シャツはハンガーに吊して保管するのが望ましいが、限られたスペースのことを考えるとそうも言っていられない。見た目も美しいたたみ方で気持ちよく保管しよう。今回は日本のテレビ番組(伊東家の食卓?)で「Tシャツを簡単にたたむ方法」を外国人が見て様々な反応がありました。
2:海外の反応を翻訳しました
俺は今まで一度も折り紙を成功した事がないんだ
3:海外の反応を翻訳しました
これをするためには床が綺麗じゃないとダメなんだよね?
うちは床が汚いからできないわ
うちは床が汚いからできないわ
4:海外の反応を翻訳しました
このTシャツの仕上がりはパーフェクトだ!
5:海外の反応を翻訳しました
よっしゃ!出来た!
引用元:Folding a shirt.
6:海外の反応を翻訳しました
なんだこの動画は?
GAPの研修用のビデオかな?
GAPの研修用のビデオかな?
7:海外の反応を翻訳しました
すごい…アジア版のマーサ・スチュワートだ
マーサ・スチュワートは、アメリカ合衆国ニュージャージー州出身の実業家。
料理、園芸、手芸、室内装飾など生活全般(ライフスタイル)を提案するライフコーディネーター・クリエータで、関連する本も多く出版している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーサ・スチュワート
8:海外の反応を翻訳しました
10回試して見たけど…こんなTシャツじゃできねぇーよ!
(╯°□°)╯︵ ┻━┻)
(╯°□°)╯︵ ┻━┻)
9:海外の反応を翻訳しました
>>8
そこから更に5回失敗したらテーブルごとひっくり返すわ
そこから更に5回失敗したらテーブルごとひっくり返すわ
10:海外の反応を翻訳しました
これは懐かしいなぁ
7年前くらいに見たことがあるんだけど、メチャメチャ便利だよね
7年前くらいに見たことがあるんだけど、メチャメチャ便利だよね
11:海外の反応を翻訳しました
すご過ぎて見るのをやめられないよ…
12:海外の反応を翻訳しました
ドレスだとこのたたみ方が使えないよ〜
13:海外の反応を翻訳しました
アジア人ってさ、不得意なものはないのかな?
彼らはなんでもできちゃうじゃん
彼らはなんでもできちゃうじゃん
14:海外の反応を翻訳しました
これはメチャメチャ使えると思ったから俺はやるよ
15:海外の反応を翻訳しました
信じられない!ちゃんとたためてる!
16:海外の反応を翻訳しました
半信半疑でマネしたらできちゃった
そして自分自身に対して驚いてしまってる…
そして自分自身に対して驚いてしまってる…
18:海外の反応を翻訳しました
学校の社会科の授業で先生が1度見せてくれた事があった
あの科目の中で唯一学んだことだった
あの科目の中で唯一学んだことだった
19:海外の反応を翻訳しました
はっ…!ちゃんとメチャメチャ綺麗にたたむことが出来た!
自分すごい!
自分すごい!
20:海外の反応を翻訳しました
「Tシャツ折り紙」っていう名前なのかな? :)
21:海外の反応を翻訳しました
テンションが上がって彼女にこのたたみ方を教えたら、俺が洗濯係になってしまった…
この投稿へのコメント
この番組より前にクレしんでやってたわ。
昔観たわ、伊東家の何だかって番組で
これ綺麗なたたみ方じゃないから嫌い
「アジア人スゲー」と「地球人スゲー」は大差ないなw
知ってても使わない技だわ
最後…w (ノ∀`)
さっそく試してマスターしたぞ~!
米軍方式の方が便利
最後のオチは好きだよw
綺麗にシャツを広げて床に置くまでが時間かかる
干したままハンガーに掛けっぱなしだからたたむ機会がない
21笑った
速さと便利さでいえば、一般的なブティック方式がいいと思う。
床が汚くても出来るしw
左右の手の親指と人差し指でシャツの肩の真ん中辺りをそれぞれ摘み、
残りの指で肩の外側と袖部分を後ろに廻す。
そのまま半分(もしくは3ッ折、4ッ折)に畳んで終わり。慣れれば2秒。
学生時代、スーパーの衣料品コーナーでバイトして教わった。
今でも、買い物中に見たトップスをこの方法で畳んで戻し、
店員に「同業者」の視線を送られてしまう。
はい
地球に40億人いるアジア人の一人です。
ちなみに70億人いる地球人の一人でもあります。