日本「ペンギンのララちゃんは自分で魚屋に買い物に行きます」→海外「アニメみたいだw」

Kroger Penguin Palooza (2)

引用元:TIL of LaLa, a Japanese pet penguin, trained to walk to the fish market and do grocery shopping in his backpack. His pet owners built him a custom air conditioned room, and they treated LaLa the penguin like their own son.

1海外の反応を翻訳しました

日本人がペットとして飼っているペンギン「ララ」は、リュックをしょって魚屋に自分のごはんを買いにいくらしい!飼い主はララちゃんのために空調完備の部屋を作り、ほんとうの息子みたいにかわいがってるそうだ





2海外の反応を翻訳しました

「キングペンギンのララは、魚をとる網に絡まっているところをニシモトさん家族が発見。看護したところ元気になった。ニシモトさんらは彼を海に帰そうとしたが、彼は帰るのを拒否。結局いま彼は、魚屋に買い物にいったり、家で涼んだりして毎日を過ごしている。」




3海外の反応を翻訳しました

「ララの親になれてとても誇らしいです。以前2,3回、ララが繁殖期のときに私に求愛してきたときを除いては」




4海外の反応を翻訳しました

「ララは歩きまわるのが好きなんです」 マジかよ、信じられんw




5海外の反応を翻訳しました

誰か、ディズニーの人呼んでw




6海外の反応を翻訳しました



"Shopping Penguin"をBGMに、ララちゃんが住宅街を歩く。



途中で一休み。ピングーのリュックをしょっていて完璧!



魚屋に到着



ただいまー



ララちゃん専用の空調管理された部屋。はー涼しい!





※音源 Shopping Penguinは2010年にパリー・グリップがリリースした楽曲。
現在こちらでフリーで配布しています。
赤字の「HERE」を右クリック→名前をつけてリンク先を保存(Windowsの場合)。
青字の「Donate」ボタンで寄付もできます。



parrygrip.com

http://parrygripp.com/sotw_get.php?sotw_title=Shopping%20Penguin




7海外の反応を翻訳しました

このペンギンは完全な居候だけど、こんな居候なら俺もほしいw




8海外の反応を翻訳しました

>>7
自分で食事の買い物にいくんだから、俺の昔のルームメイトより立派だw




9海外の反応を翻訳しました

日本の文化が穏やかだからこういうことができるんだよね。アメリカでこんなペンギンがいたら、不届き者が盗んでいったりいじめたりするよね。




10海外の反応を翻訳しました

>>9
俺もそう思ってた。日本はなんでも秩序立ってるところだから、不届き者なんかそんなにいないんだよな。




11海外の反応を翻訳しました

>>9
あるいはPETAみたいなところが台なしにするとかね。



動物の倫理的扱いを求める人々の会(どうぶつのりんりてきあつかいをもとめるひとびとのかい、英: People for the Ethical Treatment of Animals 、略称PETAもしくはPeTA) はアメリカの動物愛護団体、動物保護団体、動物擁護団体、若しくは動物の権利運動団体。
大手企業を相手に数多くのキャンペーンを行い、またメディアを使った過激なキャンペーンでも有名である。
アジア太平洋地域、イギリス、インド、オーストラリア、オランダ、ドイツ、フランスに支部を持つ。
イングリッド・ニューカークとアレックス・パチェコによって1980年に創立され、動物愛護団体として世界的な知名度を誇るが批判も多い団体である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/動物の倫理的扱いを求める人々の会




12海外の反応を翻訳しました

エヴァのペンペンにそっくり!





13海外の反応を翻訳しました

>>12
おめでとう!




14海外の反応を翻訳しました

>>12
おめでとう!!!

※この後、「おめでとう」のレスが10個ほど続きました。エヴァの最終回に出てきた「おめでとう」をネタにしていると思われます。





15海外の反応を翻訳しました

しろくまカフェのペンギンさんを思い出したわ。





16海外の反応を翻訳しました

マジで可愛い。ずっとクスクス笑いながらビデオを見て、それから、彼がもう死んじゃってるってことに気づいた(T_T)




17海外の反応を翻訳しました

>>16
そうなんだよ、残念だけど。俺の記憶が確かなら、数年前に死んじゃったんだった。




18海外の反応を翻訳しました

「ララは私の長男みたいなもんです」ニシモトユキオさん




19海外の反応を翻訳しました

>>18
この男が夕食の席でこのペンギンを怒鳴りつけて、そこへペンギンがグワグワ騒ぎながら反撃してる予感しかしないw




20海外の反応を翻訳しました

ミスター・ポッパーズ・ペンギンズ!





21海外の反応を翻訳しました

pengwing!





22海外の反応を翻訳しました

ペンギンを自分で買い物できるまで訓練したのか。これはびっくりするほど怠け者で発想力豊かな日本人だからこそできたことだな。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

正確に言うなら「いた」だな
もう天寿を全うしたそうだから

返信する
名無しの海外まとめネット

古い話題だけど定期的に上がってくるな。
昔はTVでもよく話題になった。
ララはもういないけど、
この映像が残っていて、公開されているのが嬉しいよ。

確か。ペットっていうか、漁師さんに保護されたんだっけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

よくある日本人は働き者とかいう外人の反応があるかと思えば
びっくりするほど怠け者の日本人か

返信する
名無しの海外まとめネット

ペンギンは野生でも巣から餌場まで遠い遠い距離を歩いて行って帰ってくるので、「リュックを背負う」「行き先にいる人間がリュックをいじる間は待つ」「たまに出くわす車は危ない」という点以外は習性のままなんだよね偶然にも。
「あの場所に行くと魚が食える」とさえ覚えられれば、そんなに躾らしい躾は要らなかったかもしれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

極寒地のペンギンは、カビ類に耐性もってないんで、冬場以外は危険に思うんだけどな
まあ、獣医さんに抗生物質注射してもらってるんだろうけど、保菌主になってるならもう群れには帰せないんじゃないかね

返信する
名無しの海外まとめネット

外洋で操業している日本のイカ釣り船にはよくペンギンがかかるそうで、
怪我しているのを保護するそうだが、
直ぐに懐くそうだ。
鳥類としては非常にフレンドリーだね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>直ぐに懐くそうだ。
>鳥類としては非常にフレンドリーだね。
連中は天敵といえばシャチのことだからね
自分と同じ二足歩行する動物も見たこと無いので仲間だと思うらしい
好奇心も旺盛なので、南極でカメラ構えると向こうから寄ってくるしね
可愛い

返信する
名無しの海外まとめネット

何でこんな古いネタを
みんな知ってるし、散々翻訳ブログ記事にもなってるだろ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)