アメリカ人「日本の横断歩道で車が止まってくれない…」→海外「法律的には歩行者優先だよ!」

captured

1海外の反応を翻訳しました

日本の道路って歩行者優先じゃないの?

通勤のときにいつも通る横断歩道があるんだけど、そこを通るとき、車が歩行者のために減速したり止まったりってことを絶対にしないんだよね。人が渡ってるときでもだよ。今朝なんて、俺が渡ってるときに向かってきた車がむしろ加速したもんだからあやうくぶつかるとこだった。

アメリカで知るかぎりでは、歩行者は道路では優先権を持ってて、車両は歩行者が渡るまで停止しなければならなかったはず。日本ではこれは適用されないの?




2海外の反応を翻訳しました

歩行者が優先権を持ってるのは日本でも同じだよ!





公益財団法人 交通事故総合分析センター

http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info100.pdf




3海外の反応を翻訳しました

え??俺は東京とかその周辺で、車が俺を轢きにくるような目に遭ったことは一度もないよ。半数は止まって俺を渡らせてくれようとする。香港とか北京に住んでたときはめちゃくちゃ大変だったけどね。みんな同じような目に遭ってんの?




4海外の反応を翻訳しました

>>3
中国ってのは違う星みたいなもんなんだよ!事故っても死なないような不死身しか行けないとこなんだw




引用元:Do pedestrians not have the right of way in Japan?

5海外の反応を翻訳しました

>>3
俺もすごいびっくり。神奈川中央部住みだけど、車はみんな減速するし、信号がなくても、人が渡ろうとしてると止まってくれる。もっと感謝しなきゃと思った!




6海外の反応を翻訳しました

>>3
ニアミスしてヒヤッとしたことが2回あるけど、どちらも世田谷区の郊外だった。ショッピング街やビジネス街では一度もないな。




7海外の反応を翻訳しました

>>3
東京と田舎の両方に住んだことあるけど、田舎のほうがずっと状況がひどかったね。




8海外の反応を翻訳しました

>>3
南福岡駅の近くの横断歩道ではいつも車が止まってくれるけど、竹下駅の近くの近くの横断歩道では止まってくれない。どっちのも同じ街にある駅だから、エリアによるってことじゃないかな。




9海外の反応を翻訳しました

>>3
日本の全部の横断歩道がこうなわけじゃないっていうのは強調しておくけど、俺が毎日通るこの横断歩道に関していえばほんとに誰も減速しないし止まらないんだよね。こういう状態にもかかわらず毎日たくさんの人が渡ってるから、いったいどういう決まりになってるのか気になったわけ。

ほかの国では横断歩道のないところを渡ればすむ話なんだろうね、そうやっても車のほうが止まってくれるから。




10海外の反応を翻訳しました

>>9
うん、ほんと最悪だよね。俺は叫んだり手を挙げたりしてアピールするよ。道路は歩行者優先と決まってるんだからね。車には止まらせる、お前らが間違ってるんだってことを指摘してね。地面の印、信号、標識なんかを指し示すこともある。これは知っておくべき普遍的な権利なんだ。




11海外の反応を翻訳しました

>>10
ベルリンに住んでるけど俺も同じようにしてるよ。




12海外の反応を翻訳しました

>>10, >>11
こういうこと考えてるのが俺だけじゃないってわかってよかった。こんなおかしなことが日本ではごく普通のこととして扱われてるのが不気味だし、イライラする。一体全体どういうことなの、マジで。




13海外の反応を翻訳しました

>>12
うーん、公平のためにいえば、これは日本の問題っていうよりも東京の問題なんじゃないか?名前からするとお前、東京に住んでるんだろ?大きな街っていうのはこういうもんだよ。

※ >>1のHNにはTokyoの文字が含まれていました




14海外の反応を翻訳しました

>>13
違うね。日本の半分以上を旅行して回ったけど、どこでも同じような感じだよ。




15海外の反応を翻訳しました

>>13
千葉県の田舎に住んでるけど、お前の意見は的外れだと思う。うちのあたりの車はぜんぜん歩行者のために減速したり止まったりしないよ。

田んぼの畔道を自転車で走ってると、俺の数センチ向こうを時速40kmぐらいで通り抜けていったりするからね。殺す気かと思う。

このへんからして、これは日本の問題だと主張したいね。




16海外の反応を翻訳しました

>>15
もしかすると関東の問題?俺は大阪に住んでるけど、車は歩行者優先してくれるよ。




17海外の反応を翻訳しました

>>16
大阪ではいつも車は歩行者に突っ込んでくるけど…




18海外の反応を翻訳しました

一度当たってみて、日本の法でどういう扱いされるか試してみたら?理論と実践はときに大きく乖離してたりするからね。




19海外の反応を翻訳しました

>>18
>>1の言ってるようなところで自転車にまたがってるときに車にぶつかられたことあるけど、警察は俺の肩を持ってくれたよ。




20海外の反応を翻訳しました

>>18
日本の法律はほとんどいつも歩行者寄りだよ。俺がここしばらく日本の自動車学校で習ってるのは、運転者は基本的にはほとんど全ての責任を負わされるってことだ。歩行者とぶつかった場合、状況にかかわらず、運転者が責任を問われる。




