20年以上電源入れっぱなし! SFC版「海腹川背」のリプレイデータを保持し続ける一人のユーザーに驚嘆の声多数
1994年12月発売のスーパーファミコン(SFC)用アクションゲーム「海腹川背」(うみはらかわせ)。
そのリプレイデータをゲーム機の電源を入れっぱなしにすることで20年以上保持し続けているあるユーザーがTwitterに投稿した画像が話題になっています
本体の電源を切ることなく、現在に至るまで実に20年以上データを保持し続けたのです。
この間、引っ越しもあったそうですが、そのときはまだ電池が消耗しきってなかったのか、急いで運ぶことで事なきを得たそうです。
すごすぎる……。
その後時代はデータの保持に電源を必要としないフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやクラウド活用へと移っていき、バッテリーバックアップを話題にする人も少なくなる中投稿されたこの画像。
海腹川背に対する愛情の深さとともにただただ驚嘆です。
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/07/news113.html
ちなみに、20年以上SFCの電源を入れっぱなしにしてある初代 #海腹川背 は、稼働時間は 18万時間を突破しているものと思われます。
電源落とすとリプレイデータは消失します。たぶん pic.twitter.com/6ZJfLi997x
— Wanikun (@UMIHARAKawase) 2015, 9月 30
1:海外の反応を翻訳しました
引用元:Japanese gamer keeps his Super Nintendo switched on for 20 YEARS just so he doesn't lose his progress in a game
2:海外の反応を翻訳しました
これは記録的だと思うんだけど…「長い期間電源を入れっぱなし」と「ファミコンにかけた電気代」どっちの記録になるんだろう?
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
カセットの中にバッテリーが入ってるんだよ。
何も役に立たないけどな
11:海外の反応を翻訳しました
今となってはとても価値があるものだ
12:海外の反応を翻訳しました
電力会社もこの分の料金はラッキーだと思って受け取ってるだろうねw
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
そうだったら史上最大の初心者だ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
彼は20年間も電源を気にしてた…その期間他の事に集中することは出来なかったのかな?
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
「Waniker」(ワニカー)
この投稿へのコメント
彼の部屋にはにゃんこが必要だ
今よりもっとドキドキ感を
海腹川背は変態プレイヤー揃いのゲームだからタイムアタックの記録を保持してるのよ
上手いプレイヤーは1面1000回以上やり直してTASさんも越える変態タイム叩き出すから冗談抜きに人生捧げてるし
ぶっちゃけ1周クリアしてエンディング見るだけでも普通に100回は死ぬ
SFC全面クリアEDなら1000回どころか10000回死亡も見える
この人、海腹川背の古くからのファンの間じゃ有名人なんだよ
リプレイデータなんてプレイを再生するだけなんだから、録画しちゃえば残せるのに
あくまでもそのカセットに存在することにこだわってるあたり
このゲームに対する思い入れが人一倍大きいんだろう
ちな海腹川背は最近まで続編(完結編出た)出してたのよね。
戦わないバイオニックコマンドーみたいなゲームなんだが…
クトゥルフに出てきそうな敵キャラがもっさりなんだぜ。
バッテリーの切れたd q4を静かにtvの下に隠してクリアしたことはあるな
電力会社が20年間一度もメンテナンス等で止めない訳がないと思うんだが…
自家発電でもしとるんか?
延暦寺の「不滅の法灯」みたい
1000年燃え続けてるとかw
俺ならリプレイデータを動画として録画して残すかなー。
さすがにいつまでもこのままってわけにもいかないだろうし。
天外魔境ZEROは電源落とさないでプレイしてたな
あれメモリ用の電池が新品でも、電源落として次のプレイまでにはデータ消えるからな……
ちなみにこのゲームのメーカは最近倒産したばかりで
そこからこの関連記事を見つけ出した模様
きっとUPS繋いであるんだろうな。
低容量で経年劣化しててもSFC程度なら停電時30分は持つだろう。
昔、カセットを蓄電コンデンサに改造するのもあったな
通電止めると2週間ぐらいで消えちゃうが、稼働中は充電される。
今回の目的ならこの改造をしておくべきだったか。
これだけ時間たってると、電源部分のアルミ電解コンデンサの電解液漏れや乾燥による発火が怖いから、おれなら絶対にそのまま通電し続けるなんて無理だわ
こんなん電源切れたら立ち直れないなw