福岡県開発の世界初の種なし甘柿、お値段10万円→海外「何が特別なの…?」

shizi

引用元:ジャパンタイムズ

1海外の反応を翻訳しました



福岡県開発の世界初の種なし甘柿「秋王」店頭に

福岡県が開発した世界初の種なし甘柿「秋王」が店頭に並び始めた。
鮮やかなオレンジ色でサクサクとした歯応えが特徴だ。

 福岡県は甘柿の生産が全国1位。
県農業総合試験場は平成13年度から種なし品種の研究に取り組み、22年度に開発に成功した。

 久留米市やうきは市などで生産されている。
JA全農ふくれん(福岡市中央区)によると、17日にあった市場の初売りでは、ご祝儀相場から、1箱2個入り(重さ1キロ)が最高10万円で取引された。

 開発を手掛けた試験場の千々和浩幸さん(50)は「低価格路線だけでは農業経営は厳しい。高品質ならば海外とも競争できる」と自信を持って語った。

産経ニュース

http://www.sankei.com/region/news/151024/rgn1510240008-n1.html




2海外の反応を翻訳しました

えっと…遺伝子組み換え柿ではないよね?




3海外の反応を翻訳しました

種無しスイカや、種無しブドウなど日本には種無しフルーツがどんどん増えてるね
そして種無し柿…




4海外の反応を翻訳しました

値段が…全く馬鹿げてるわ!




5海外の反応を翻訳しました

日本で柿を食べたことがあるけど、あれってもともと種入ってたっけ?
全然覚えてないわ
だからこれの何が特別なのかさっぱり分からないよ




6海外の反応を翻訳しました

人によっては金が有り余ってるんだよ
私の場合はカリフォルニアで500gで1$の柿しか買わないわ




7海外の反応を翻訳しました

おいおい、ローソンだったら200円でゲットできるんですけど…www




8海外の反応を翻訳しました

値段のせいで食べる気が失せるわ




9海外の反応を翻訳しました

みんなさっきから柿のことを「persimmon」って言ってるけど、もともとは英語名なんだぞ!
だから俺らは常にちゃんと「KAKI」と呼ぶべきだ!イタリアやスイスでも美味しいの食えるしもちろん遺伝子組み換えではない!
遺伝子組み換えは日本やヨーロッパで作ることは許されてないからね!



カキノキ - 名の由来

日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも kaki の名が使われている。
英語で柿を表す「persimmon」の語源は、アメリカ合衆国東部のインディアンの言語であるアルゴンキン語族で「干し果物」を意味する名詞「ペッサミン」であり、先住民がアメリカガキ Diospyros virginiana の実を干して保存食としていたことに基づく。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カキノキ#.名の由来




10海外の反応を翻訳しました

日曜日によく採りに行ってたわ!




11海外の反応を翻訳しました

う〜わっ!高っwwwww




12海外の反応を翻訳しました

これは本当にばかばかしいわ…




13海外の反応を翻訳しました

値段を見たら顎が外れるかと思った…




14海外の反応を翻訳しました

この柿の記事を見た人の中でガイガーカウンターでチェックしたかい?




15海外の反応を翻訳しました

今年はブラジルで過ごしてるんだけど、ここで何回か柿を食べる機会があったけど、どれも種が入ってなかったよ
だから俺は「種無し柿」は日本が最初ではないんじゃないかなと思う




16海外の反応を翻訳しました

>>15
柿は日本からブラジルに伝わったんだけど、そのとき日本人が種無し柿の作り方を教えたんだよ…




17海外の反応を翻訳しました

柿ってもともと種が入ってないものだと思ってた!!