21海外の反応を翻訳しました

>>20
それも極端だな。無責任な歩行者や自転車乗りもいるだろうにね。




22海外の反応を翻訳しました

>>21
まあ、ともかくそう習ったってわけ。




23海外の反応を翻訳しました

前に横断歩道渡ってたら危うく轢かれそうになって、俺が持ってたバッグがその車に当たったことあったな。




24海外の反応を翻訳しました

>>23
うぁあ!レンガでも持ち歩いて、そんなことでもあったら相手の車に投げつけてやりたい!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

あるある
体感だと都市部の方が止まってくれることが多いな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に住んで38年だけど 車に轢かれそうになった事なんて そんなにないんだけど…
自転車はけっこうあるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの方はみんなちゃんと止まってるけどな~
まして横断歩道を横断中の人がいたらなおさら
横断歩道以外を横断しまくる爺婆のおかげで鍛えられてるからかな

返信する
名無しの海外まとめネット

九州の田舎に住んでたけど、横断歩道で車はほとんど止まってくれなかったな。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京だと信号機のないところは少ないけど、ちょっと郊外に出ると多い
ちゃんと手を挙げてもなかなか止まってくれない

訓練すれば、当たり屋をやり放題
実際、それでぼろ儲けしてる奴が、某国人に多いとも聞く

返信する
名無しの海外まとめネット

飲酒運転だの逆走問題だのも含めて車のマナーをすべて運転手に任せるほうがおかしい
やっぱアイサイト&自動運転の技術確立が急務だと思う
ハイテク日本の威信をかけてがんばってほしい^^

返信する
名無しの海外まとめネット

名古屋だけど色々とゴミ
視野も狭いしマナーも悪いし流石交通事故数日本一のゴミ県の県庁所在地なだけある。

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎すぎると歩行者がいないのがドライバーの頭の中のデフォになってて、信号の横断歩道でも危ないぞー
あと、歩行者はもっとキラキラして存在をアピールするべき
車からの扱いが今より良くなるという得しか無い

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎は危ないな
渡る方も少し待てば渡れるからわざわざ止まらない

返信する
名無しの海外まとめネット

止まるのが多い場所と止まらない場所ってのは確かに有るね
会社の近くなんか警察署の入り口なのに止まらんわ

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱりエリアによると思う。あと通勤時間帯はなかなか止まってくれないのかも。自分が住んでる町ではいつも止まってくれるけど、会社の前の道路は絶対誰も止まらない。どんなに横断を待ってる人が大勢いても。いっぺんパトカーがノンストップで通過したときはあきれた。

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎なら、わざわざ止ってくれなくても、ちょっと待ってたら渡れる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人なら、必ず停まるよ。停まらないのは、相手が外国人の場合だね。
日本人になりすました特亜と呼ばれる連中が悪さをするからね。下手に
停まったら、当たり屋につけこまれて多額のカネをむしりとられちまうから。
日本人が停まらないなんて、普通はあり得ないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

信号の無い横断歩道は無視されてる
隣の信号が赤になってやっと車が止まったかと思えば
横断信号の上で止まるし

返信する
名無しの海外まとめネット

大人やオッサンなら気持ち悪いからこんな愚痴言うなよ
子供なら分かるが車が止まるのとオッサンが一瞬待つのとどっちが合理的だよ
お前らいつも日本は要領が悪い遅いとか言うだろアホ

返信する
名無しの海外まとめネット

前の車や反対車線の車も止まらず走ってるし『自分だけ止まってもな』と皆が思ってしまうんだろうな
スピード違反もそうだけど交通ルールを守るより周りの流れに合わせることを優先してしまう

返信する
名無しの海外まとめネット

道路の太さが違うんじゃ

細い道から太い道を渡る横断歩道は
止まってくれるドライバーなんて滅多にいないぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

物凄く交通量の多い交差点は赤になった途端に横が青になる。
これを知らないで赤になったのに大急ぎで車が突っ込んで来ると
青で渡ろうとした人・自転車とかにぶつかりそうになる。
多分こういう厳しい交差点の話じゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

安全に止まれる時は止まる
無理に急ブレーキかけて止まるとそれはそれで危ないし。
最も正しいのは歩行者に気づいて止まれるような運転をしなければならないんだろうけども、、、

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの近所のT字路ではウインカーを出さずに曲がる車が多すぎる。
全く出さずに曲がる車、曲がり始めてから出す車、曲がる態勢に入ってから出す車しかない。手前に分岐点があるわけじゃないから30m前から出してても全く問題ない。
それなのにきちんと30m前から出す車なんて皆無。15mでも皆無。こっちはその車が直進だと判断して止まってやってんのにお前曲がるんかい!ってイラッとする。

