日本が高速鉄道契約を獲得に向け150億ドルをインドに融資→インド人「心の友よ!」

7bfef5be406385dbddb382d72b949c74

引用元:indianexpress
引用元:Japan offers India soft loan for $15 billion bullet train
引用元:Japan offers India $15 bln loan for bullet train in edge over China
引用元:Japan offers India soft loan for $15 billion bullet train in edge over China
引用元:TimesofIndia

1海外の反応を翻訳しました



日本 インド高速鉄道契約を獲得に向け、150億ドル融資を検討-新華社

ロイター通信の22日付の報道によると、日本は高速鉄道計画を獲得するため、インドに150億ドルを融資する方向で検討している。
インドは日本に、総延長505キロメートルの高速鉄道事業化調査を依頼している。
この鉄道はムンバイとモディ首相の故郷であるアフマダーバードを結ぶ。

これはインド初の高速鉄道となる。共同通信によると、安倍晋三首相は今年12月にインドを訪問し、新幹線技術の採用を目指す。

日本がインド向けに、鉄道建設費の80%に相当する無利子貸付を提供する見返りに、インドは日本企業から設備の30%を調達する。
ロイター通信によると、インド鉄道当局のある幹部は「インド内閣は今後数週間で日本の案に関し、決定を下す。
インド政府幹部は既存鉄道改造と新たな高速鉄道建設のどちらが適切であるかをためらっている」と明かした。

インド政府は9月、「中国鉄路総公司をはじめとするジョイントベンチャーがニューデリーとムンバイを結ぶ総延長1200キロメートルの鉄道事業化調査を担当する」と発表した。

新華ニュース

http://www.xinhuaxia.jp/social/83582









2海外の反応を翻訳しました

日本は世界の中でもっとも思いやりのある国だ
インドはすぐ日本の申し出を受け入れた方がいいはずだ




3海外の反応を翻訳しました

ますますインド人が貧乏人扱いされてしまう…




4海外の反応を翻訳しました

モディと安倍氏の間に魔法のような友好関係があるんだな




5海外の反応を翻訳しました

近代化高速鉄道を作ることによって日本とインドの間には良い協力関係が生まれる




6海外の反応を翻訳しました

>>5
間違いないね
お返しの印にコルカタ(インド都市)の鉄道を日本に建ててあげなきゃ




7海外の反応を翻訳しました

>>6
冗談はそこまでにしとけ




8海外の反応を翻訳しました

日本から送られる融資のおかげでインドの鉄道全体の基盤を改良する事ができる
そしてそうする事によってムンバイとアフマダーバードの間を短時間で移動出来るようになる





9海外の反応を翻訳しました





10海外の反応を翻訳しました

夢を夢のままで終わらせるな!やるしかない!




11海外の反応を翻訳しました

>>10
分からないけど、果たして高速鉄道は優先度がどのレベルかはハッキリしてないと思う
まず、今ある既存の鉄道を改良してより安全、より速く走るシステムを作った方がいいよ
時速160〜180kmの走行は可能だと思うし、インドはそれで十分のはずだ




