中国、2週間前にオープンしたばかりのガラスの橋に亀裂→海外「中国ならしかたない」

254317932-1433241228_l

引用元:Cracked Chinese glass bridge alarms tourists - Thrill-seeking tourists in China got more than they bargained for when cracks appeared in a glass-bottomed walkway suspended 1,080 meters (3,540 foot) over a canyon,
引用元:Cracked Chinese glass bridge alarms tourists
引用元:Tourists are left screaming in terror after a brand new glass-bottom walkway CRACKS under their feet at 3,540 ft high in China


1海外の反応を翻訳しました

2週間前に中国にオープンしたばかりのガラス張りの空中遊歩道に早くも亀裂が入ったらしい…





標高1080m、ガラス張りの空中遊歩道に亀裂 中国

【10月7日 AFP】
中国・河南(Henan)省の渓谷の上の標高1080メートルの位置に作られた「ガラスの橋」に亀裂が入り、スリルを求めて訪れていた人々は予想を超える恐怖を味わった。

 国営ニュースサイトの中国網(China Net)は6日、ガラス張りの「空中遊歩道」にできた小さな亀裂を捉えた画像を掲載した。

 この橋は、河南省の雲台(Yuntai)山の周囲に作られたもので、2週間前にオープンしたばかり。
ソーシャルメディアでこの画像が拡散し、この遊歩道の安全性に対する懸念が高まった。

 ある女性は6日の中国網で、「(空中遊歩道を)渡りきろうとしていた時、突然、大きな音がして、足元が揺れた」と語った。
同サイトは亀裂について「冬の窓についた霜」のようだったと表現。
亀裂の原因はステンレスのコップが床面に落ちたこととみられるという。

 公園関係者は「安全性に影響はない」と語っている。
ガラスは3層構造で、1平方メートルあたり800キログラムの重さまで耐えられる仕様だという。
事故は大勢の中国人が観光地を訪れる大型連休中に起きた。
(c)AFP

AFPBB News

http://www.afpbb.com/articles/-/3062517




2海外の反応を翻訳しました

納得の中国クオリティw




3海外の反応を翻訳しました

こないだ誰かが言ってたよね。中国基準で作られたガラスの橋なんて渡る気になれないってw




4海外の反応を翻訳しました

>>3
世界中どこでも起きることでしょ?ガラスのいちばん上の層は下のガラスの層を守ってるんだよ。上の層が粉々になることで、下の層には力がまったく伝わらないようになってる。




5海外の反応を翻訳しました

>>4
10ドルやるからそこで飛んだり跳ねたりしてみろよw




6海外の反応を翻訳しました

断崖絶壁に浮かぶガラスの回廊((((;゚Д゚))))



かなり賑わってます



足下が透けて見える…



下を覗いてみたり…



写真を撮ったり…とっても楽しそうでした。数日前までは。







7海外の反応を翻訳しました

>>4
下の層に「まったく力が伝わらない」ってのは言いすぎでしょ。




8海外の反応を翻訳しました

なんでガラスなんて使ったんだろうね?大きな水族館で使われてるような、超厚のポリカーボネートかアクリルを使えばよかったのに。




9海外の反応を翻訳しました

>>8
アクリルだと上を人が歩くうちに傷がついてすぐに曇るからじゃないかな。




10海外の反応を翻訳しました

>>8
ポリカーボネートの上に薄いガラスの層を貼るとかね。俺は専門家じゃないけど、いちばん簡単な解決策じゃないかと思う。




11海外の反応を翻訳しました

橋を渡る間に落としてガラスにヒビ入れるような手荷物を、どうして観光客に持ち込ませたのか不思議だよ。ロッカーか何かに入れさせておくべきだったんじゃないかな。




12海外の反応を翻訳しました

>>11
中国人観光客は絶対にゴミを散らかしたりしないからじゃないかなw




13海外の反応を翻訳しました

>>11
公衆の面前で用を足したりもしないしなw




14海外の反応を翻訳しました

北京オリンピックの頃に粉ミルクを調製してたやつらが今度はこの橋を造ってるんじゃないか?w




15海外の反応を翻訳しました

中国人が作るものはみんな安っぽくてひどいもんだよ。この橋もな。




16海外の反応を翻訳しました

>>15
そんなことないよ…




17海外の反応を翻訳しました

エスカレーターをちゃんと取り締まれないような国の安全基準で安心して生活なんてできないよな。何もかもボロくて危ないんだから。人の命のこともたいして考えてない。だって代わりがいくらでもいるからね。ふーん、10人死んだって?大丈夫、中国なら2時間で補填できる。




18海外の反応を翻訳しました

「3層のガラスでできた橋は、1平方メートルあたり800キログラムの荷重に耐えられるとのこと」って…太った人が飛んだり跳ねたりしたら簡単に限界超えちゃうよね。




19海外の反応を翻訳しました

この橋が、この国で作られてるいろんなひどい商品よりもマシだといいんだけど。危険な食品とか、危険な石膏ボードとか、安っぽい電化製品とか、ひどい商品は枚挙にいとまがないからね。




20海外の反応を翻訳しました

中国で何かいいものができるとすぐに叩く典型的な西寄り報道だな。19世紀の中国並のメンタリティだ。当時の中国はこんなふうだったから西側に負けたんだよ。

こういうクソみたいなことをどんどんやり続ければいい。そうすれば次の戦争で東側にばっちり負けられるぜ!