返信する
名無しの海外まとめネット

>車が歩行者のために減速したり止まったりってことを絶対にしない
>人が渡ってるときでも
>俺が渡ってるときに向かってきた車がむしろ加速した

スレ主のアメリカ人は、信号の有無や赤青の状況には言及していないね。
信号のない横断歩道でも、普通は人が渡っていたら減速するけどね。
信号のある横断歩道で、歩行者が信号を無視しているんではないのか?
外国人は自己中で物事を考えるからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

横断歩道の近くに歩行者がいるなら速度緩めて、その歩行者が渡り始めたり待ってたら止まる
やってないのもたまにいるけどそんな多くない

返信する
名無しの海外まとめネット

対向車や後続車(特にバイク)がいる場合は止まらないようにしている
追い抜きざまに歩行者を撥ねることがあるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

ウインカーを直前まで出さないのはなんなんだろうね
進む方向を直前まで自由に決められるよう早めにウインカー出さないのかなとか思ってるんだけど

返信する
名無しの海外まとめネット

子供やお年よりは止まってくれたからと安全確認しないで急いで渡ろうとするけど対向車が止まってくれるとは限らないし、後続からアホが追い越しかけてきたり、すり抜け大好き基地外2輪がすり抜けやセンターから追い越してくるかもしれないし
親切が逆に危険を伴うようなこともよくある
流れ乱すようなら止まらないほうがいい

返信する
名無しの海外まとめネット

して貰うのが当然と言う傲慢さが身を滅ぼす。
貴様に限らず歩行者が常に立場が上と考える社会の屑的日本人は多い。
そう言う屑に限って歩行者同士であっても自分が法律、自分は神で自分を中心に世界が回っている態度を取る。

譲って貰った事に感謝するのがちょうど良い。
私などは60~100秒程度待って駄目なら砲弾歩道を手を上げて堂々と横断し始める。

横断歩道付近に人が居た場合、渡る渡らぬに関わらず安全確認の為に一時停止する必要がある筈なので、渡る意思を示して横断中の歩行者をひき殺そうとすれば相応の責任を取って貰うだけ。
いつでも証拠映像が取れて通報が可能な状態で臨むので来るなら来い。

返信する
名無しの海外まとめネット

直線でスピードの乗れる道路は、止まってくれる期待もしない。
都市部の急いでも大して変わらない道路なら止まってくれる確率が大。

返信する
名無しの海外まとめネット

渡る場所によっても違うからなあ
交通量の多い大通りで横断歩道使わず
突っ切っていこうとしてる奴がいたらバカだと思うし
威嚇するドライバーもいるかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎だろうが都会だろうがこんなのはドライバーの問題。
都会にだって田舎出身のドライバーは沢山いるんだし。
自分の地元にはそんなのいないとか言ってる奴も間違ってる。たまたま自分が遭遇してないだけでそういうルールを破る奴はどこにでもいる。
日本人にだってマナーのなってない奴沢山いるのに外国人に責任転嫁するのも間違い。
真摯に受け止めて自分や自分の周りを変えていきましょう。
何か最近こういう指摘に逆切れする日本人増えてて怖いわ。皆が嫌ってるお隣のとある国の人みたいね。

返信する
名無しの海外まとめネット

横断歩道が青信号でも車が突っこんで来る事もある。
自己防衛は必要だよ。ルールを過信して安心し過ぎるのも良くない。

返信する
■■■■■

最近は地方も道路がよくなって平均速度が上がったと思う。
流れの速い交差点とかは歩行者に気付くのが遅いこともおおい。

返信する
名無しの海外まとめネット

下手に止まると後ろから抜いていく車とかあるから
あえて止まらないってのはある

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人だと歩行者優先だとしても車がやってきたら
なんとなく速足になって横断歩道を渡りきろうとする
その方が安全だから
外国人は歩行者優先だからといってゆっくり車を無視して渡ろうとしてるからこういう意見になるとか?

返信する
名無しの海外まとめネット

先に渡って車に殺されるよりは先に生かせるようにしてる。
高校生の時に小学生の通学路通行中轢かれたから。
ゆっくり渡りたいから譲ってるのに譲ってくれる車も多い。有り難いけどなんか待たせてるみたいで申し訳ない。譲らない、止まらない車は睨み返すけど。
ストックホルムの街中だとビックリするぐらい止まってくれる。ただ、フランスのニースは止まってくれないし、30年間鎖国してて鎖国時代は車も無かったアルバニアは車の歴史が浅いから運転は荒いし止まってくれない。
中国は言語道断。容赦なくスピード出すから渡ったら確実に轢かれる。渡るのはいつも命懸け。ベトナムのバイクも酷いけどあっちはまだ向こうがよけてくれる(車はやばいが)

