引用元:Facebook - Japan Today
1:海外の反応を翻訳しました
エディーJ有終の美!米国下し3勝目、4年後日本開催W杯に光
ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会は11日(日本時間12日)、英国西部のグロスターなどで1次リーグ最終戦が行われ、すでに敗退が決まったB組の日本は米国と対戦。
28―18で勝ち、3勝1敗の勝ち点12で大会を終えた。
前半5分にPGで米国に先制を許した日本だが、その2分後、自陣ラインアウトから一気に攻め込み、WTB松島が逆転トライ。
五郎丸がコンバージョンゴールも決めて7―3。
同24分には米国の執拗な連続攻撃にトライを奪われて再逆転を許したが、同28分に敵陣でモールを押し込み、最後はWTB藤田が抜け出してトライ。
コンバージョンゴールも成功し、さらに同33分に五郎丸がPGを決め、17―8とリードを広げて前半を折り返した。
日本は後半4分にも五郎丸のPGで先手。
米国にPGを返されたものの、同22分にはラインアウトからモールを形成、最後はナンバー8のマフィーがトライ。
同31分に米国にトライを許し、7点差まで迫られたが、同77分に五郎丸のPGで突き放して逃げ切った。
日本は1次リーグ初戦で優勝候補の南アフリカを34―32で撃破。
歴史的金星を挙げたが、中3日で臨んだスコットランド戦は10―45と惨敗。
サモアには26―5で勝って同一大会初の2勝。
この日の勝利で南ア、スコットランドに並ぶ3勝目を挙げたが、ボーナスポイントの差で涙を飲み、目標の8強入りは果たせなかった。
W杯で20チームが5チーム4組に分かれてプール戦(1次リーグ)を行う方式になった03年大会以降、3勝を挙げて準々決勝に進めなかったのは史上初めて。
歴史に名を刻んだ日本フィフティーンには自国開催となる19年W杯へ確かな光が見えている。
NHK WEB NEWS
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151012/k10010267191000.html
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
日本、おめでとうございます!
4:海外の反応を翻訳しました
でもよくやった!
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
彼らは喜ぶべきだし、これをバネに2019年のRWCに向かって頑張って欲しい!
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
マジで日本人は上手かったからさ!
10:海外の反応を翻訳しました
2019年の試合が楽しみだ!その時、日本がアイルランドと対戦してるところが見たい!
このすごい2チーム同士で戦うとどうなるのか気になるから
11:海外の反応を翻訳しました
というか日本は優勝できる勢いだったはず
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
このままやり続けば日本は絶対に何処にも負けないチームになってるだろう
14:海外の反応を翻訳しました
日本は絶対に優勝してたのに
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
というか今回のアメリカは完全に恥だと思った方が良い
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
素晴らしい試合ばかりだったから
20:海外の反応を翻訳しました
でも良くやった!今後に期待!
この投稿へのコメント
五郎丸選手の悔し涙インタビューが・・・泣けた。
お疲れ様でした。ラグビー日本代表!!
※1ウザ
五郎丸選手のインタビューやツィートもいいですね。
日本のために戦いますって簡単に言えることじゃないですし、結果も熱いゲームで残してくれた。
サッカーだって、ラモスやカズが居たわね。
凄い大声で君が代歌うんだよね。格好いいわ。
66,555,557,999背負って、その姿が美しいアスリートの皆さんを尊敬してます。
どうも。にわかです。
ラグビーのルールが分かった事によって、こんなに楽しいスポーツな事を知りました。
日本代表のみなさん、お疲れ様でした。
>>1
yeah yeah
yo yo
もともとあめりかのほうがせかいらんくはかくしたじゃね?
※1ゴミ
ボーナスポイントを狙わず純粋に勝負にこだわった。
そんな不器用なところも日本らしくて好き
アメリカはできる奴はアメフトにながれるんじゃね?
サッカーよりもフットサル、テニスでソフトテニス選ぶくらい珍しい人達の集まりなんじゃね?
※1
君はラグビー嫌いなんだね
ラグビー人口が増えるのが嫌なんだろ?
それともマイナースポーツのままのラグビーが好きなのかな?
だとしたらラグビー選手や関係者にとっては迷惑な存在だね
バレーといい最近の日本はどうかしたとしか思えない躍進ぶりだな
そういう決まりだから仕方ない。
スコットランドを叩いてる奴いるけど、情けないからやめろ。
しかしアメリカが全敗って…
ラグビーニワカだけど、スポーツ全般に強いアメリカからすると考えれんな。
※1
にわかじゃないスポーツしか楽しめないってかわいそうな奴だな
日本は科学とかスポーツとかなんだかんだで月1くらいで良いニュースが入って来てる気がする
楽しいよねw日本人やめれませんわw
ここ数年着々と積み重ねてきたもんなぁ
善戦とか奇跡とか何度もあったし
問題は次の監督とコーチ陣が引き継げるかだなぁ
まだまだだ。
君が代を大きな声で歌う選手達に感動しました。
チャラチャラした感じも無く これが日本男児なんだなと思いました。
4試合観たけど南アフリカ戦の日本は本当にミスが少ない最高の出来だったんだな
>敗退したけど日本が3賞した時点で歴史的にな出来事になったよ!
