「ほとんどの働きアリは働いてないことが判明したぞ」→「俺たちみたいじゃねwww」

ant nest2

引用元:Most worker ants are slackers - Reddit

1海外の反応を翻訳しました

ほとんどの働きアリは働いてないってことがわかったらしいwww



ほとんどの働きアリは働いてないことが判明

アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、 実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占める ことがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。

調査対象は、北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。
ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に、なんにもしない専門がいたのです。

研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。
そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。

すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。
観測中ずっと精力的に働いている働きアリは、たったの2.6%でした。

この結果は学会誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」9月号に掲載中です。

ギズモード・ジャパン

http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18479.html




2海外の反応を翻訳しました

俺たちの会社で起きてることと同じだなwww




3海外の反応を翻訳しました

研究者から身体に目印なんかつけられたのが嫌で落ち込んでただけじゃないの?w




4海外の反応を翻訳しました

1日に30分の記録をとっただけで確かな結論なんて出せないよね?




5海外の反応を翻訳しました

>>4
同感。その30分はアリたちの一服タイムだったのかもしれないし。




6海外の反応を翻訳しました

働きアリの遺伝子ってみんな同じなんじゃなかったっけ?だとしたら、その怠けてるやつらは食糧危機のとき、怠けてないやつらよりも長く生き延びるんじゃない?あるいは食糧危機に陥ったときには、怠けてたやつらが頑張りだして、怠けてなかったやつらが怠けだすのかもしれない。なんかそういう感じのことじゃないかな。

本当の意味で怠けてる働きアリなんていないんじゃない?単にエネルギーを抑えてるだけで。それか、ほかのアリが迷わないように案内したり、通り道にニオイづけする役目があるとかさ。




7海外の反応を翻訳しました

その25%の「ぜんぜん何もしてなかった」やつらは、有事のための軍事要員なんじゃないの?活躍するところがみたいなら、クロアリに巣を襲わせてみればいい。




8海外の反応を翻訳しました

人間の身体にたとえてみればいいんじゃないかな。人間は常にすべての筋肉を使ってるわけじゃないでしょ。頻繁に使う筋肉、ときどき使う筋肉、ほとんど使わない筋肉がある。

働くか怠けるかというのは個々のアリの問題じゃなくて、巣全体にとってどう貢献するかという戦略の問題なんだと思う。




9海外の反応を翻訳しました

ほんとの怠け者はこの実験をした研究者じゃね?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
昼飯でも食いながら記録してたんじゃないかwww




11海外の反応を翻訳しました

交替制で働いてるんじゃない?働くときもあれば、休んだり食べたりもしなきゃいけない、生き物だもん。機械じゃないんだから、一日中働いてはいられないでしょ。




12海外の反応を翻訳しました

身体につけられた印のニオイとかのせいで他のアリとのコミュニケーション能力が阻害されたとかいう可能性は?




13海外の反応を翻訳しました

お前ら!俺みたいな生き物を見つけたぞ!www




14海外の反応を翻訳しました

アリを擬人化しすぎなければいいんじゃないかな。アリは哲学的というよりも計算高いんだ。




15海外の反応を翻訳しました

女王アリも働きアリも十分に食えてたら、それ以上生産性をあげる必要もないってことでしょ。別に火星に移住しようってわけじゃないんだから。




16海外の反応を翻訳しました

>>15
でも株主はもっと稼げって言うだろ?w




17海外の反応を翻訳しました

>>16
もしアリに株主がいたら、生産しすぎて環境破壊するだろうなw




18海外の反応を翻訳しました

アリ界のフリーライダー問題だな。これこそが研究して解明すべき問題。民主化の話題はもう聞き飽きたよ。




19海外の反応を翻訳しました

「ぜんぜん何もしてなかった」っていうのはどんな状態を指して言ってるの?ただ静かに座ってたことを指してる?もしただ歩きまわってたことを指してるなら、彼らはコミュニケーションをとってるとか、研究者たちも気づかなかったような何かしらの役割を果たしてたのかもしれないよ。もっといろいろと違う条件で繰り返し検証するべきだと思う。

最大時速150km出せる車が100kmしか出さないといって「怠けてる」って言ってるような感じだなあ。ほかの人もいってるけど、アリの活動を「怠けてる」「怠け者」とかいう人間の文脈で語るのは、ちょっとアリを擬人化しすぎだと思う。




20海外の反応を翻訳しました

超面白い。アリが動いてるのを一日中眺めてるだけでいい仕事っていいな。コーヒーもタダで飲めるのかなwww




21海外の反応を翻訳しました

ここで怠け者と言われてるアリはほんとに怠けてるの?ほかのアリが働きすぎってことは?