返信する
名無しの海外まとめネット

東~東南アジア圏はほとんどそうじゃないかなあ
その中でも日本は比較的歩行者優先って感じで

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者優先なのは当然だし横断歩道を渡ろうとしてるなら止まってやれよと思うけど、
何でもかんでも「歩行者優先!」が先行して、車道にまで入って横一列に並んで歩いてる奴とか車の迷惑考えない人間も多い。
轢いたら運転手が悪くなるってのを分かってるんだよなぁ。
ちょっとクラクション鳴らして注意促すとすげー睨んでくるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスも車は信号じゃないと止まってくれないよ
それもスピードびゅんびゅん容赦無し

返信する
名無しの海外まとめネット

これもちろん信号のない横断歩道だけがあるところでの話しだよね?・・通勤時ってとこがポイントだと思うけどね・・・
信号のない横断歩道では歩行者優先はたしかにそうなんだけど、あんまバラバラこられて、その度に車が止まってたら渋滞起きちゃうでね・・歩行者優先とはいえお互いに相手を思いやることは必要だと思う。
解決方法として、信号がないのは通勤時除けば歩行者が少ないとこだってことだと思うが、そういうとこは信号設置して押しボタン押さないと青の渡れにならないようにするのも手ではある。無論税金がかかる話でもあるので、そこに住む住人は信号ができて渡れる時と渡れない時がはっきりするほうがいいか、信号なしでお互いの善意でスムーズにことを運ぶか考えて選べばいいと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

車が歩行者を容赦しない場所と言えば、秋葉原の中央通りが有名だな
あそこは信号が赤になっても車道にいたら、即座に轢き殺されても文句は言えない雰囲気。

返信する
名無しの海外まとめネット

イタリアは一般車は止まるそぶりを見せてくれるけど・・・
バスは轢きに来る感じ、パトカーも轢きに来る感じだった

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者用の白線が引かれてるとこで
歩行者が待ってたら絶対止まらなきゃいけないけど
それ以外のとこなら止まる必要は無い、譲り合い

返信する
名無しの海外まとめネット

交通法規無視のローカルルールってのもどうかと思う。
直進車より右折車優先とか気が狂ってる。
くどいようだけどさ、左折車じゃなくて右折車だよ。
こんなもん余所から来た人間には分かんないだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者が渡ろうという意思表示をしない、意思表示をしても運転手が気付かない場合もあるな。
横断歩道で人が渡っていたら、普通は減速するなり停止するなりするけどね。
そうでないと自分の人生が変わってしまう可能性が高いから。
その横断歩道の詳しい状況を知りたいね。

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者が交通ルールを無視をしてんのか?
そうでないなら自動車が悪いわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

横断歩道以外で、自分が止っても、後続の車が、
「 単に止っている(例えばケータイで通話中) 」と
勘違いして、右側車線に出て追い越していこうとすると、
返って「 事故を誘発する 」恐れがあるので、止らないことにしている。

返信する
名無しの海外まとめネット

>いつも通る〜絶対にしない
うそつけw
こいつの作文だろ。
おまけにアメリカではって一つの事例で日本とアメリカの全体論を言うわけw

返信する
名無しの海外まとめネット

法律では歩行者優先となっているけど
歩行者も一旦停止して車が来ないのを確認してから渡るのが常識だろ
いつも轢かれそうになるってのは一旦停止左右確認を怠ってるからじゃねぇの?

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ(ハワイ)に行ったときに、車は絶対止まってくれた
1回だけ止まってくれないことがあったけど、止まりそびれた車の運転手は
「スマン!本当にスマン!うっかりしてて!」くらいの勢いで
ものすごいゼスチャーで謝ってた
ハワイでは歩行者優先で、ものすごい権利が強いんだなと思った
日本はここまで徹底してないよね
投稿者に言われても仕方ないな

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者としては、車みたいなでかいもの注意しなくたって避けられるから、“歩行者は法律上絶対優先される”という意識をやめれば、まったく問題はないと思うわ。
これって、“殺人は罪だから私は襲われない”とかいう意識でアメリカのスラム街を美女が裸で夜歩きするくらい注意が足りないことだよ。
でも徐行はしてくれないと困るが…
まぁ譲り合いの精神だな

返信する
名無しの海外まとめネット

過去に、片側二車線の道路で歩道側の車が停まり、歩行者が横断したら
もう1つの車線で後ろから車が来て、歩行者にとっても車にとっても死角だったので
轢かれて死亡した事故があった。
ケースバイケースだろうけど、片側2車線以上の道路で歩行者のために停止するのは
かえって危ないことがあるということ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これはある。自分の近所の横断歩道もごく稀に止まってくれる人がいるかいないかだ

