引用元:imgur - There is a creature called Japanese dwarf flying squirrels.
引用元:reddit - There is a creature called Japanese dwarf flying squirrels.
1:海外の反応を翻訳しました
ニホンモモンガは、動物界脊索動物門哺乳綱ネズミ目(齧歯目)リス科モモンガ属に分類される齧歯類。
別名ホンドモモンガ。
単にモモンガと呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニホンモモンガ
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
※注釈
ニホンモモンガを英語にするとジャパニーズ・ドワーフ・フライング・スクイレル。
8:海外の反応を翻訳しました
かわいくて小さい? 確実に「ドワーフ」だな。
不必要に大きくてかわいい目? 確実に「ジャパニーズ」だな。
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
アウトドアとインドアのエリアを作って自然の環境に近づけたい。
俺の目標はかわいいオーバーロード(大君主)たちを喜ばせることだ。
13:海外の反応を翻訳しました
※注釈
かわいいものを見たときに出る声だそうです。
14:海外の反応を翻訳しました
『リトル・ニモ』は、ウィンザー・マッケイによるアメリカ合衆国のコミックストリップ。
1905年10月15日~1911年4月23日にニューヨークヘラルド紙、1911年4月30日から1913年にウィリアム・ランドルフ・ハーストが発行していたニューヨーク・アメリカン紙に連載された。
毎週日曜日の1ページがカラーで描かれた。
当初は『夢の国のリトル・ニモ』というタイトルで、掲載紙が変更された際に、『すばらしき夢の世界』から現在も多くのクリエイターに影響を与えている作品である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/リトル・ニモ
15:海外の反応を翻訳しました
オーマイガッ!その映画好きだったよ。ディズニー映画よりもその映画のほうが私の子ども時代に影響を与えてた。
今までそのことを完全に忘れてたわ。あのアニメーション大好き。
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
デブじゃねえよ。まんまるいと言え。
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
エゾモモンガのような気が
オーバーロードっていう魔王が異世界を攻略するアニメの主人公(魔王)の名前が「モモンガ」ってことにかけていると思いますよ。
北海道って妖精のように可愛い動物多いよね
あんなに可愛いのに、おしっこの量と匂いの酷さで大変らしい。
それがなかったらペットとして人気が出そう。
図鑑で見ても可愛いけど、動くと更に可愛い!!
エゾモモンガだよね
ドブネズミに生まれるかモモンガに生まれるか、それは前生によるw
霜を落としてやりたい
モモンゴゴゴゴ・・
ホンドモモンガとエゾモモンガの違いが一瞥で分かるお前等の方がすげえ
オコジョさんとかイイズナさんも可愛いよ!
円山動物園のエゾモモンガだな
エゾモモンガは可愛い方へ進化した。
か、か、かわええ…
ドブネズミみたいに美しくなりたい。
写真には写らない美しさがあるから。
モモンガは昔はペットとして飼えたが、今は保護の法律があるので飼えない。
小さいころに近所の家がモモンガを飼っていた。ホントにかわいかった。
ニホンモモンガとエゾモモンガの画像が混じってるのに
どっちもニホンモモンガ扱いしてるから混乱の元になる
ももんがさまさいこう
ヤマネも日本で独自の進化をしたらしい。
滅多に人目につかないらしいけど。
ニホンモモンガはもっと怖い見た目じゃなかった?と思ったらエゾモモンガっていう種もあるんだ‥‥‥‥
さすがモモンガ様。
至高の御方だけはある。
モモンさーーん
モモンガは小さいのでドワーフ=妖精となった.
一方ムササビは妖怪(野衾)になった
外国人が見たら物議を醸すような事をあえて書くぞ
「うまそう」
>1000匹ほしい。俺のアパートが糞だらけになってもいい
さすがに良くないだろ色々と
※19
球状になって冬眠するヤマネさんまじかわいいww
やまねももんが日本りす。
取り敢えず倍増する!!ペット化して拡散する鹿ないのだよ…家前の南方りす。をなんとかして!!アライグマハクビシンも…
ペットにするには糞尿の問題があって無理じゃない?
飛びながらするんだよ
ムササビもかわいいぞ
くふーっ アイ・・・ももんが様かっけー
あえて言おう、センザンコウ食いたい。
画像や動画のはエゾモモンガだよ。これは北海道からロシアにかけて分布してる種で本州にはいない。ニホンモモンガは本州・四国・九州に分布する種で日本固有種。だからこそ別名ホンドモモンガと言うんだ。ホンドは本土の意味な。エゾモモンガも可愛いがニホンモモンガも可愛い。正直なところフクロモモンガ(インドネシア等に分布)よりニホンモモンガの方が可愛いと個人的には思う。
※20
>>ニホンモモンガはもっと怖い見た目じゃなかった?
多分アンタはフクロモモンガとニホンモモンガを感違いしてるんだと思うよ。ペットショップ等でよく売ってるフクロモモンガ…あれはインドネシア等が原産の外来種モモンガだよ。
本スレの画像では1・2・3枚目までがエゾモモンガ(北海道からロシアに分布…本州にはいない)4枚目がニホンモモンガ(本州・四国・九州に分布) 飛ぶ動画のはエゾモモンガ。この記事ではエゾモモンガとニホンモモンガをゴッチャにしてるね。
※2※6
1枚目から3枚目がエゾモモンガ(北海道・ロシア生息)4枚目がニホンモモンガ(本州・四国・九州に生息の日本固有種) 飛ぶ動画のはエゾモモンガだよ。エゾモモンガは海外ではロシアン・ドワーフ・フライング・スクイレルと呼ばれる事のが実は多いんだよね。
※17 そうだよね…エゾモモンガとニホンモモンガを混ぜちゃってるよね。
※16
仰る通り日本固有種のニホンモモンガは保護動物指定だから一般家庭飼育は今や不可能だもんね。それで近年は外来種フクロモモンガ(宇宙人グレイ?みたいな顔してる)を輸入販売するようになったのかな?
※10
慣れれば見分けられるよ。
エゾモモンガの方がニホンモモンガより丸いというかモフモフ感がある感じかな?
本スレ※18
>>フクロモモンガのデブ版じゃねーか。
この外人目が悪いのか?顔が全く違うだろーが!どこ見てんだよ!
可愛いさではエゾモモンガやニホンモモンガの方が断然可愛いよ!
日本モモンガとエゾモモンガの写真がごっちゃになってるぞーーー!
よし、次こそはシマエナガだな