3勝もしたのに敗退なんてのが一番歴史的な出来事な気がする
そりゃないわって感じ(^_^;)
アトランタオリンピックでのサッカーを思い出すね
ブラジルに勝っても2勝1敗で予選敗退
サッカーやバレーとか君が代を歌いもしない日本人選手がいるのにラグビーでは外国人選手が君が代を歌っているのはすごいね
にわかです。でも、引き続き応援したいと思わせるような選手達の闘志あふれる姿だったわ。
2019年のW杯に向けて強力な布石になったと思う。
桜の戦士達、お疲れ様。
残念だったけど、見る者を熱くさせてくれる試合っだったよ。
ありがとう。
これから監督が代わった後も、実績を積み上げて行けるかがポイントになる
いい試合だった
ラグビーは正月ぐらいしか見ないが、これで、ラグビー人口が増えるといいね
これで南アフリカも助かったんじゃないの?
世界も南アフリカも日本がこれだけ強いんだ、って分かったら日本に負けた南アフリカのこと叩かないだろうしな
エディーHCは君が代の練習もしてたし歌詞の意味も選手らに
教えてた。それで歌わないと意味が無いって言ってた。
4試合中3勝して決勝進めないって変なルールだよな
サッカーじゃありえない
※1
的確(笑)
にわかファンでも興味を持つことは日本ラグビー界にとって良い兆しだよ。
そうそうニワカの俺でも4時前に起きて応援してたからな
また試合あったら見るよ
アメリカのラグビー観なんて日本のプロ野球に対するソフトボールくらいなもんだろ
>>26
5チームのリーグ戦だから3勝1敗で敗退でも何もおかしいことないわ
アメリカ実力的には日本とどっこいどっこいだぞ、ラグビーは
がたいのいいアメリカ人は人気があり金になるアメフトに行くからな
日本は今後に期待できる素晴らしい結果を残した事を素直に喜べばいい
ラグビーは体型がダサいから日本人にはあんま人気でないんじゃないかな?
特に女子には
>>32
アメフトでレギュラーになれなかった連中がレギュラーになれそうなラグビーに行くんだよ
ニワカだけど大いに感動させてもらった
日本を明るく照らしたよラグビー日本代表が
アメリカは~、アメリカが~って言ってるやつは、日本がそうとう嫌いなんだろうな。
世界ランク3位だった南アフリカに勝ってるんだぞ。忘れたのか?
厳しい日程で臨んだスコットランド戦も前半は互角にやってたし、
サモアには、フィジカルに頼った雑なラグビーでは日本には勝てないと示した。
これで世界のトップクラスに仲間入りした、とまでは増長しないけれど、
今までみたいに「楽勝できる相手」と思われることも亡くなっただろう。
次は自国開催だし、これからの4年間が大事になる。
※30
世界初だけどな
にわかに注目されてこそ、なんぼのもんや。
にわかだけど試合中ずっと目が離せないし観客の応援態度は紳士的だし素晴らしいスポーツだと思ったよ
自分でプレイしたいかは別として
これから4年後までラグビーに注目していけばにわかもにわかでなくなるよ
プロリーグの試合を生で見てみたいなあ
体格の小さい日本人が直接体をぶつけあうラグビーのワールドカップには勝てないないと言われ続けて、御三家の南アに勝てた意義はたとえようもなく大きい。
今後新しい監督にはいい方向に日本代表を導いていってほしい。
選手達には外国籍の方も含めてお疲れ様と言いたい。
にわか大歓迎だよ。
今回で興味を持ってくれた人の中から数%でも本当に好きになってくれたらじゅうぶんだ。
次は自国開催だし、たぶん、にわかの人が今回以上に大量発生するだろう。
そこから少しでも多く取り込めるようチームには張り切ってほしい。
それにしても、地元らしき人たちまでが、日の丸の鉢巻きして応援してくれてたのには感激したなあ。
活躍とそれに向けた賞賛は喜んでる
ちょい水差して悪いが日本人が頭角を表してくると
ルールから改正するようなお人らもおいでですから ねえ
エディの記者会見は厳しかったね
このままでは4年後予選突破は厳しいらしい 選手が足りない、と
確かに、FWの中心選手は皆ベテランで、今回がラストWCと命を賭けていたフシがある
とくに、FW3列目の突破力は世界でも屈指だった 彼らが居なかったらこの快進撃はなかった
そしてなんといっても五郎丸 あの涙は、彼も今回がラストとの思いが強かったからじゃないか?4年後も残るかどうかは五分五分だと思う
アメリカを含め他国では日本の技術の解析を始めてる。
次回も同じ戦法ではベスト8に入れないだろう。
ヘッドコーチが辞めるっていうのが不安でしょうがない
スーパーリーグ参戦のサンウルブス?だっけ国内代表みたいなとこあんだろうし、1TeamだけならTVで放送してやればいいだろう夜中でもなんでも
次のW杯が日本開催なら十分な支援になる。
次回ホスト国の意地を見せたね!
よくがんばった!
以下にわかファンが語ります