返信する
名無しの海外まとめネット

たまに何の意味も持っていない横断歩道ってあるな
ここ普通に歩いて渡ったら確実に轢き殺されるだろうなっていう

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎だと後続車がいないから自分(車)が通ったあと歩行者が渡ればいいって気持ちになる。

返信する
名無しの海外まとめネット

横断歩道で止まらない車って都内しかないだろ。
外人が言ってるのって本当に横断歩道の事なのか?
そもそも交通量が少ない道路でわざわざ車を止めてから渡ろうとする意味が無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

車が止まってくれてもバイクがすり抜けてきそうで怖いので
とっさに避けられるくらい見通しが良い位置で止まって欲しいかな

近所で横断歩道の検問やってるけど
いつも同じ場所じゃなく色々な場所でやって欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

歩行者優先だとしても車が来てるのに、チンタラ歩く人はモラルに欠けてると思うよ。
普通、車が来そうだったら止まるでしょ。
車も止まったら運転手見て渡って良いか確認する。
「どうぞ」とジェスチャーされたら頭を下げる。
叫んでアピールするとか色々とアウトだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

栃木なんかマナー最悪だぞ
栃木を出たこともない田舎者が我が物顔で運転する
こいつら都心に行ったら人をひっかけると本気で思う
俺は神奈川出身で栃木に来てる

返信する
名無しの海外まとめネット

他人の運転するクルマなんて絶対信用しない路上でも歩道でも
認知じいさんとかに貰い事故くらったら死んじまうからな

返信する
名無しの海外まとめネット

まー実際のとこ微妙な交通ルールだよな。
相手が横断歩道付近にいるだけで止まる、ように教習所では俺は教わった。
正しくは「渡る素振り」らしいが、それを誤解して停止したとして後続が追突とかなりそうで怖くもある。
それなら車が行き過ぎてから悠々と渡る方が安全な場合もある。

返信する
名無しの海外まとめネット

法律では歩行者優先だが、実態として道路は車優先で設計されてる。故に車の運転に慣れてる人ほど歩行者を無視する傾向があるように思う。

米国も日本と同じ車社会だが、道路がきちんと整備されていて、歩行者自動車の境界がしっかりしている印象。

返信する
名無しの海外まとめネット

そういうDQNが多いとこなんだろうな
警察が仕事しないと

返信する
名無しの海外まとめネット

気付いた時は大抵止まる
一時停止したときに後続車が追い抜きに来たときはマジで焦った
よりによっておばあさんがガラガラ?の車おしながらよろよろ歩いてたんだもんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

おれチョンカスだけどニポジャップ止まってくれなかったアルよ許さへんニダ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは運転マナーが良すぎるからな
あれに慣れてたら日本人の運転は怖いだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

救急車に道をゆずらない、横断歩道で止まらない、年寄りに席をゆずらない
ってのは、これからの日本が改善すべき課題だな
大体カーステガンガン鳴らして、カーナビばっか見てたら
救急車にも歩行者にも自転車にも気づかんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国人の運転は横暴。
韓国人は猿でも免許が取れるクソレベル(実技試験は50mの直線区間を進むだけwww)。
日本在住のアジア人は全部日本人扱いかよ(笑)

どうでもいいけど、最近外人多すぎ。
つまんねースレ立ててないで自国に帰れや。
下らない三流英語教師が増えた所で、ほとんどの日本人は英語を喋れるようにはならないしな(笑)

今もカフェの隣の席で白人男と日本人女が英語のレッスンしてるけど、内容がクソすぎて笑えるw
白人男は駄弁ってるだけ。
バカ女はふんふん言いながら分かってる振りw
女:テキストの時制についてカタコト英語で質問→
男:「Don't worry about it. We don't care much about tenses. Just say "○○~".(そんなの気にしなくていい。俺らも意識して使ってるわけじゃないから。とりあえず○○って言っとけばいいよ。)」
女:「オゥ、オーケー」
マジでクソwww

返信する
名無しの海外まとめネット

だって「クルマが走り抜けたほうが安全に早く渡れる」だろ?
後続がいっぱいいる場合は別だけど
手を上げれば停まるよクルマを止めて気分がいいならそうしてくれ

返信する
引き抜き難い挽き肉。 ←釘はどこ行った!?

細い道をスピード出して走るガキの車って、歩行者が避けてくれてるから事故を起こさないで済んでるのに「俺って運転ウメーw!!」って勘違いしてるからね。
電車に轢き殺されると良いね。

返信する
名無しの海外まとめネット

大阪とかは日本人じゃない人達の当たり屋集団もいるから
当たり前だが止まる人が多い
止まらないのは当たり屋集団と同じ民族の人が運転してる車

東京・神奈川・千葉・埼玉の郊外と北関東とかの
いわゆる住宅街になってるような地域は
殺す気か?というほど止まってくれない
都心とか街なかでは止まってくれるんだけど…

