引用元:Minecraft streamer buys $4.5 million mansion - Congratz to CaptainSparklez!
1:海外の反応を翻訳しました
おめでとう!!!!!
米国 23歳の男性、ゲームを遊ぶことで豪邸を手に入れる
アメリカの23歳のジョーダン・マロンさんは、ゲームを遊ぶ実況プレイ動画を投稿することで、ユーチューブ(YouTube)で800万以上の登録者を獲得し、約19億回の総再生回数によって富を築き、ロサンゼルスで450万ドルの豪邸を手に入れた。
台湾サイト「東森新聞雲」が13日、英紙「デイリー・メール」の記事を引用して報じたところでは、マロンさんは、主に「Minecraft」を遊ぶことで富を築き、ユーチューブチャンネル「CaptainSparklez」に実況プレイ動画を投稿し、881万以上の登録者を獲得するだけではなく、総再生回数が記録的な19億回に達し、一躍有名になっている。
マロンさんは、ロサンゼルスのサンセット・ストリップに450万ドルの豪邸を手にいれた。
面積が115平方メートルで、ベッドルーム3つ、バスルーム5つを備え、大きなプールとSPA施設もあり、絶景が一望できる。
そしてきれいな更衣室、バー、屋外でバーベキューを楽しめる設備も用意されている。
新華ニュース
http://www.xinhuaxia.jp/social/82646
YouTube - CaptainSparklez
https://www.youtube.com/channel/UCshoKvlZGZ20rVgazZp5vnQ
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
でもおめでとう!
4:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
でもどうして人ってデカイ家を欲しがるのか理解ができない
小さい家の方が便利で楽なのに
トイレも近いし飲み物もすぐ取りに行ける
こんな家に住んだら余計な移動をしなければいけなくなる
8:海外の反応を翻訳しました
その発言は450万ドル(約5.4億円)の家に住んだ経験をしてから言うんだな
9:海外の反応を翻訳しました
でもゲームするにはあまりにも広すぎるとは思うがな
10:海外の反応を翻訳しました
追記:
今ビデオをみたんだけど、12歳向けの動画を作ってるのかな?
とてもつまらなくて、ただスクリーンに向かって叫んでるだけ
何も面白味がない
11:海外の反応を翻訳しました
見てない俺らのために目を犠牲にしてくれてありがとう
12:海外の反応を翻訳しました
以前は面白い動画を作ってくれたんだよ
でも途中からマインクラフトの動画しか出さなくなったら俺は見なくなっちゃったけどね
14:海外の反応を翻訳しました
そりゃここまでプライバシーを晒されたらな…;(
15:海外の反応を翻訳しました
でも仕方ないよね
彼は有名人になるためにyoutubeを始めたようなもんだから
でもそれは自分の住所が全世界にバレても平気だと言う意味ではない
16:海外の反応を翻訳しました
ファンが勝手に来て家を登ってこられても困るもんな
17:海外の反応を翻訳しました
でも、確かにtwitchのトップユーザーは年間5,000万円くらい作る人もいるからなぁ
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
大丈夫、誰も会いに行かないと思うぞ
ハリウッドスターではなくゲームが出来るだけの男だから
この投稿へのコメント
ゲームしか知らない億万長者なんてカモ中のカモで、胡散臭い連中が集ってくるわけで、
不動産買っちゃうのが無難てことでしょ アメリカは日本みたいに価値下がらないし
「自分の家なのに全く安全を感じないから全然良くない」
武装した警備員雇えよ
そんな代償って程の代償じゃないじゃん・・
大体こういうのは大げさにいうもんだし
変な家買ったなwあほちゃうかw
落ち着かんだろうなあ
GTAのロスサントスみたいに実際も丘の上の高級住宅街
ってのがあるんだな
115平米って間違いじゃない?と思って画像見たら本当にそれくらいなのね
これ、3階からプールに飛び込むための家なの?
落っこちそうで怖い。
※7
山の手(中腹)は元々貴族金持ちの住む場所ですし
ウォーターフロントとか持ち上げられて川の傍とか海の傍に住んだら水害震災直撃ですよw
115平米?約33坪にこんなもん建ててんのか?めっちゃ恐いな
なんか倒れそうってか落ちそう・・・にしても狭いな
これもまた広告みたいなもんだろう
みんなも頑張って彼みたいな人気youtuberになってリッチになろう!
っていうgoogleのステマ
アメリカのヒカキン?
