引用元:Japan unveils Laundroid, the world’s first laundry-folding robot
引用元:Japan unveils Laundroid, the world's first laundry-folding robot that can wash clothes, dry them as well as fold in about 5 to 10 minutes
1:海外の反応を翻訳しました
全自動「洗濯物たたみ機」の開発へ どれくらい家事が楽になる?【動画】
新しい技術を使った製品開発を得意とする セブンドリーマーズは10月7日、パナソニックと大和ハウス工業と共同で、全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」の開発を始めたと発表 した。
「人々は折り畳みにかかる手間から解放される」としており、2016年度中の先行予約販売を目指す。
この日、幕張メッセ(千葉市)で開幕した国内最大の家電・情報技術の見本市「シーテックジャパン(CEATEC)」で、ランドロイドの試作品が披露された。
冷蔵庫程度の大きさの機械に乾いた衣類を投入すると、センサーが衣類を画像で解析。シャツやスカート、タオルなど、衣類の種類を識別し、それぞれ適した状態に折りたたむ。
試作機は、1枚あたり5〜10分程度でたたむことができる。
製品は1回で約4.5キロ分の衣類を投入できるようになる予定で、40枚であれば3〜6時間でたためるようになる。
対応する衣服のサイズは、子供服から大人の3Lサイズまで。
たたんだあとは、種類や持ち主ごとに、本体内の箱に収納する。
2017年に出荷される製品は、「高級家電として認識される価格帯」での販売が予定されている。
公式サイトによると、一般的な家庭では、家族の洗濯物を1人でたたむ場合、人生のうちの約9000時間、375日間を費やす計算になるという。
同社はこの時間を開放することで、「自由に楽しむことができるようになる」としている。
ハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/08/laundroid_n_8261946.html
※セブンドリーマーズのランドロイド公式サイトはこちら。
ランドロイド|seven dreamers
http://laundroid.sevendreamers.com/
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
洗濯・乾燥した洗濯物を…
ランドロイドに投入
画像認識システムで洗濯物の形→種類を認識(モザイクになっているのは機密情報が含まれるため)
Tシャツと認識成功!
半分に折りたたみ中…
できた!!お姉さん「ドヤッ」
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
コモドール64(Commodore 64)は、コモドール社が1982年1月に発表した8ビットホームコンピューターである。
C64、C=64、C-64などと略記される。時に CBM 64 (Commodore Business Machines) あるいは VIC-64 とも称される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コモドール64
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
でもこの話が示唆してくれているいちばん大事なことは、家庭での洗濯において「たたむ」がいちばん大きな問題だということだね。洗濯物たたみ機のおかげで人間はいつかもっと幸せになれるだろう。
19:海外の反応を翻訳しました
うーん、公開するのには時期尚早だったんじゃないかな。
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
俺は大丈夫。寝る前に洗濯物を放り込んでおけば、起きたときにはできてるってことだろ?ばっちり!
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
24:海外の反応を翻訳しました
25:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
場所取りそうな機械だから自分で畳むわ。
アメリカ製なら30秒でたためるが3回に1回は失敗してボロボロになる。
韓国製なら20秒でクシャクシャに丸めただけの洗濯物が出てくる。
中国製なら確実に爆発する。
たたんだ際にできるシワを
アイロンがけでとってくるマシンもセットにしようぜ
人間が10秒程度で出来るんだから、それに近いレベルか
洗濯から畳みまで一貫とかにしないと商品価値無いな
放り込んでおけば勝手にやってくれるってのは大きい。機械だから、人間が帰った後に夜通し運転したっていいわけだし。
分解してミサイルに搭載します。
そんな裏があったら困るなあwww
これの凄いところは人工知能なんだけどな(苦笑
もっとも現状ではそんなに多くのパターンは
認識できないだろうけれど
これをどんどん改良していけばアシモが畳んでくれる日が来る
どうせ放置なんだから時間がかかってもどうでもいいだろ
たたんでる間ずっと前で待つ気かよw
どうせ放置するんだから多少時間がかかったってどうだっていいだろ
ずっと機械の前で待ってる気かよw
4.5kgで6時間なら
洗濯→乾燥→アイロンがけ→畳む→分類して収納までやってもらいたい所
無茶苦茶欲しい。
俺みたいに無精者は世の中に一定数はいるのだよ。
※7
アシモが正座して洗濯物畳んでる姿を想像した
全自動洗濯たたみ機のシステムができたことがすごいんだよ。
これからどんどん高速化していくに決まってる。
確かにアシモかペッパーに畳んでもらいたい気もするが。
久しぶりに家電の進化を見た。
全自動洗濯乾燥たたみ機とか早く普及してほしい。
これからですよ、これから。
まずは始めの一歩がないと何もない。
パクリでは世界は変えられない。
「発明は必要性からではなく、いかにしてサボるかを考えるところから起こる」って言葉は真理だわw
長えwwwって一瞬笑ったけど仕事行く前とか寝る前に稼働させりゃ有能。
かなり、有用だよ。
人間と機械の畳む時間で比べるんじゃなくて、人間の拘束時間で考えなきゃ。
俺は自分の手で20分かけて畳むより、勝手に数時間かけて畳まれてる方がいいんだけど。
他にも言ってる人いるけど寝てる時や仕事してて何かに長時間拘束されてる時間あるわけだし。独り暮らしとかなら一日一回で充分だしね。
安いからって中国製は買っちゃ駄目。
翌朝取り出してみたら洗濯物が布切れになってるからね。
全自動卵割り機を家庭に普及させよう
タンスの一番奥にしまってくれる機能も追加で
しまうときや奥にあるもの着ようとしてぐちゃぐちゃになるのがなあ
何でも最初はそんなもんだ
改良重ねて実用的になっていくんだからな
まあ現状で5分もかかるのは、多分、暗くて狭すぎるんだろう
中のちっちゃいオッサンが作業するにはw