返信する
名無しの海外まとめネット

スレ主がアメリカ人の時点で、もうあれだろ。自己中心的な何でも非難したい糞外人で決まり。

返信する
名無しの海外まとめネット

この件に関しては、日本は駄目だと思うな。
日本人って冷たいんだよな。他人に対して
西洋の先進国の社会にも善し悪しがあり、日本にもあるけど
日本は他人に冷たい社会だわ。もちろん自分も含めてね
宗教観なんだろうかね?分からないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

信号が無いと車優先みたいな感じになってるよな
田んぼ道は私道の可能性が高いから持ち主優先してやれ

返信する
名無しの海外まとめネット

その日本は信号がない日本なのか?
いったい何処の日本だ

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなの体験した事ないわ
まず止まってくれるし、自分も運転してれば止まる
このスレ主はうさんくせー

返信する
名無しの海外まとめネット

免許を取得していない人が乗る自転車や歩行者は、車にとって危険な走行や歩行をすることが多い。車が保護しなければならないことに代わりは無いが。
しかしドライバーも人間、遠慮ない自転車や歩行者には道を譲りたくなくなるもの。逆に凄く遠慮がちが人には道を譲りたくなる。そんなもの。
どうせ、オラオラ俺様のお通りだ!な方なのだと推測。

返信する
名無しの海外まとめネット

信号の無い横断報道の歩行者より、後続車や交通の流れを優先するのが普通だろ、車運転した事ないんかい

返信する
名無しの海外まとめネット

目につきにくい色の服着てたりされると見落としたりする。
それ以外にも、最後尾を走ってる時はそのまま走り抜けた後に渡らせる方が安全だからそのまま進む。
後ろにたくさん車が連なってる時も同じ理由で進む。
車が止まれば安全かと言うとそうでもなくてかえって危ないこともあるから、ここは車が止まらないとどうしようもないなって場所以外では自分の運転する車の前は通らせたくない。渡った先の反対車線で轢かれるの見るのは本当に寝覚めが悪い。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人聖人君子論のバカと
独自ルール展開してるバカがうじゃうじゃ湧いてて笑う
お前らは無免か、それともある日免許が振ってわいてきたのか
バカなりに教習所で学んで試験通ってんじゃねえのか
歩行者より車が不利なのが不満なら免許捨てて歩け
効率ガー後続車ガーじゃねえよバーカ
道交法で決まってんだから従がえよ
運転する人間全員が法を遵守すりゃ済む話だろうが
自分が勝手に解釈して作ったルールが法より上ってどこのイスラム教徒だ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は基本止まらないだろ、流れ()が止まっちゃうからw

返信する
名無しの海外まとめネット

飲酒運転が無くならない地域もあるし、運転者には、
段階の世代もいるし、バブル女子もいるし・・・

89は無理な割り込みを故意にするタイプ。

返信する
名無しの海外まとめネット

それ以前にとまれの停止線で止まらん奴の多いこと
免許取ったらこっちのもんだ、みたいに交通ルールを知らん・守らん奴が
多すぎなんだよ
それとやたらクラクション鳴らす奴は見つけ次第即罰金で。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に渡ればいい

惹かれたら、自動車運転手を訴えればいいだけ
100%歩行者勝訴確定

道路交通法で、横断歩道に歩行者がいた場合、歩行者に譲る。これ、マナーでなくて、そうしないと処罰対象だから。

返信する
名無しの海外まとめネット

最後のレンガ出てきた時点で中国人ってわかったw
おそらく、中国系が多いんだろね。

返信する
名無しの海外まとめネット

地方は車優先
歩行者がハンドサインで譲ってくれるレベル

返信する
名無しの海外まとめネット

名古屋と茨城や千葉辺りは交通マナー悪い。
名古屋なんかどいつもこいつも暴走してるからな。
茨城辺りは変なヤンキーあがりのおっさんとか運転荒いし、それがカッコいいと思ってるアホが多い。

返信する
名無しの海外まとめネット

手を上げないと止まらない可能性が高いだろうね
だけど日本なら止まってくれるみたいな認識を持つと事故る可能性が高いので
日本の安全神話みたいなものを妄信して来ない方が良い

返信する
名無しの海外まとめネット

交通事故の年間死者数は4000件以上で殺人より多い。
毎年4000人が死んでる。
死者だけでだからけが人や報告外も含めたら万超えだよ。
これだけでも日本が交通事故多いのがわかる。

返信する
名無しの海外まとめネット

見える範囲の近くの信号に従って停まる停まらないが決まっていない?