22海外の反応を翻訳しました

「人間は脳の10%しか使ってない」と同じような話だな。




23海外の反応を翻訳しました

アリも「経営感覚」を身につけたんだよ。だから25%はなんにもしてないんだwww




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

まるで日本のサラリーマンだな(笑)
無遅刻無欠勤だけが取り柄で会社に長くいる割には仕事してないw

返信する
名無しの海外まとめネット

ただしこのないのしていないアリだけ集めるとちゃんと働くようになる(というか>>1と同じ結果になる)
アリは絶対になにもしていないのがいる

返信する
名無しの海外まとめネット

偏見だろう・・・
こいつらだったら、門番は立ってるだけで仕事していないって言い出しそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

自然界ってびっくりするほどよくできてるし
なんの意味もなく働かないってことは絶対に無いと思うけどな
理由が解明されたら面白いね

返信する
名無しの海外まとめネット

集団になることで安全性を確保してるとかなんか理由があって
全く意味がないつうことではないと思うけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

北海道の教授が解明したことを今更最新調査だっていうのが分からが

働き蟻の働かないのは能力の高い蟻に追いついてなくて物事を解決する時自分がする前に物事が終わってしまっている

つまり働きたくなくて働かないのではなく能力が低いから働けない結果になっている

だから能力の高い蟻が体調が悪い時などは能力が落ちるから普段の疲れがない能力の低い蟻達が頑張って精力的に動き出すこの事が蟻社会維持の為のバックアップ機能を敷いている

大体こんな感じの事をに北海道の教授がテレビで言ってた

返信する
名無しの海外まとめネット

働いてるアリが減るとその分を補充するように働きだすんじゃなかったか
待機人員だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

働いてるアリが部長で、休んでる蟻が日雇い人夫だって、聞いたことあるね

返信する
名無しの海外まとめネット

たった30分の観測とか意味ないやんけ。実験じゃないよこんなの。

返信する
名無しの海外まとめネット

怠けてるアリを全部撤去して働いてるアリだけにしても
結局怠けるアリが一定の割合で出てくるんだってね
そういうシステムなんだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

働きアリって名称は人間が勝手につけただけで当のアリには何の関係もない話だろうがwww

返信する
名無しの海外まとめネット

なんにせよ、多様性やマージンは種族全体が滅ぶことを防いでいると思う。

この結果が事実化はわからないが、もし本当なら怠け者がいても自然淘汰に対して不利に働かなかったという結果だろうね。ビタミンCを体内合成できない哺乳類は人間を含めて数種類しかいないらしいが、それでも人間はビタミンCを体内合成できない程度で淘汰されることはなかったわけだし。

返信する
名無しの海外まとめネット

蟻は人間と違って変温動物なんだから動かないとそれだけ使うエネルギーがぐっと減る
必要無い時は動かないで必要な時だけ動くのが一番効率的

返信する
名無しの海外まとめネット

要するに緊急要員は1/3ぐらい常に抱えておけっていう組織生物なんでしょ。
ピッタリギリギリでフル回転だと、そんなの何かおきたらそのまま終わりじゃんか危なすぎるわw

ともいえるしな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ニートだけを集めて、1年間共同生活させたらどうなるんだろう。
一応、この働かない蟻も蟻同士の戦争のときには兵隊蟻になるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

蟻とか蜂って、働き蟻、蜂は女王の繁殖能力なし版クローンのメスで、雄と交配した分は繁殖能力持つ次代女王メスと雄を産むその時になるまで体内に保管しておくんじゃなかったけ?
クローンのメスは女王とかの命令シグナルとかあらかじめインプットされたタイマーとかで役割果たすために動き出すとか? 先に生まれたものから順番にタイマーが発動し、働き出すとか。もしくは女王の発するシグナルで動き始めるとか(敵の襲撃受けている緊急時)。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)