12海外の反応を翻訳しました

インドネシアに高速鉄道を作る話があったとき、日本は中国に負けたから今回は契約をゲットするために本気を出してるんだなと思った




13海外の反応を翻訳しました

私たち(インド)は高速鉄道は必要ないと思うけど、融資は必要だと思った




14海外の反応を翻訳しました

日本みたいな小さな国から150億ドルも融資を受けるインドは情けない
確かに日本のテクノロジーには感謝してるけどさ、ローンを組むなんて…




15海外の反応を翻訳しました

>>14
パキスタンから大量の玉ねぎを買うよりずっとずっとマシだよ…




16海外の反応を翻訳しました

こんな物よりもインドにいる空腹で苦しんでる人達に食べ物を与えてくれた方がいいと思う
高速鉄道に使うなんて勿体無い




17海外の反応を翻訳しました

絶対高速鉄道なんか必要ないからwwwww




18海外の反応を翻訳しました

モディの夢が叶うんだな しかし一番肝心なのは、どうやってその夢を実行するのかということ




19海外の反応を翻訳しました

高速鉄道は日本が初めて発明したテクノロジーだ
中国のは欠陥だらけだから安心した




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>絶対高速鉄道なんか必要ないからwwwww

日本もそういう時期がありましたwww

返信する
名無しの海外まとめネット

バカだな
貧困層に食料配布なんかしても一時しのぎにしかならない
高速鉄道を作ることによって長期間の雇用が生まれて少しでも貧困層が減ることのほうがよっぽど有意義

返信する
名無しの海外まとめネット

そう、融資だ。
インドは長い時間をかけて日本に償還しなければいけない。

返信する
名無しの海外まとめネット

「ますますインド人が貧乏人扱いされてしまう…」

今更かっこつけんな

返信する
名無しの海外まとめネット

>こんな物よりもインドにいる空腹で苦しんでる人達に食べ物を与えてくれた方がいいと思う
>高速鉄道に使うなんて勿体無い

インフラ整備して生産性向上させればGDPもあがり国が豊かになれば貧しい人も助かるんだよ
同じホームレスでもインドと日本じゃ生活レベルまるで違うだろ
施しして一時しのぎしてなんになるんだ
インドはアフリカの二の舞いになりたいのか

返信する
名無しの海外まとめネット

そのカネ他に回せという声は置いておくとして、
実際新幹線を運用するとなったらインド人はキッチリやると思うよ
基本的に真面目で意欲も高いから

返信する
欧米脳の関西人

ヒト の イドウ は ケイザイ を カッセイカ させる
ヒト の イドウ が スクナイ クニ や チイキ は マズシイ

返信する
名無しの海外まとめネット

屋根にも乗れる新幹線の開発は難航を極めそうです・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

インドはめっちゃ広いから高速鉄道あったほうが経済も活発化されると思う
地下鉄の実績もあるし、投資とセットだし、中国とは隣接国でトラブルも多いし、今回は流石に中国の入り込む余地は無いでしょう
仮に腐敗政府だったとしても某国と違ってインドは国際的な立場上、あまり未開な裏切りは出来ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

金儲けの為に、日本が調査した資料をシナに流す役人がいなければいいけど・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
デリーの地下鉄は日本的な教育もして、うまくいってるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

「ジャップが住んでる小っせー国の力なんか借りたくね…。」って考えてるインド人もいるんだなと感じました

返信する
名無しの海外まとめネット

反対も多そうだ…本当に実現するんだろうか?
インドネシアを見てるから他の国を信用できなくなっている

返信する
名無しの海外まとめネット

※14
海外の融資は国内の経済の安定の為にも必要だよ
日本は国内で実質使うことが許されない余りまくっているドルをなんとか消費しなきゃならないからね

返信する
名無しの海外まとめネット

一番怖いのはまともに管理してくれなくて日本の鉄道の名に響く事

返信する
名無しの海外まとめネット

塩漬けドル(外貨準備)をODAという形で迂回して国内企業に還元しよう
っていうのに、ばら撒きだの税金だのとアホが騒ぐ(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

>日本みたいな小さな国から150億ドルも融資を受けるインドは情けない
図体だけデカいクセに、何を偉そうなこと言ってるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
めっちゃ広いからこそ必要ないって意見もあるんだぞ よく考えろ
土地が広ければそれだけ路線も長くなる 路線が長いと敷設も大変だし整備維持にコストがかかる
なら高速鉄道じゃなくて飛行機にしようぜ 土地広いから簡単に飛行場作れるし ってなるわけで

返信する
名無しの海外まとめネット

別に施しをしてやってるわけじゃないってこと分かってんのかね
ただまあ前例もあるし慎重にやってほしいわ
外国人は基本的にクズ。それくらいの心構えで頼むわ

返信する
名無しの海外まとめネット

あくまでも融資やからなー
何に使おうがインドの勝手なんじゃないの?
主権国家に食糧支援とかおこがましいわ
建前は高速鉄道でもモディ首相が国民のこと考えて、他にも上手く使うんじゃないの。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんにせよインドと仲良くするのは悪いことではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※22
>何に使おうがインドの勝手なんじゃないの?
事業計画に基づいて融資するに決まっているでしょ。
外務省のサイトにあるODAのページでも見るといい。