地震が無い地域はユニークなチャレンジできてええな
アメリカのヒカキン
アホやろw
見栄張って迂闊に公開するからそうなる。
そんな大金あるなら、建前としての住居と本当の住居(隠れ家)を分ければいいのにね。
何か貧乏性なせいか豪邸ってランニングコストを考えてしまう
固定資産税や水道光熱費、維持費(壁紙や掃除等)を考えるとそれすら毎年ダイジョーブってんでない限り手に余るね
大原麗子の家は電気代だけで月12万円で固定資産税が年間200万円だそうだ
米国と日本じゃ事情が違うと思うけどさ
マインクラフト配信中にオイルマッチで火事になった人もワンちゃんあるな
Sims3とかで誰か作ってそうな家
これを維持できるお金もあるってのがまたすごいよな
お金のあるうちにしか出来ない事があるなら、躊躇わずに使うのも良い事だと思う。
何年維持できるか見物だね
自分を育ててくれたゲームに感謝とともに恩返ししよう
なんてやつは皆無なのがすごいw
俺なら趣味も兼ねてエレメカ、メカトロから電子ゲーム、
TVゲームに至るまでゲームに関するものあらゆるものを
コレクションするとともに、それをなんとか多くの人と
共有できるようにしたいと考えるのだろう
人間に毒されてるのかもしれないけど
こういう金の稼ぎ方してる奴と友達にもなりたくないし結婚相手にもしたくない。
嫉妬なのか人間的な生活じゃないのか分からないけどな
家を買うのは良い選択
いざとなりゃ人に貸して家賃収入も手に入るからね
そんな泡銭で豪邸買って固定資産税どうする気なんだろうか
海外はタダ同然なのかな
豪邸買うじゃん、でもさ…維持費ヤバくね?
うちの親父もバブル時代に麻布で豪邸を買ったんだが、
光熱費や掃除だけで数十万行くw おまけに年を取って
自分の会社を売り渡してから家政婦を雇う金も勿体なく
なって、今は豪邸を売って田舎の別荘に住んでいる
もし介護が必要になったら老人ホームへ行くと言ってて、
やっぱ豪邸も年を取ると要らなくなるもんらしい
そもそも、外人の「その発言は450万ドル(約5.4億円)の家に住んだ経験をしてから言うんだな」ってのはアホだと思う。
なぜなら、そんなデカイ家に住まなくたって、デカイ家に住んでる知人や友達の家に行けば普通に良いか悪いかなんて実感できるから。
オレは間違いなく、コイツの書き込みの前に書いた、「でもどうして人ってデカイ家を欲しがるのか理解ができない小さい家の方が便利で楽なのにトイレも近いし飲み物もすぐ取りに行けるこんな家に住んだら余計な移動をしなければいけなくなる」って書き込んだ人の気持ちの方が理解できる。
※7
日本でトップクラスの高級住宅街の六麓荘町も丘の上だな。
でかいものを買えば、維持費が掛かる
こいつの年収が落ち込んだ時、一気に負担になる
稼げてる内は良いだろうけどね
こんなの何年続くと思ってるんだろうか
プロゴルファーの丸山茂樹が購入したロスの豪邸が9億で
今は倍の価値があるそうだし、不動産は投機的な意味合い
が強いから稼げるときに買っておくのはいいと思うぞ
ステータスのために買うようなもんだからなぁ
高い車やバイク買っても乗るのは最初のうちだけってのに似てる
ゲーム好きであるのを一切感じさせないな
こいつもうゲーム止めるんじゃね?
維持費をまず気にしてまうが。。。
どう考えても持って数年くらいやん。。。
海外の若者って日本より後先考えない人が多そう。
やっぱ欲だよな。金持には大いに使ってもらいたい。
それで潤う人も居るからな。
家の手入れが大変だよねw
金持ちは金使ってなんぼだから
貯金する金持ちはただのゴミ
どんな代償かと思ったら、、、こんな家作って居場所が無いって
そもそも有名人の俺には居場所が無いと言いたげな家だよねぇ
家賃
最後はテキサスか
日本人だと一億が限界なのにね
英語を喋れたら白人じゃなくてももう少し稼げるのかな…
住みにくそうな家だな
ってか家にプールを欲しがるアメリカ人の価値観がよくわからん
PewdiepieやMarkiplierみたいに他にも稼いでる実況者はいるけど
わりとこいつらは豪邸買うとかそんな方面行かずに堅実にやってるんだよな。
Markiplierに至っては慈善団体に寄付しまくってるレベルだし。
食卓の机だけ欲しい、あとは良いや