返信する
名無しの海外まとめネット

西海岸限定だが、シアトル、ロス、その他大き目の町の信号の無い横断歩道で、車が止まってくれることなんか『絶対に』無いぞ。
オレゴンやワシントン州の田舎では止まってくれた覚えがある。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの教習所に行ったときに
信号は見なくてもいい
相手の目を見ろと教わった懐かしい思い出

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなの気にした事もないな
車が通り過ぎてから渡ればいいだけだろ
渡れないような交通量が多いところは信号が付いてるだろうし
止まってくれたとしても、止まったのを確認してから渡るだろ
何で轢かれそうになるのかさっぱり分からない

返信する
名無しの海外まとめネット

もしかして押しボタンの信号機があったんじやない?
ボタンを押さないと信号が変わらないやつ!
だから車が止まらずずっと走ってたんじゃないかなぁ…
外語の人はその信号機知ってる人多いと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

人口で都道府県別に死亡事故が多いランキング
1位、香川県、2位、高知、3位、岩手、4位、島根、5位、岐阜
田舎ほど車社会なのが原因だと思う。

都会別だとやはり名古屋がある愛知県、福岡県、京都、神戸のある兵庫、が死亡事故が多い。

意外だが東京と大阪は死亡事故が低い。

返信する
名無しの海外まとめネット

アホが多いからちょっと前小学生が横断報道で止まる車に
お辞儀するCMあったし。お辞儀なんて必要ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

渡っていれば止まるけど、実際に「この車間で渡るか?!」と
思うような人も多い
そういう時は、「おいこら!加速するぞ!」と心の中で
思ってしまうよ
通勤で駅前の信号がない横断歩道を通るのだけど、一度止まると
遮断機のあがらない踏み切りみたいな状態になる
手前に歩道橋があるのに誰も使わない
車だけが悪いの?と思ってしまうよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「車は止まって当たり前!おらおら俺様を通せよ!!」とばかりに強引に渡るからそうなるんじゃないのかねぇ
法律を振りかざす前に「譲り合い」の精神を理解しろよと

>うぁあ!レンガでも持ち歩いて、そんなことでもあったら相手の車に投げつけてやりたい!
こんな奴は日本に来るな、治安が悪くなる

返信する
名無しの海外まとめネット

ロンドン行くとホントこれ思うよ
日本は横断歩道で止まる車が少ないね。日本は至る所に信号が完備されてる事も関係があるかもしれないけど、イギリスだと、横断歩道を渡ろうとして
待ってると柱の上の黄色いランプが点灯して、車は必ず止まってくれるね
しかし、アメリカなんか横断歩道なんてダウンタウンにしかないじゃんw

返信する
名無しの海外まとめネット

関東圏はわりと止まらない。ここ10年位でマナー酷くなったと思う。
最近近所で特に酷い、信号がない横断歩道では歩行者は
ずっと車がきれるのを待ち続けなければならない。
しかも車の信号機が赤になり、歩行者の信号が緑になった直後にも
止まらない奴もいる。
ロス、ネバダでは横断歩道、割と止まってくれたけどね。
割と日本人ってせっかちだと思うよ、時間には大らかじゃない。

返信する
名無しの海外まとめネット

北九州で止まる奴はほぼいない。
渡ろうとしたらクラクション鳴らされる。

返信する
名無しの海外まとめネット

停まってほしけりゃ黄色い帽子と黄色い旗でもふりゃいい。左右確認して車来てるのに横断歩道とはいえ車道に飛び出すのはアホだろ。日本の小学生以下の知能だ

返信する
名無しの海外まとめネット

※122
知能が低いのはお前だよ。

横断歩道で人が待っていれば止まるのがルールだぞ。
田舎は特に交通マナーが悪い。

返信する
名無しの海外まとめネット

関東の日本人は車止めてくれるよ。
でも最近は中国人が増えたのか突っ込んでくる車が増えた。
日本人の運転手は必ず止まってくれる。
それで判断している。
最近は怖いから必ず車が止まるのを確認しないと渡らない。

返信する
名無しの海外まとめネット

報告主は日本だけしか住んだことないだろう。日本がいちばん安全。
わたしは中国と韓国も行ったことあるけど、横断歩道は、生命を失うほど危険だった。韓国はクラクションうるさすぎ、車間にすぐに割り込む。中国はスピード出しすぎ。とくに中国は道路が広くて危険なんだよ。
それならなぜ、わたしが生きてもどったって?
横断歩道は、わたらなかったから。全部、タクシーかバスに乗って移動した。

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎だから横断歩道の歩行者見ること滅多にないし、あっても止まった憶えしかないが、もしかすると気づかずすっ飛ばしてたのかもと想像すると怖い

返信する
名無しの海外まとめネット

体感止まってくれるのは2~3割かなぁ
女は絶対止まらない
ジジイもほぼ止まらない
タクシーはまともな大手はほぼ止まる
それ以外はたまに止まる

返信する
名無しの海外まとめネット

結構ルールがわかっていない連中が多いね!
一番上のルールが譲り合いだ
歩行者が信号の無い横断歩道に居たら状況に応じて、
止まる。
これは歩行者優先の法律があっても状況に応じて判断する事が
重要。
日本の場合、歩行者の優先的権利を主張するルールでは無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分にとって納得のいかない日本に直ぐにイライラするよね