21海外の反応を翻訳しました

中国製にしては長く持ったんじゃねwww




22海外の反応を翻訳しました

橋の反対側で下着屋を開いてみたいw




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

重さには800キロまで耐えられても衝撃については全く考えてなかったということか

返信する
名無しの海外まとめネット

仕事でポリカーボネート使ってるけどガラスより透明度が低い

返信する
名無しの海外まとめネット

死亡事故があっても客は文句言えないぞ?
だって中国製とわかっているのだから

返信する
名無しの海外まとめネット

1平方メートルあたり800キログラムって、1cmあたりだと80g?

返信する
名無しの海外まとめネット

つーかなんでコップ落としただけでヒビ入るん?
車とかで使われてる強化ガラスじゃないんかい

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ「800㌔??………あ、ああまあ、余裕余裕!」

返信する
名無しの海外まとめネット

バーガーは一平方メートル内に収まらないから安心だね。

返信する
名無しの海外まとめネット

上の層が粉々になることで、下の層には力がまったく伝わらないようになってる。

そもそも割れることを想定して作るべきではないと思います。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなの分かりきった事。インドネシアの鉄道も同じ道を歩む。インドネシアに御加護を!!

返信する
名無しの海外まとめネット

強化ガラスだとこういうヒビの入り方はしないんじゃあ……

返信する
名無しの海外まとめネット

ガラスみたいな硬いもんはちょっとした橋の歪みに弱そうだな。
周りの骨組みの強度の方が心配、だけどよくガラスに貼られている保護シートがあればビッシビシにヒビ入っても抜けるって事はまずないよな〜 下は見えなくなるけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

華山(木製足場+鎖)も怖いけど、こっちも怖いな。玉ヒュンですわw
ガラスも気になるが、構造の方がもっと気になるww

返信する
名無しの海外まとめネット

「3層のガラスでできた橋は、1平方メートルあたり800キログラムの荷重に耐えられるとのこと」

ガラスのスペック上の数値であって実際に施工した場合の3層のガラスなどの重量は無視していそうなんだよね。
それじゃなくても日頃から強化ガラスが内部破裂したというニュースが飛び交う国だし・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
光沢の出るスプレーかけるだけで透き通るよ。
だから解決方法はポリカーボネートの表面を塗装か加工すればいいんでないかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

>20:海外の反応を翻訳しました
中国で何かいいものができるとすぐに叩く典型的な西寄り報道だな。

この橋のどこがいいものなのだろうか?
仮に安全であるとしても、数か月を経たないうちに、ヒビがはいっては、
観光資源としての価値はないに等しいじゃないか…

返信する
名無しの海外まとめネット

靴の溝に小石でも挟まっていようものならゾッとするな
いずれ死人が出そう

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒビが入っただけで爆発もしなかったし死人も出てない。
これは中国にとって十分な進歩と言えるだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

誰も死んでいないのに騒ぎ過ぎだ
 ~毒餃子事件とある中国人のコメントより~

返信する
名無しの海外まとめネット

コンクリート最強!って感じの中国www
すでに錆が出ている様では時期崩れるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒビだらけの方が、スリルが増して良いんじゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもこれ橋としての構造が成り立ってない気がするんだけど・・・
橋って対岸まで渡せてればなんでもいいんだっけ?命を対岸まで渡すことができなくても
しかもこれ何かあったとき死ぬのが数人だけで済むようになってるような感じだしどう考えても惨事があるの前提だよねこの構造・・・
ガラスはひびが入ると強度は数十分の一レベルまで落ちるから道や橋の建材には向かんぞ?

返信する
名無しの海外まとめネット

1平方M辺り800kg体重70kgの人の両足にかかる歩く時の加重が300kg
普通に歩くと600kg程度の加重が足にかかる
なので十分な強度とは言えない

返信する
名無しの海外まとめネット

瞬間的にかかる荷重の上限が800㎏ならヤバいと思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

800㎏とか大丈夫か?
50㎏の人が飛び跳ねたらすでに200~300㎏くらいの荷重がかかるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

800kgとかwwwwwwwwww
しかもそれ置いた場合だよね?
ヒールとかブーツで歩かれたら?走られたら?
数センチメートルの幅に体重が乗ってて硬い一撃を貰うよね?
ジャンプして蹴りつけたら?一発でしょうこんなの
そんなことする観光客がいないとでも?

返信する
名無しの海外まとめネット

一般的な体重の人が軽く跳ねた時に膝にかかる力が600〜700kgじゃなかったか?
乗ってる人が動く事を計算に入れてないのでは・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

さすがチャイナ・クオリティーw
大惨事にならなくて良かった

返信する
名無しの海外まとめネット

なぁに大惨事になっても観光客ごと埋めちゃえば『問題ない』アル

返信する
名無しの海外まとめネット

車のガラスもコインとビニール袋で割れるらしいからコップの角があたったのかな
ステンレス製のカップって、よく人民が機内に持ち込んでお茶入れてもらってる例のボトルのこと?

返信する
名無しの海外まとめネット

断崖絶壁とか通ってるけど、上から石が落ちてくることもあるんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

アクリル使ってる水槽が割れ大惨事になったことあったよな中国
日本のメーカーじゃないとメンテとか大変らしい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)