18海外の反応を翻訳しました

>>17
俺は逆に種が入ってるのが当たり前だと思ってたw




19海外の反応を翻訳しました

お金が問題ではない
どんなに大変な思いをして作られたかが重要
彼らの質の高さに偽りはない




20海外の反応を翻訳しました

日本!作れるなら種無しザクロも作ってくださーい!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

そういえば2年前この世界初種無し柿の苗木が福岡県から盗まれたんですよ

返信する
名無しの海外まとめネット

この柿を買ってこい!ウリたちも栽培して一儲けするニダ!!
なにぃぃぃ、種がないだとwww

返信する
名無しの海外まとめネット

世界初だと?
和歌山の種無し柿~♪とは一体なんだったのか

返信する
名無しの海外まとめネット

昔から完全甘柿は近くに受粉樹を植えずに種を入れないように栽培して出荷するのが多いだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人でも突っ込み所満載のニュースだもんねぇ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

こうして初物として取り上げられる話題こそが「特別」なんですよ。
驚嘆しつつ、へぇ〜季節のものだしねぇって反応さえあればブランド的に成功しょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

御祝儀が理解されない世界。
飲み屋のねぇちゃんに自慢が出来るんだよ。
凄いと言ってもらえる喜びなんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通の種なし柿が1個100円でスーパーに並んでいるのに、なんでご祝儀価格で10万円かよくわからん。
何年も前に栽培に成功しているんだから、目新しさもないように思える。

返信する
名無しの海外まとめネット

このご祝儀価格は種なしに対するものではなくて、
今年初収穫とか競りの一番目の値段ってことでしょ

毎年あるだろ葡萄やメロンが云10万とか、験担ぎみたいなものなんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

突然変異やホルモン剤を利用した種なしじゃなくて、
品種として種ができないもの、てこと?

返信する
名無しの海外まとめネット

ほんと外人アホばかり
お前らが食ってるのはさわしガキだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

いい加減ご祝儀価格を誰か英語で教えてこいよ。
これは農家さんが無事に初収穫迎えた事と、その後も安定して(天気や災害でダメになる可能性と農作業は危険も伴うから)収穫できますようにっていう意味が込められた業者からのお祝い金なんだよ。あとメディアに取り上げられれば宣伝効果もある。

返信する
名無しの海外まとめネット

※23
何で偉そうに命令調で書くの?
あなたの書き込みを読んだら教えられる能力のある人がやる気をなくすよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※24
何でつっかかって来られたのか分からないんだけど。命令調とか言われても特定の誰かに強制して命令してるわけじゃないし。別に教えらられる能力のある人がやる気をなくした所で関係ない。真剣に教えてきてほしいとも思ってないしやる気を出させる気もないので。
ご主義価格ネタの海外の反応に毎回うんざりしてるって意味しか込めてない。
こういうコメント欄初めての人かな?

返信する
名無しの海外まとめネット

じゅうまん!と思ったら御祝儀相場ね。
それでも今のところはスーパーで買えるようなものではないってことかな。
いちごのあまおうは最近はスーパーでも買えるよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

種なし「甘柿」は無かったかもしれない
スーパーで売ってる種なし柿は渋柿を渋抜きしたものだしな

返信する
名無しの海外まとめネット

種無しザクロは既に開発済なんだよなぁ。
しかし残念ながら、日本ではザクロは趣味の園芸果実枠なので大量生産・販売に至っていない。
うちに一本植えてあるけど、美味いし種ないから食べやすいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※25
「誰か○○してこいよ」って、ネットでは定型文みたいになっちゃってるけど、リアルのほうに比重が大きい生活してる人間にとっては他力本願すぎて不快感を呼ぶ言葉かもしれんね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>和歌山の種無し柿~♪とは一体なんだったのか

それ多分、平無核のことだと思う。その品種は渋柿です。
産地で脱渋処理して出荷してるんすね。

でこの品種ですが多分、受粉してしまっても種が出来ない甘柿、言うなれば超完全甘柿とでもいうものじゃないですかね、わざわざ世界初と言うニュースになってるとこからの想像だけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

もう洗礼を受けてたのねw
この前は北海道でジャガイモの新種が盗まれてたよね。

>世界初の種なし甘柿盗難、福岡県 畑から抜かれる
>福岡県は18日、県が開発した世界で初めての種なし甘柿「秋王」の苗木19本が同県久留米市の畑から盗まれたと発表した。
>県警に盗難届を出した。

返信する
名無しの海外まとめネット

>この柿の記事を見た人の中でガイガーカウンターでチェックしたかい?
×福島
○福岡

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)