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなものは地域でなくドライバー個人個人の問題だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

歩いてきたそのままの速度で確認もせず渡る人は、なんか、車を跳ね返すバリア見たいなものを装備してるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

対向車線を塞いで譲りますは違う気がする
車道を歩行で逆走する人もおかしい

返信する
名無しの海外まとめネット

信号機のない横断歩道でたくさんの人が車が途切れるのを待っていたので止まった。その人たちはこちらにお辞儀をしつつ渡ったので対向車に注意を向けていなかった。何人かが対向車の前を不注意に横切る格好になった。
歩行者もドライバーも信用できない。
もう怖くて止まれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

これはその通り。ヨーロッパとアメリカ行ったけど車止まってくれるよ。向こうの歩行者って車来てても普通に渡るから、車はもう停まらざるを得ないのか、それともそういうマナーが一般的だからなのかはわからないけど。

日本はあんまり停まらないよね。車のマナーが悪いというより、歩行者の意識が車優先になってる気もする。わざわざ自分のために停まってもらうの申し訳ないから車が行ってから渡ろう…みたいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなの基本、自己防衛しかないだろ?
おれは歩行者の立場として、信号のない横断歩道ではクルマ優先と解釈して、クルマが走ってくるのが視認できたら、やり過ごす。
直線路で何百メートルも先なら別だが、信号のない横断歩道のある道路はたいてい市道クラスだから、せいぜい時速40kmだから100mも離れていれば渡ってしまうがね。

返信する
名無しの海外まとめネット

戦後GHQの連中が無茶苦茶な事してきた弊害だよ
軍も産業も失った日本で自動車を乗り回せるのはほぼ米軍関係者、連中の傍若無人な運転に当時の日本人は
「死にたく無かったら自動車の傍をウロチョロするな」
という意識が植えつけられた為その後自動車を所有出来るようになりドライバーにという立場になると同じ意識が違う立場で顕現する訳だ
つまり文句が有るならオマエらのおじいちゃんやご先祖様にでも言うんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

北は日光から南は鹿児島まで、1年未満で引っ越すような仕事を20年以上続けてるが、人が横断中でも止まらない車ばっかりなんてな場所って見た事ないぞ。

悪名高い名古屋には住んだ事無いけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

なぜ日本では車が止まらないかって?
答えは簡単だ
歩行者は警察に袖の下を渡してないからです
自動車産業や免許更新、二重課税の自動車関連税などを通して多くの金が政府・官僚・警察に流れてるから自動車は有線される
がしかし歩行者は、歩くだけで税金とれないからな
だから歩行者やオートバイ、自転車は車に轢かれない限りは本当の意味で弱者なんだよ日本では

返信する
名無しの海外まとめネット

大阪・神戸はやばかったな
特にタクシーは青信号を渡ってるのに後ろから右折してきて急ブレーキかけて数10cmのとこで止まるというのが多かった
あと一旦停止するのが面倒で交差点のたびにクラクション鳴らす車と
赤信号の際に歩道に乗り込んで右折するバイクも多かったな

返信する
名無しの海外まとめネット

クルマキチガイカスは本当に日本の恥だな。
横断歩行者妨害違反な交通犯罪ドライバーへの取り締まり強化を警察に要請し続けるべし。

返信する
名無しの海外まとめネット

129は、道路交通法を知らないの?
信号機のない横断歩道を横断しようとしてる歩行者がいる場合は、必ず止まるが正しいでしょうよ。
歩行者優先というあいまいな表現じゃなくて道交法38条に具体的に書いてある。
というか大半のドライバーは、道交法38条を知らないんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

茨城の場合止まる事の方がめずらしい
信号機に対する認識が青は進め黄色は注意して進め赤は止まらず進めという認識のドライバーが多いから

返信する
名無しの海外まとめネット

甲子園周辺は本当にひどい
歩行者で信号が青で横断歩道を横断中阪神タクシーの輩運転手にクラクションを数回鳴らされた
他にも横断しかけているところに目の前を高速で車が右折してきた
もう少しで足が踏まれるところだった
歩行中にクラクション鳴らされたり、にじり寄って急かされるのも嫌い
最近では先に行かせて車が横断歩道を通る時にわざと当たりそうな時にこっちも横断する

返信する
名無しの海外まとめネット

誰もが自動車教習所で路上教習した時には嫌というほど刷り込まれたルールだと思うんだけどなあ
免許取得後はほとんど守らないよね

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人批判してる人は日本の問題を指摘されただけでなぜ発狂するのでしょうかね…

返信する
名無しの海外まとめネット

ほんと信号の無い横断歩道で車停まらん
が、歩行者も信号は無視するは横断歩道無い所を車来てても平気で渡るは
どちらも同じ

返信する
名無しの海外まとめネット

人いるのに止まらない奴は結構いるよな
この前、白バイに見つかってる奴いて笑った

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)