれ導入しても数が多過ぎて、ぐだぐだになり、逆に日本食のレベルに遠い店が、
知識のない審査員に日本食レストラン認定される出来事が起きると思うけどね。
この制度導入で逆に正しい日本食を知ることが出来ない人間が増えるよ。
逆に海外の日本食ミシュランのようなことやればいいんじゃね。
元ネタに行って、お前らは朝鮮人の握った寿司でも食ってろって米してきた。
日本はオリジナルが作れた上で改良。
外国は最初から魔改造。
すっげー頭の悪い政策
新しい利権作ろうとしてるだけにしか見えない
別に国家資格でも何でもないからな。
単なる箔付けだしいいんじゃね?
モンドセレクションみたいなもんだ。
韓国や中国経営の和食(笑)店でえびの天ぷら頼むと高確率で冷めたエビフライ出てくるよ
スシポリスってアニメがとんでもなくて1話まともに見る気がしなく見てないんだが、あれは日本を貶めるためのアニメだと思うんだが、誰も問題にしないのか?
それとも最後まで見れば違うのか?
かなりネットの日本下げ工作と同じ脳みそで作られていると思うんだ。
白人ほど食中毒で死にたくないからこの制度を喜んでいるみたいだ。
騙す側程いちゃもんをつけているみたいだ。
調理師免許は、外国人には敷居が高すぎだから、日本語できなくても、経験や知識があれば認定してあげようってことじゃないの?
寿司飯で、サビ抜き、酢抜きとか提供して、
その素材の意味や衛生観念ゼロのものもあるしねえ...
たった2年でゴールドとか笑わし過ぎだろw
ゴールド=2年以上×→10年以上
シルバー=半年以上×→6年以上
ブロンズ=数日×→3年以上
これぐらいの基準にしないと全く意味ねーだろw
既に色んな国で行ってる事を日本もやりますってだけの事。
認定されて無くても日本料理店と掲げる事も普通に出来る。
イタリアでのピザコンテスト優勝とか中国国家認定調理師が居ますって掲げるのと同じ事。
認定されてなくても美味しい店は繁盛するし認定されてても不味い店は潰れる。
が、認定制度を設ける事で最低ラインのレベルが上がるのは確かな事。
早い話がTOEICやTOEFLみたいなもんだろ。
認定がない店に行く自由もあるのだから批判される筋合いがない。
※85
10年以上経験しても下手な料理人は下手だし、
衛生観念がない奴は直らないよ。
ミシュランのように次の年に格上げや格下げもあるわけだから
一度認定を受けても定期的に検証するシステムじゃないとな。物理的に無理だろ。
一定の知識、技能、衛生管理知識などを持ってる印籠みたいなもんでしょ?
外人が全然知識も衛生概念もなく調理するより、認定されてる方が良い
絶対守るとは思えないけど、多少知ってる方がマシだと思う
そうだねえ 2年間指導を受けても、手洗いと片付けが出来てないシェフには認定を認めず落第させなきゃいけないねぇ
中韓系の和食店が同胞を受け入れて金で認定証を大量発行するか偽造した登録証を掲示するか。
>2:海外の反応を翻訳しました
>もし金銭的に日本に行って勉強する余裕はないけど、腕が良いシェフだったらどうすればいいの?
腕が良いのに貧乏なシェフっているのか?
海外では自己アピールの訓練してるだろうに、腕が良かったら金になる仕事をしてるだろ。
刺身や寿司だけはやった方がいいよね