返信する
名無しの海外まとめネット

>日本みたいな小さな国から150億ドルも融資を受けるインドは情けない
その発言はいろんな国を侮蔑してるからね。

返信する
名無しの海外まとめネット

高速鉄道の前にぽっぽ屋を育てなきゃな。頭のいいのを選抜して一個連隊くらい連れてきてJRでシゴキをやるべき。現状ではあの連中に新幹線は無理だよ。サンダース軍曹みたいにシゴキ倒して頭の中身を全部入れ替えるくらいじゃないとな。

返信する
日本の異端児

インドに高速鉄道はまだ早すぎるだろ。
作ったら周りの景色から物凄く浮くぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

こう言う新興国には、高速鉄道もイイけど、
その前に、鈍行列車を普通に回すシステムと
車両を揃えてやる方がイイんじゃないかね?

最新のモノを受け入れる土台を築かないと
韓国みたいに、中身の空洞の国になって
しまうよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

高速鉄道より普通のインフラ整備した方が絶対良いと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

新幹線がインドで安定して運用されて収益をだすようになれば
インドのイメージアップにも貢献するだろう。
もちろんその運営に多くの雇用を生むしインドにとって損はない。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の企業誘致するための土台作りだから
インド人の雇用も増えるし、悪いことはないと思うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

※35
裏切るもクソも外交は義理人情がベースに出来ているわけじゃないからな。
そこら返を勘違いして国富を日々垂れ流してライバルを育てては出し抜かれて衰退してるのが日本。
日本からすれば海外なんて永遠の消費者として成長しないことの方が望ましい。
日本人ですら中国産に頼って生きているのに、途上国がどうして義理人情で日本産を選んでくれると思っているのか・・・学ばないな日本人は

返信する
名無しの海外まとめネット

インド……インドネ、インド・ネシア……う、頭が……

返信する
名無しの海外まとめネット

インドネシアであれだけ虚仮にされてまだ懲りてないのかよ…
ってか、中国に安易に輸出した付けが今回って来てるのにホントお花畑だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国と張り合って不当に安くするくらいなら売らない方がマシ

返信する
名無しの海外まとめネット

インド人や中国人やロシア人は勘違いしているようだが、国土の広さはネックにもなりうるからな。
国土が国力というわけではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のインフラ規格を輸出するという意味が大きい。
アジアすべて日本の鉄道規格で通せば、乗り換え不要でインドからトルコとか高速鉄道で移動可能になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

なおインド人の民度は最悪レベル
別に親日国家でもなくどちらかと言えば反日感情が強いもよう

建設したとして正しく運営できるんかね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に住み、日本語の解るインドネシア人よ。
おめーらの国のやったクソカス行為は絶対忘れねーからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

もうヒダリマキ連中が、「これが消費税を上げる理由か」だの
「海外には気前よく金を恵んでやるんだね」だの
的外れな叩き方をしているねw

返信する
名無しの海外まとめネット

※32
必然的に通常のインフラも整備していなきゃいけないことになるんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

税金の無駄だって?大丈夫だ。
外国人への無駄な社会保障を切って強制送還してしまえば毎年3兆円は浮く。
ただの穀潰しを飼い続けるより余程有意義な金の使い方だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

インドレベルの広さだと「高速」鉄道なんていらない
インドのメンテ等の維持費負担が増えるようなもの
ただ日本の視点からすると日本から30%設備を購入しないといけないっていうのがミソ
言い換えれば今後ずっと日本の設備を使い続けてくださいって事だから
恒久的な交易を見込める

返信する
名無しの海外まとめネット

メンテなんかをインド国内でやればすなわち公共投資となって、インド人に還元される。
そこを日本に投げたらダメだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう情報て捏造はともかくさ、決定してないのに漏れるのは問題じゃねえの?
日本の情報管理は緩いからなぁ。もっと情報管理徹底しないとまた中華に対抗策練る時間をくれてやるだけじゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

※45
アホは黙ってろ。もう見てないだろうけど。
ここ数年のインドネシアは、世界で一二を争うほど日本を好意的に見てくれてる国。(BBC調べ)
つまり、やらかしてくれたのはインドネシア政府であって、一般国民は関係ない。
情弱が粋がってて見苦しいわwwww

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)